ここからメインコンテンツです。

外国語学習ガイド

外国語学習ガイドインデックスへ戻る

朝鮮語の紹介

1.朝鮮語とは?

1

朝鮮語の話し手と名称
朝鮮語は、主として朝鮮半島の2つの国(大韓民国と朝鮮民主主義人民共和国)で話される言葉ですが、その話し手は中国、日本、ロシア、アメリカなどにも多く、これを母語とする人々の数は7千万近くに達するといわれています。
言葉の名称は、朝鮮語のほかに、韓国語、ハングル、コリア語などさまざまですが、立命館大学で、"朝鮮半島"という言い方にあるように地理的、歴史的名称として同地域を指して日本で言い習わされた呼び方にならって朝鮮語としています。もちろん、北朝鮮の言葉という意味ではなく授業では韓国の首都ソウルで用いられる言葉を中心に学ぶことになります(とはいえ、北朝鮮の平壌<ピョンヤン>で話されている言葉、ソウルの言葉とは、表記や言い回しで若干の違いが認められるだけで言語としてはほぼ共通しています)。

2

ハングルは難しい?
日本語を話す人にとって、アルファベットや漢字は慣れ親しんだ文字です。フランス語やドイツ語はアルファベットで表記されているので、なんとなく発音の予想がつきます。中国語ともなると、漢字(書き方は日本語と多少違いがある場合もあるが)で書かれているので、ある程度意味が分かることもあります。
朝鮮語は、ハングルで表現されます。丸や棒を組み合わせた例のハングル文字をどこかで見たことがあると思いますが、日本語を母語として育った者にとってまったく未知の文字で、その点が、「朝鮮語は難しい」という印象を与えているかも知れません。
ハングル文字には母音字母が21、子音字母が19あります。しかし、「40種類も覚えなくてはならないのか!」と恐れる必要はありません。実は基本的なものは6つの母音字母と9つの子音字母で、残りはそれらから派生したものや、いくつかを合成したもの。つまり、たった15の字母を習得するだけでよいのです。アルファベットよりはるかに少ない数の字母を覚えるだけで、理論上11,722字(実際よく使用されるのは2,000文字あまりにすぎないが)に及ぶ、朝鮮語の全ての文字を読むことが可能となります。

3

朝鮮語は簡単?
文字や発音はとっつきにくいかも知れませんが、言葉そのものは、語順、助詞の使い方や活用など、文法の仕組みが日本語とよく似ていて、日本語を話す者にとってはとてもなじみ易い言語だといえます。
たとえば「私は大学生です」という文章です。
英語の場合、これを頭から機械的に英単語に置き換えて "I university student am" とか言っても、正しい英語にはなりません。ところが朝鮮語では「私」=「チョ」、「は」=「ヌン」、「大学生」=「テハックセン」、「です」=「イムニダ」と置き換え、「チョヌン テハックセンイムニダ」といえば、完璧な朝鮮語の文章になるのです。文章構造が複雑になっても、これは同じです。
さらに、2つの言葉がほぼ同じ意味を持つ漢字語を共有していることも、朝鮮語を学ぶうえでの大きなメリットとなっています。たとえば、上の「テハックセン」という単語ですが、この単語は漢字で表記すれば「大學生」、つまり日本語の大学生と全く同じように用いられる、漢字語起源の単語なのです。 しかも大=テ、学=ハック、生=センという、漢字と朝鮮語の読みの対応関係を覚えておくと、日本語の漢字語を思い浮かべ、それを朝鮮語読みして行くだけでほとんどの場合通じます。

ページ間を移動するためのリンクです。

このページの先頭へ


ここからフッターです。