| 憲法87条と国会の予備費承諾議決 | 
       大 西 祥 世 | 
    
    
      フランツ・フォン・リストにおける学問観 
      ――「ドイツ近代刑法史」の再考のために―― | 
       朴  普 錫 | 
    
    
      環境保護団体と規範統制 
      ――ドイツにおける環境団体訴訟の一側面―― | 
       湊  二 郎 | 
    
    
      情報を用いた誘導への一視座 
      ――行動経済学,ナッジ,行政法―― | 
       正 木 宏 長 | 
    
    
      | 新株予約権の無償割当てに係る課税問題について | 
       安 井 栄 二 | 
    
    
      | 倉敷民商事件第一審判決の検討 | 
       浅 田 和 茂 | 
    
    
      間接正犯の淵源に関する一考察(2 ) 
      ――19世紀のドイツにおける学説と立法を中心に―― | 
       市 川   啓 | 
    
    
      | 中国における銀信理財商品及び金融監督体制の諸問題 | 
       李      娜 | 
    
    
      |   判 例 研 究 | 
    
    
      医療保険加入にかかる税額控除が連邦創設のエクスチェンジにも 
      利用可能とする内国歳入庁の定めた規則を 
      Chevron敬譲の適用を否定して適法と認めた事例 
      ――King v. Burwell. 576 U. S. ____ (2015)―― | 
       坂 田 隆 介 | 
    
    
      |  学位論文審査要旨 | 
    
    
      |  第13回 天野和夫賞 |