2012年
- 4月
 - 岡本雅史先生・湯浅彩央先生が着任
学域専攻制度へ移行
1~4回生が揃う(1回生はコミュニケーション学域)
NHK「第3回ラジプロ」で「強盗初心者」「むちゃぶり就職面接」の2作品が入賞、「むちゃぶり」は最優秀賞受賞 
5月
- 6月
 - 祥明大学校訪日団の受入
 
- 7月
 - 外国人生徒を支援する会,COMMUNICAが「立命館大学学びのコミュニティ集団形成助成金」を受ける
 
- 8月
 - 外国人生徒を支援するグループが大阪府立門真なみはや高校にてボランティア授業を実施(~2012年11月)
 
- 9月
 - 祥明大学校を訪問(日本語教育特別研修)
外国人生徒を支援する会が横浜市立鶴見中学校にて参観及びボランティア授業実施 
- 10月
 - 卒業論文・卒業制作中間発表会を開催
 
- 11月
 - GCP48が学外単独公演
 
- 12月
 - NHK「第4回ラジプロ」で「5分ぐらいでだいたいわかった気になれる源氏物語」が入賞
 
- 1月
 - 第1回卒業制作・教材制作発表会を開催
 
- 2月
 - 卒業制作作品「小説」合評会を開催
英語教育グループが八幡市立中央小学校英語活動ボランティア授業(全5回)を実施 
- 3月
 - 1期生が卒業
 
2011年
4月
5月
- 6月
 - NHKラジオ「渋マガZ」公開生放送
祥明大学校訪日団の受入 
- 7月
 - お話し会(京都市立西京図書館)を開催
 
- 8月
 - 外国人生徒を支援するグループが大阪府立門真なみはや高校にてボランティア授業を実施
 
- 9月
 - 祥明大学校を訪問(日本語教育特別研修)
NHK「第2回ラジオをプロデュース」で「クイズBARラティアーモ」「嫁 vs 姑 in 山田家」の2作品が入賞
外国人生徒を支援するグループが京都市立向島南小学校にてボランティア授業を実施(~2013年3月) 
10月
- 11月
 - 静岡大学インターンシップ生の受入
英語教育グループがゼミナール大会に出場 
- 12月
 - GCP48がテレビ年末特別番組「TBS なりきり完コピ選手権」に出演
外国人生徒を支援するグループが大阪府立門真なみはや高校にてボランティア授業を実施(~2012年3月) 
1月
- 2月
 - 英語教育グループが八幡市立中央小学校英語活動ボランティア授業を実施
 
- 3月
 - ラジプロ制作班,COMMUNICA,渋マガZ制作班,外国人児童の学習支援活動班 が父母教育後援会学部教育賞受賞
 
2010年
- 4月
 - 清田淳子先生が着任
 
- 5月
 - キャリア懇談会を開催
 
- 6月
 - 祥明大学校訪日団の受入
安美佳さん講演会「日本と韓国をつないで」を開催 
- 7月
 - 高校生を対象に「ラジオドラマをつくる」ワークショップを開催
 
8月
9月
- 10月
 - 日本語カフェが開始
 
- 11月
 - ラジオドラマ制作の自主ゼミ「言語系創作ゼミCOMMUNICA」結成
 
- 12月
 - NHKラジオ公開生放送「渋マガZ」の準備開始
 
1月
2月
- 3月
 - 大澤幸穂・島翔が父母教育後援会表彰学部教育賞受賞
 
2009年
- 4月
 - 言語コミュニケーションプログラムが開設
(教員体制:朝尾幸次郎先生,北出慶子先生,田中省作先生,仲山豊秋先生,湯川笑子先生) 
5月
6月
- 7月
 - 高校生を対象にワークショップ「ラジオドラマをつくる」を開催
 
8月
- 9月
 - 高校生を対象に講演会「ことばを超えて」を開催
 
- 10月
 - 「幻華」ゼミナール大会の団体部門で入賞
静岡大学インターンシップ生の受入
高校生対象セミナー「外国文学を学ぶ」(寝屋川高校)を開催 
11月
- 12月
 - 清田淳子先生講演会「だれにもわかる文章作成」を開催
 
1月
2月
- 3月
 - 祥明大学校への親善訪問
渡邉玲奈,幻華が父母教育後援会表彰学部教育省を受賞 








