第1回 2011年9月28日 |
|
---|---|
反畑誠一先生 立命館大学産業社会学部客員教授 |
開講オリエンテーション |
第2回 2011年10月5日 | |
畑陽一郎 先生 一般社団法人日本レコード協会 理事 |
「音楽に関する違法ダウンロードの実態と日本レコード協会の対策について」 |
第3回 2011年10月12日 | |
椎名和夫 先生 実演家著作隣接権センター 運営委員 演奏家権利処理合同機構 ミュージックピープルズネスト 代表幹事 |
「私的録音録画補償金制度をめぐる訴訟事件のその後」 |
第4回 2011年10月19日 | |
杉山恒太郎 先生 株式会社電通 顧問 |
「デジタル時代と広告表現」 |
第5回 2011年10月26日 | |
奥寺康彦 先生 株式会社横浜フリエスポーツクラブ 〈YOKOHAMA FC〉代表取締役会長 |
「プロ蹴球事始」 |
第6回 2011年11月2日 | |
森川欣信 先生 株式会社オフィスオーガスタ 代表取締役 |
「ネットで英国ロックバンドをスカウト!日本先行デビュー」 |
第7回 2011年11月9日 | |
松武秀樹 先生 演奏家権利処理合同機構 ミュージックピープルズネスト 副代表幹事 シンセサイザープログラマー |
「テクノミュージック進化論」 |
第8回 2011年11月16日 | |
反畑誠一 先生 立命館大学産業社会学部客員教授 |
中間総括 |
第9回 2011年11月23日 | |
夏目公一朗 先生 株式会社アニプレックス 代表取締役執行役員社長 |
「日本のアニメの最前線」 |
第10回 2011年11月30日 | |
・稲垣博司 先生 エイベックス・マーケティング株式会社 代表取締役会長 ・堀英樹 先生 同社 第2事業本部 宣伝部長 ・都築裕五 先生 同社 同本部 宣伝部メディアルーム 統括課長 |
「デジタル/ネットワーク時代の宣伝プロモーション」 |
第11回 2011年12月7日 | |
栗花落光 先生 株式会社FM802 代表取締役専務 |
|
第12回 2011年12月14日 | |
橋本大也 先生 データセクション株式会社 取締役会長 |
「ネット時代の読書 テクノロジー、カルチャー、ビジネスの変化」 |
第13回 2011年12月21日 | |
白井勝也 先生 株式会社小学館 取締役副社長 |
「出版メディアの現状と新たなビジネスモデル」 |
第14回 2012年1月11日 | |
福井健策 先生 弁護士・ニューヨーク州弁護士 骨董通り法律事務所 |
「著作権の世紀、又はデジタル時代の著作権入門」 |
第15回 2012年1月18日 | |
反畑誠一 先生 立命館大学産業社会学部客員教授 |
後期総括 |