![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
講座一覧 > 第5回税法連続公開東京講座
「第5回税法連続公開東京講座」 ―税理士のための親族・相続法― |
|
![]() |
|
[2011年度講義内容] | |
<1> | 相続法を中心に親族・相続法の基礎知識を確認する |
高齢社会を迎え、相続事案が増加し、それに比例して、遺言・死因贈与・死後事務委任など、死亡=相続の前後に発生する紛争も増えています。高齢社会における相続とその周辺にある法律問題について、最近の判例・事例を基に紹介し、「税理士として知るべき」親族・相続法の知識を再確認します。 |
|
<2> | 増加が予想される相続税課税 |
早晩、税制改正によって相続税の基礎控除の引き下げ=課税範囲の拡大・強化が行われると予想されます。税理士(プロフェッショナル)にとって、相続税の相談を受ける前提として、相続制度そのものに対する知識が不可欠であることは、言うまでもありません。2030年には、相続開始数は現在の約1.5倍となります。とりわけ、若手税理士にとっては、相続業務は拡大の可能性が見込まれる分野の一つでしょう。 |
|
<3> | 講義と対話による講座 |
講師が用意するレジュメ・プリントにより、講義形式と対話形式を織り交ぜて講座を進めます。民法全体が掲載されている六法を必携して下さい。 また、参考書として前田陽一=本山敦=浦野由紀子『民法Y 親族・相続』有斐閣、2010年、2700円+税(リーガルクエスト・シリーズ)を挙げておきます。なお、購入は任意で、あくまでも予習・復習・知識確認用という位置付けです。 |
|
|
![]() |
本山 敦(立命館大学法学部教授・京都家庭裁判所家事調停委員) 税理士 等 |
|
![]() |
立命館大学 東京キャンパス 東京駅サピアタワー8階(JR東京駅徒歩3分) |
|
![]() |
25,000円 (全5回) | |
![]() |
40名 (先着順、定員になり次第、締め切らせていただきます) | |
![]() |
立命館大学 リサーチオフィス(衣笠) 住所:〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1 TEL:075-465-8225 FAX:075-465-8245 MAIL:fltc@st.ritsumei.ac.jp |
|
![]() | FAXまたはメール [メールでお申込の場合] 件名を[第5回税法講座申込]と明記の上、本文に下記事項を記入して上記のメールアドレスまでお送りください。 ○記入事項 氏名・ふりがな・年齢・所属(会社名等)・連絡先(住所・電話番号・E-mailアドレス) [FAXでお申込の場合] ![]() |
|
![]() |
||
![]() |