紀要 19巻4号 2008年3月
 
目次 執筆者一覧
 
特集1
国際コンファレンス
社会正義と多文化主義
  Introduction Paul DUMOUCHEL pp. 1 - 2
  多文化主義の不正義 西川長夫 pp. 3 - 9
  The Injustice of Multiculturalism NISHIKAWA Nagao/
Noah MCCORMACK(訳)
pp. 11 - 17
  Human Rights and the Anthropological Perspectives on the Dynamics of Cultural Differences Matilde CALLARI-GALLI pp. 19 - 31
  Multiculturalism and Social Justice in Reverse?
Migration and Human Rights in the Post-9/11
Era Jeremy EADES pp. 33 - 60
  外国人学校・民族学校:社会正義を考える
―日本におけるブラジル学校の事例を通して―
Lilian Terumi HATANO pp. 61 - 71
  越境するネットワーク
―トランスナショナル・フィリピン人の生活実践―
永田貴聖 pp. 73 - 93
  Islamic Suicide and the Open Horizon of Human Rights Stefano TOMELLERI pp. 95 - 106
  多文化社会における社会的選択 後藤玲子 pp. 107 - 116
  Equality and Recognition Paul DUMOUCHEL pp. 117 - 127
       
特集2
国際シンポジウム『公私二元論の再考』
  はじめに 岡野八代 pp. 129 - 130
  Strategies to Separate Motherhood from Work Maria JANSSON pp. 131 - 155
  母親業を仕事から切り離す戦略 マリア・ヤンソン
中川志保子(訳)
pp. 157 - 181
  Thaksin’s Women
―Private Women and Public Power―
Chalidaporn SONGSAMPHAN pp. 183 - 197
  タクシンの女たち
―私的領域の女性と公的権力―
チャリダポン・ソングサンファン
高橋慎一(訳)
pp. 199 - 212
  Community Currency Movements
―Towards Recognition of Women’s Domestic Labor?―
Irene TONG pp. 213 - 224
  地域通貨運動
―女性の家内労働の承認に向けて?―
アイリーン・トン
金城美幸(訳)
pp. 225 - 236
  シンポジウム「公私2元論の再考」に参加して 姫岡とし子 pp. 237 - 241
       
プロジェクトA3
日本人の国際移動研究会
  2007年度研究経過報告 米山 裕/ほか pp. 243 - 266
  全体と部分の見直し 児玉徳美 pp. 267 - 291
  Postcolonial Negotiations in the Pacific
―““Japanese Identities”in Literary Texts from Hawa‘i i―
SUDO Naoto pp. 293 - 313
  「恋愛」をめぐって
―明治20年代のセクシュアリティ―
山根 宏 pp. 315 - 332
  遼史新証 愛新覺羅 烏拉煕春 pp. 333 - 357
  P.ツェラン:「隠れたる神」と「遥かなる読者」との対話
―「チューリッヒ,ツム ストルヒェン」,「水門」,「押し黙る秋の香りたち」―
野口崇子 pp. 359 - 384
  How Study Abroad Affects Students’Ability to Argue Simon COLE pp. 385 - 404


<<一覧に戻る


[この画面を印刷]