紀要 20巻1号 2008年9月
 
目次  執筆者一覧

特集
連続講座「国民国家と多文化社会」第18 シリーズ
環太平洋における移動と労働
  太平洋史の可能性―太平洋の島々と環太平洋地域から日本人の国際移動を考える― 米山 裕 pp. 3 - 7
       
予備セッション 太平洋における日本人・日系人の体験と文学
  ニューカレドニア現代文学
―フランス文学におけるフランス語圏南太平洋諸島文学―
ダニー・ダルメラック
樫尾 岳(訳)
pp. 9 - 22
  短編小説「四人の正しき人」(Les quatre Justes) L’île monde 収録 ダニー・ダルメラック
樫尾 岳(訳)
pp. 23 - 42
  ハワイ沖縄移民たちの短歌
―太平洋における日本人・日系人の文学―
仲程昌徳 pp. 43 - 47
  中島敦の混血表象と南洋群島
―ポストコロニアル異人種間恋愛譚―
須藤直人 pp. 49 - 63
       
第1 回 太平洋における日本人移民の体験Ⅰ 
  豪タツラ収容所の想い出
―豪タツラ強制収容所抑留者による座談会―
村山洋子
渡辺ミヨ子
村上ジョー・喜三郎
pp. 65 - 81
  オセアニアにおける日本人移民の歴史と実態
―ニューカレドニア移民を中心に―
石川友紀 pp. 83 - 92
  語られ始めた日本人抑留体験
―オーストラリアとニューカレドニアを比較して―
永田由利子 pp. 93 - 102
  ハワイ日系人の戦争体験―収容所抑留者とそのプロセス― 権藤千恵 pp.103 - 114
 
第2 回 太平洋における日本人移民の体験Ⅱ  
  戦前のハワイにおける日系仏教教団の諸相 守屋友江 pp.115 - 128
  南洋群島における沖縄県出身男性移住者の移動経歴 宮内久光 pp.129 - 151
       
第3 回 近代書籍流通:日本語の交差(日本・北米・南米) 
  書籍流通以前の諸問題 浅岡邦雄 pp.153 - 159 
  北米日系移民と日本書店
―サンフランシスコを中心に―
日比嘉高 pp.161 - 177
  日本文学の「果て」―サンパウロの遠藤書店― エドワード・マック pp.179 - 185
       
第4 回 太平洋における日本人移民の体験Ⅲ 
  戦間期ハワイにおける日系二世女子教育
―日本語学校から料理講習会まで―
物部ひろみ pp.187 - 199
  ハワイにおける魚食文化の展開と日系漁業関係者の動き 橋村 修  pp.201 - 214
       
寄稿論文
  百年後から見たバンクーバー暴動
─暴動関連日本語史料の整理と分析を中心に─
和泉真澄  pp.215 - 235
       
ジェンダー研究会 小特集
「トランス・ポリティクス」の可能性
  はじめに 池内靖子 pp.237 - 239
トランス・ポリティクスの可能性
―オペラと宝塚の異性装をめぐるジェンダー・身体・認識論的考察―
中村美亜 pp.241 - 265
「トランス・ポリティクス」との共闘可能性に向けて
―「レズビアン」というポジションからの応答―
堀江有里 pp.267 - 273
「ジェンダー・クリエイティブ」の可能性を考える
―「自己のジェンダー化」にかかわる負担とファンタジー―
森岡素直 pp.275 - 279
       
08 年度プロジェクトB4 研究報告(1)
戦後の農民運動と農村の変容
  はじめに 西川長夫 pp.281 - 282
  松下清雄年譜―松下静枝の日記による― 松下静枝 pp.283 - 291
  兄・松下清雄 年譜と私的回想   松下忠夫 pp.293 - 305
  写真 松下家の家族/松下清雄・小林静枝の結婚祝賀パーティ   pp.307 - 308
  松下清雄から西川長夫への手紙 松下清雄 pp.309 - 321 
  同時代の運動史を書くということ
―渡辺武夫(松下清雄)『戦後農民運動史』(1959 年,大月書店)を読む―
安岡健一 pp.323 - 338 
       
個別論文
  The Political Economy of Language in Intermarriage
― Bilingual Childrearing in Japan ―
 Lachlan JACKSON pp.339 - 357


<<一覧に戻る


[この画面を印刷]