紀要 21巻4号 2010年3月
 
目次  執筆者一覧
 
国際シンポジウム
環太平洋地域における日本人の国際移動
  企画主旨 米山 裕 p. 3 - 4
 
巻頭論文
   
  日本人の国際移動と太平洋世界の形成
―「大西洋史」の成果を踏まえて―
米山 裕 pp. 5 - 11
 
 1.太平洋世界の多様性・多元性と日本人の国際移動  
  パシフィック・ヒストリーに向けて
―アメリカにおける研究動向を中心に―
清水さゆり pp.13 - 26
  太平洋をめぐるニシンと日本人
―第二次大戦以前におけるカナダ西岸の日本人と塩ニシン製造業―
河原典史 pp.27 - 38
  ハワイにおける日本人の水産業開拓史
―1900 年から1920 年代までを中心に―
小川真和子 pp. 39 - 52
  誰が移民を送り出したのか
―環太平洋における日本人の国際移動・概観―
坂口満宏 pp. 53 - 66
  「文明国標準」の南洋観
―大正時代における一教授の認識―
酒井一臣 pp. 67 - 76
 
2.GIS を活用した東洋拓殖移民への空間論的接近  
  GIS からみた東洋拓殖移民の地域的展開
―高知県仁淀川流域を事例に―
飯塚隆藤 pp. 77 - 95
  東洋拓殖による農業入植地の立地特性
―メソスケールの要因を中心に―
轟 博志 pp. 97 - 107
  東洋拓殖移民の帰国をめぐる同窓会の役割
―禾湖里尋常高等小学校同窓会を事例に―
佐藤 量 pp. 109 - 120
 
3.移住先地域から見た環太平洋日本人世界  
  「国際都市」上海における日本人居留民の位置
―租界行政との関係を中心に―
藤田拓之 pp. 121 - 134
  植民地空間満州における日本人と他民族
―競馬場の存在を素材として―
山崎有恒 pp. 135 - 147
  植民地朝鮮の博覧会事業と京城の空間形成 朴 美貞 pp. 149 - 162
  戦間期ハワイにおける多民族性と日系人の「位置」
―先住ハワイ人との人種関係における一考察―
物部ひろみ pp. 163 - 173
  多人種都市ロサンゼルスと環太平洋の想像力
―リトルトーキョー/ブロンズヴィルの経験から―
南川文里 pp. 175 - 184
  A Transnational Generation:
Japanese Americans in the Pacific before World War II
Michael JIN pp. 185 - 196
 
個別論文
  Le langage peut-il passer au ras des choses ?:
Saussure, Derrida, Hjelmslev face à la limite du langage
Kenji HOSOGAI pp .197 - 208
  Applying an Autonomous Learning Approach to an English Academic Writing Course Jane SINGER
Tazu TOGO
Shiho MOCHIZUKI
Miwako TANAKO
pp .209 - 219
 
研究ノート
  A Descriptive Analysis of Languages in the New York City Subway Mikie NISHIYAMA pp. 221 - 238
 
教育実践ノート
  Metacognitive Reading Strategies in EAP: A Case Study with Practical Implications for Teaching EAP Reading Comprehension Takeshi KAMIJO pp. 239 - 251
 


<<一覧に戻る


[この画面を印刷]