紀要 26巻4号 2015年3月
 
   
目次  執筆者一覧  
   
2012-2014 年度萌芽的プロジェクト研究「バイリンガリズム研究会」特集  
  Bilingualism as a First Language in the Japanese Context Hideyuki TAURA
Satomi MISHINA-MORI
Kazuhiko NAMBA
Yukio IKARI
pp. 1 - 24  
日本人移民をめぐるメディア研究  
  「メディアと日系人の生活研究会」の報告にあたって 河原典史 pp. 25 - 26  
  日本観研究 ─アメリカ人を例として─ 山本剛郎 pp. 27 - 40  
  『紐育新報』と邦人美術展覧会 ─角田柳作のThe Japanese Culture Centre とのかかわり─ 佐藤麻衣 pp. 41 - 53  
  メディアとしての卒業アルバム ─ヒラリバー日系アメリカ人収容所における高校生活の表象分析─ 和泉真澄 pp. 55 - 72  
  「リトルブラウンマン(little brown man)」をめぐる一考察─アメリカの包摂的視座から見た日本人の膚の色─ デイ多佳子 pp. 73 - 86  
  ブラジル・ノロエステ地方における日本語新聞の果たした役割 半澤典子 pp. 87 - 101  
  『女性満洲』と戦時下のいけ花 小林善帆 pp. 103 - 114  
社会正義とカタストロフィ:リスク・責任・互恵性  
  Table of Contents pp. 115 - 116  
  Risk, Responsibility and Reciprocity Paul DUMOUCHEL pp. 117 - 118  
  Negative Reciprocity at the Rashō Gate:The Dynamics of Social Breakdown and the Role of the State Mark R. ANSPACH pp. 119 - 128  
  Reciprocity: Nuclear Risk and Responsibility Paul DUMOUCHEL pp. 129 - 142  
  互恵性と責任の政治学 ─リスク現実化の「前」と「後」─ 中山竜一 pp. 143 - 152  
  Immunities: Life in a Fukushima World Adam BROINOWSKI pp. 153 - 179  
  カタストロフィの「消費」を超えて ─ポストフクシマ反原発運動と新たな政治主体の登場─ 田村あずみ pp. 181 - 197  
  Nature and Justice in Early Confucianism: a Perspective on the Ecological Catastrophes of Modern China Geping NIU pp. 199 - 214  
  Justice after Catastrophe: Responsibility and Security Makoto USAMI pp. 215 - 230  
  運の平等論とカタストロフィ 井上 彰 pp. 231 - 247  
  権利・不確実性・互恵性とリスク評価 犬飼 渉 pp. 249 - 268  
  韓国におけるALS の人を支援する制度の現在とその改善可能性 安 孝淑 pp. 269 - 283  
  観点としてのリスクと公共的相互性 後藤玲子 pp. 285 - 295  
個別論文  
  从“认知”到“语用” ─关于复句对外汉语教学的探讨与研究─ 张 文青 pp. 297 - 315  
  認知言語学的アプローチによるスペイン語語彙学習・指導に関する新提案(その4)─「図地分化」の導入─ 福森雅史 pp. 317 - 330  
  大学英語教育における評価の「無力化」と「実用化」に関する一考察─論文“A Nice Derangement of Epitaphs”を問題提起として─ 山中 司 pp. 331 - 344  


<<一覧に戻る


[この画面を印刷]