紀要 9巻4号 1998年2月
 
目次 執筆者一覧
 
特集T 比較文化研究
  はじめに 西川 長夫 (1)
  生成される「少数言語」
−「コルシカ語」の形成と知識人の関係についての社会言語学的分析−
長谷川 秀樹 (5)
  タイ山岳民族と開発
−アカの社会変化を中心に−
崔 博憲 (25)
  「中国文化論」に見るナショナリズム言説
−1980年代の文化論ブームを中心に」−
菅原 慶乃 (53)
  陸 羯南の国際視 全 且煥 (71)
  カナダ多文化主義の思想と政策
−差異の承認と相互尊重に基づく多民族社会への改革−
高野 晃一 (101)
  1986年5月−消えない言葉 西川 長夫 (125)
  書評 生田 美智子 「大黒屋光太夫の接吻」(平凡社選書) 奥村 剋三 (169)
       
特集 U 日系文化研究
  日系アメリカ文学における二つの文化の葛藤とその変容の歴史的研究(2)
  はじめに 彦坂 佳宣 (175)
  ためらいはなく
−トシオ・モリの文学における日本とアメリカ−
山本 岩夫 (177)
  "Go"と「碁」の文化の狭間で
−Holly UyemotoのGoにみられる二つの文化の葛藤と融合−
桧原 美恵 (191)
  マニトバ日系市民協会の組織と活動 MJCCA機関紙
−創刊(1952年)から補償獲得(1988年)まで−
佐々木 敏二 (205)
  研究会活動記録   (245)
       
個別論文
  Untersuchung formaler Bezuge in Nagai Kafus Kurzgeschichte "Die Hontensie" Monika WERNITZ (251)
  「こころ」・「大逆事件」・リアリズム (W) 中村 泰行 (267)
  「草の葉」に描かれたリンカン 奥村 家造 (283)
       
公開シンポジウム:歴史はいかに語られるか
  ミシュレ−国民性と博物誌のあいだで− 笹田 恭史 (301)
  司馬遼太郎論 成田龍一 (314)
  従軍慰安婦問題 上野 千鶴子 (324)
  コメント 高木 博志
岩崎 稔
渡部 公三
(338)


<<一覧に戻る


[この画面を印刷]