ラテン・アメリカからの問いかけ
  ―ラス・カサス,植民地支配からグローバリゼーションまで―
 
著者・編者: 西川 長夫,原 毅彦 編
出版社: 人文書院
発行年: 2000/11
定価: ¥2,520
 
目次
 
  序・「向こう岸」からの問いかけ 西川 長夫 (13)
       
I インディアスからの問いかけ―向こう岸から    
  新しい世界史記述の誕生
―六世紀・大西洋圏からのメッセージ―
石原 保徳 (42)
  1 はじめに
  (42)
  2 ラス・カサスの歩み
  (48)
  3 同時代史としての『インディアス史』   (55)
  4 死者インディオとの共闘をめざして   (58)
  5 「世界史」発見への道=自己の三人称化   (66)
  6 証言者としての「私」の導入   (71)
  7 おわりに   (72)
       
  「他者化・自然化」をめぐって 清水 透 (75)
  1 他者化の二つの道   (76)
  2 他者の物象化   (80)
  3 現代世界と他者   (84)
  4 歴史の液状化現象   (86)
       
  まつろわぬインディオ像の創出
―ナウァルと「語る偶像」をめぐって―
小林 致広 (91)
  1 はじめに   (91)
  2 悪魔の手先ナウァル   (91)
  3 先住民反乱と「語る偶像」   (99)
  4 世紀末のナウァルと「語る偶像」   (105)
       
  インディオの人種的憎悪をめぐって
―ユカタン・プレゲラ期(一八二一―四七年)における犯罪の諸相―
初谷 譲次 (110)
  1 インディオ史の虚像   (110)
  2 犯罪の全般的傾向   (117)
  3 経済的犯罪   (123)
  4 対人的犯罪   (129)
  5 むすび   (133)
       
  コラム ネブリハ
―国家的統一を夢見た戦略言語論―
清水 憲男 (138
       
II 大西洋システムと奴隷制    
  奴隷への郷愁
―ジョアキン・ナブーコの奴隷制廃止運動―
鈴木 茂 (146)
  1 はじめに   (146)
  2 アメリカ合衆国という鏡   (150)
  3 幼児体験としての奴隷制   (156)
  4 奴隷制廃止後の社会   (161)
  5 おわりに    
       
  ハイチからの問いかけ 浜 忠雄 (171)
  1 はじめに   (171)
  2 奴隷解放と独立の先駆け   (172)
  3 フランス革命はなんであったのか   (175)
  4 国民国家システムの制約性   (184)
  5 「ブラック・ディアスポラ」の魂   (188)
       
  西インドの奴隷とイギリスの労働者
―アボリショニズムとチャーティズム―
布留川 正博 (193)
  1 奴隷労働と賃労働をめぐる議論   (193)
  2 アボリショニズムとチャーティズム   (197)
  3 労働者の誕生   (204)
       
  コラム 米国での奴隷制廃止運動 加藤 恒彦 (210)
       
III 国民国家形成のなかで―インディオ社会と文明化    
  白色化された国民
―コスタリカにおける国民イメージの創設―
小澤 卓也 (216)
  1 はじめに   (216)
  2 国家の「近代化」と「国民」   (217)
  3 国民シンボルの創作   (219)
  4 歴史から消された先住民   (227)
  5 むすびにかえて   (233)
       
  国民国家の歴史と民族の記憶
―ペルーにおけるインカとインディオ―
細谷 広美 (238)
  1 新大陸「発見」と国家の歴   (238)
  2 インカ帝国   (242)
  3 テキストとインカ:『インカ皇統記』と『インカの社会主義帝国』   (245)
  4 インディオ像とインカ帝国   (247)
  5 民俗芸能の軌跡と民族の記憶   (249)
  6 おわりに   (257)
       
  今日のミッション 原 毅彦 (262)
  1 はじめに   (262)
  2 ペルー   (265)
  3 ボリビア   (268)
  4 開発・援助の手・手・手   (273)
  5 CIDOBの活動   (276)
  6 誰のミッション? 誰の手?   (281)
       
  コラム ラスト・タンゴ・イン・アルゼンチン 原 毅彦 (289)
       
IV クレオールの可能性    
  「国民音楽」から,異なるものたちのコミュニティへ
―プエルトリカン/ニューヨリカンの模索から――
東 琢磨 (298)
  1 カリブ/ラテンアメリカ音楽の現在   (298)
  2 プエルトリコの事例:人種・民族/階級/ジェンダーと音楽   (303)
  3 異なるものたちの交渉と共同性   (310)
  4 現場/現場性/世界同時性   (313)
       
  コラム 政治(まつりごと)は音楽に乗って ホセ・ドゥルック (323)
       
  マルチニック紀行―クレオールへの旅― 三浦 信孝 (331)
  1 マルチニックはどこにある?   (331)
  2 クレオール語は生き延びられるか?   (336)
  3 偉大な黒人詩人エメ・セゼール   (340)
  4 マリーズ・コンデ―カリブ海からの脱出と離散   (344)
  5 シャモワゾー―クレオールの記憶を掘り起こす   (349)
       
ラテンアメリカ史略年表   (357)
執筆者略歴 (363)
       


<<一覧に戻る


[この画面を印刷]