|
|
|
|
研究活動報告 [シンポジウム・研究会]

|
|
[シンポジウム・研究会]
2014年度
2013年度
2010年度
2009年度
2008年度
[書籍・論文]
年度
|
◇ 第4回 プログレスレポート会議 2014.7.2
|
|
2014 年7月2 日(水) 16:30-18:30
立命館大学びわこ・くさつキャンパス トリシアⅠ 都市・環境システム演習室2
近本 智行(理工学部 教授)「環境配慮技術のショールーム・実験の場、
環境教育実践の場としてのトリシア」
中島 淳(理工学部 教授)「アジアにおける水再生循環のデザイン」
周 瑋生(政策科学部 教授)「東アジア循環経済圏の構築を目指してー日中韓循環経済モデル基地のトップデザイン」
吉岡 泰亮(RCS 補助研究員)「持続可能な沿岸海域実現を目指した管理手法の実現–生態系サービスの経済評価-」
朱 可為(政策科学研究科 M1)「中国市場における日本水処理膜メーカーの展開戦略に関する研究」
王 斯蒙(政策科学研究科 M2)「Sustainable Water Resources Management of the Nile River – Scenario of Water Future in Egypt」
伊藤 新(理工学研究科 M2)「資源生産性の国際比較」 |
|
続きを読む ≫ |
プログラム >> |
|
◇ 2013年度 シンポジウム「水再生循環によるアジアの水資源開発研究拠点形成」 2014.1.13 |
|
水再生循環によるアジアの水資源開発研究拠点形成─R-GIRO水再生拠点形成のねらいと構想─
立命館大学びわこ・くさつキャンパス ローム記念館5階大会議室
中島 淳(立命館大学 理工学部教授)「アジア太平洋地域における水・資源再生循環システムの提案に向けて」
近本 智行(立命館大学 理工学部教授)「水資源を利用したグリーンビルの創造」
武田 史朗(立命館大学 理工学部教授)「ランドスケープデザインと水再生循環システム」
仲上 健一(立命館大学 政策科学部教授)「アジアの水危機と水ビジネスの可能性」
銭 学鵬(立命館アジア太平洋大学 アジア太平洋学部 准教授)「水再生循環の地域マネジメント」
天野 耕二(立命館大学 理工学部教授)「上下水道システムのライフサイクル評価事例」
神子 直之(立命館大学 理工学部教授)「紫外線を活用した水再生循環システム」
橋本 征二(立命館大学 理工学部教授)・Cherry Myo Lwin(R-GIRO 専門研究員)「水再生循環に関わる資源循環システムのシナリオ」 |
|
続きを読む ≫ |
プログラム >> |
|
|
|
|