Episode
立命館学園が育む8つのコンピテンシー。
それらがどのように日々の経験を通して育まれるのか、多様なエピソードを通してご紹介します。
※これらのエピソードは、2024年度に実施した「立命館学園コンピテンシー・フレームワークに関する全学園調査」において、実際に児童・生徒・大学生および大学院生から寄せられたものから、個人が特定されうる情報を除去・加工したものを掲載しています。
コンピテンシー
エピソード
自分自身が多くの講習会に参加し、自分とは違う考え方に触れてきたことや、学校で行う海外留学をした生徒の発表会などで日本とは異なる環境での生活を聞き視野が広がり人の気持ちをより深く考えられるようになったと思う。
Empathy
自分が定期的に参加しているプログラミングの大会でのプレゼンテーションの成績や発表内容を振り返った時、自分の気持ちや考えだけでなく、科学的な根拠をもって説明することの大切さを知り、成長することができたなと振り返りました。
Understanding
校外活動で、今回は自分は何を目指し、そのために何をするべきかをきちんと考えて行動するようになったこと。2年生になってからは、「リーダーシップ」を鍛えたいと思い、以前は消極的だったリーダー的立ち位置に積極的に立候補するようになり、委員となってクラスを支えられるようになったこと。
Initiative
春休みに、JOFの知らない友達と一緒に2泊するスキーキャンプで、初めて会った友達ともう一人の初めて会った友達がけんかをして、それを2人の気持ちになって止めることができたので、JOFのリーダーに褒めてもらった
Empathy
GLミッションで、仲間と協力して交流やボランティアに積極的に取り組むことができました。
Teamwork