FOR TOUR BRIGHTER TOMORROW 立命館大学 卒業式特別サイト SPRING 2021
Special MY GRADUATION DAY 卒業式スペシャルムービー
2020年度立命館大学卒業式・大学院学位授与式
当日の式典動画
当日の式典動画
-
3.20(土・祝)
大阪いばらきキャンパス
-
3.20(土・祝)
朱雀キャンパス
-
3.21(日)
衣笠キャンパス
-
3.22(月)
びわこ・くさつキャンパス
卒業式当日企画Especially For You
-
「卒業しました!」を届けよう卒業記念オリジナル「号外」作成サービス
あなたの卒業を記念し、オリジナルの「号外」を作成することができます。
- 大見出し・サブ見出し・写真を下記サイトから送信ください。
- 家族に、友だちに、お世話になったあの人に「卒業しました!」を届けませんか?
-
卒業を祝し、バラを贈る
フラワーマルシェを設けていますCongratulations! 立命館大学 & 立命館大学校友会いつもなら、後輩から贈られるお祝いの花束。今年は卒業生・修了生だけの卒業式。立命館大学と立命館大学校友会から、お祝いの気持ちを込めて贈ります。
- 卒業式当日、以下の場所でバラを配布しています。
是非受け取りに来てください。 - 配布場所
- 卒業式当日、以下の場所でバラを配布しています。
-
フラワーウォールを設けていますFlower Wall
- 設置場所
- フラワーウォールをはじめ、キャンパス内に「卒業式」「学位授与式」の看板を多数設置しています。
- マスクを着用し、フィジカルディスタンシングを保って撮影をお願いします。
「卒業生・修了生」代表紹介the Graduates

卒業生代表・学部総代
学業優秀者で、学業以外の諸活動においても活躍を収めた全卒業生の代表で、学部総代を兼ねています。
- 法学部 松尾 悠希代表・総代
- 経済学部 枝元 美帆総代
- 経営学部 市原 由喜代表・総代
- 産業社会学部 家城 遥代表・総代
- 文学部 濵口 海航代表・総代
- 理工学部 齊藤 萌美代表・総代
- 国際関係学部 益子 理帆代表・総代
- 政策科学部 横関 里麻総代
- 情報理工学部 WANG Jing代表・総代
- 映像学部 泉岡 梓代表
- 映像学部 鬼頭 錬総代
- 薬学部 柏原 彩帆総代
- 生命科学部 阪口 加奈総代
- スポーツ健康科学部 今井 彩乃代表・総代
- 総合心理学部 薮内 隆志代表・総代
修了生代表・研究科総代
- 法学研究科 久保田 茉莉代表・総代
- 経済学研究科 南 結香子代表・総代
- 経営学研究科 YAN Yaguang代表・総代
- 社会学研究科 OH Onyou代表・総代
- 文学研究科 蛯子 良風総代
- 理工学研究科 堀 憲太代表・総代
- 国際関係研究科 CANALI Ilaria代表・総代
- 政策科学研究科 西村 昌士総代
- 言語教育情報研究科 RAO Yu代表・総代
- テクノロジー・マネジメント研究科
井原 輝一総代 - スポーツ健康科学研究科 井上 健一郎総代
- 映像研究科 木川 貴一郎代表・総代
- 情報理工学研究科 寺井 健総代
- 生命科学研究科 表 勇毅代表・総代
- 先端総合学術研究科 LI Yijun総代
- 薬学研究科 植草 大河総代
- 人間科学研究科 西川 恵代表・総代
- 法務研究科 松本 健大総代
- 経営管理研究科 宮崎 貴幸総代
- 教職研究科 宍戸 寛昌代表・総代
学長表彰者
-
経済学部 田中 佑美
体育会女子陸上競技部に所属。2020年度は同部主将として、コロナ禍での活動再開に向けてリーダーシップを発揮、約50名の部員をまとめた。また、個人としては、100mハードルを専門とし、関西インカレ4連覇、またインカレ優勝などの輝かしい戦績を残した。
-
国際関係学部 ウェディシンハ ジュン
体育会フェンシング部に所属。2019年度はジュニア男子フェンシングワールドカップ東京大会男子エペ個人戦で優勝するなど、国際舞台での戦績を残し、本学フェンシング部を牽引する存在である。2020年度は多くの大会が中止となったが、2024年に開催予定のパリオリンピックを目指して競技を継続している。
-
政策科学部 浦田 果菜
体育会ホッケー部に所属。2017年度は「高円宮牌ホッケー日本リーグ 最優秀新人選手賞」を立命館で初めて受賞した。2017・2018年度はU21日本代表として活動し、2019年度には日本代表に選出、国際大会で初得点をマークするなどの活躍を続けてきた。日本代表の戦術やトレーニングをチームに取り入れ、4年間で3度の日本一を達成した。特に2020年度はチームのセットプレーを決める責任者として、相手チームの分析を徹底的に行い、全日本学生ホッケー選手権大会の優勝に大きく貢献した。2020年度も日本代表候補選手に選出されている。
-
情報理工学部 天田 穣一朗
情報理工学部プロジェクト団体Ri-oneに所属。2018~2019年にかけて団体長を務めた。2019年7月にオーストラリアで開催された「RoboCup2019世界大会」では、自身が所属するレスキューシミュレーションリーグのテクニカルチャレンジ部門で優勝を獲得、見事世界大会2連覇を達成した。さらに、Ri-oneとしては、@ホームエデュケーションリーグにおいて、年齢制限を設けないオープン部門で準優勝、2Dサッカーシミュレーションリーグにも出場を果たし、団体長として部をまとめ大きな成果を残すことに貢献した。
-
産業社会学部 平川 彩波
かるた会に所属。個人としては3度の全国大会日本一を獲得した。また、団体戦においては、「第64回西日本新聞社杯小倉百人一首団体対抗かるた選手権大会A級」においても団体を日本一へと導いた。当該学生は、入学時より「文化・芸術活動に優れた者の特別選抜入学試験特別奨学金」を受給し、高い水準で活動における結果を出して本学かるた会の高度化を図ってきた。団体内でも副会長を務め、かるたの技量に加え、強いリーダーシップによりチームをまとめあげ、団体日本一を獲得した。
-
総合心理学部 石本 さくら
2016年に日本将棋連盟の女流プロ棋士となってから勝ち数を積み上げ、2020年12月14日の対局にて女流初段昇段後60勝を達成、女流二段に昇格。2020年度は17勝8敗(0.6800)の成績をあげ、日本将棋連盟の女流棋士の中で「継続中の連勝ランキング」3位(2021年1月19日対局分まで)と、勝率や勝数でも上位の成績を収めている。また、2017年から毎年本学の将棋研究会が主催している「立命館大学杯子ども将棋大会」にも他の女流プロ棋士と共にゲスト参加している。
関連リンクLink
キャンパス映像
想い出がつまったキャンパス。
「卒業」という区切りの日、キャンパスをあなたに届けます。
-
立命館ゆかりの地を訪ねる
「立命館に想いをはせる旅」へご案内いたします。創始者・中川小十郎の思いを感じてください。
-
立命館オンラインセミナー
「卒業してからも学び続けたい」。学ぶ意欲ある皆様のニーズにお応えする講義を展開しています。
-
shiRUto
明日のビジネスを考える、新たなイノベーションを起こす、そんなきっかけを生むサイト「shiRUto」で様々な挑戦に触れてみてください。
-
RADIANT
立命館大学における研究活動を広く紹介するとともに、研究成果の社会還元の促進を目的として、様々なテーマで発信しています。