立命館スーパーYELL
男子・女子ホッケー部
Jun 24, 2016
6月30日(木)からホリーズスタジアムにて「第35回全日本大学ホッケー王座決定戦」が開催されます。
全日本大学ホッケー王座決定戦は、全日本学生ホッケー選手権大会と並ぶ学生ホッケーの2大大会。
キャンパスのスタジアムで日本一を狙う男子ホッケー部と女子ホッケー部の選手たちを応援しましょう!
試合人数
ホッケーの試合は、キーパー1人を含む11人。また控え選手は7名で選手の交代はいつでも何回でも行えます。
試合時間・勝敗
前半35分・後半35分の70分間。間には10分間のハーフタイムがあります。勝敗は制限時間内に得点を多く決めたチームが勝ち。
フィールド
競技フィールドは横55m×縦91.4mの広さで、人工芝でできています。またゴール前には半径14.63mの大きさの半円サークルがあり、得点はサークル内から打ったシュートに限られます。
用具
ホッケーの用具にはスティックとボールがあります。スティックは先端部が湾曲した棒状のもの。スティックには平らな面と丸い面があり、ボールは平らな面でしか扱うことができません。そのため、ドリブルを行うときにはスティックを回しながらボールを扱うので、スティックをさばくテクニックは見ものです!
ボールは野球の硬球の大きさ・重さとほぼ同じ。硬球よりも硬いのが特徴です。ボールのスピードは160km以上になることもあるそうです!!
ゴールキーパーは、防具の使用が許されています。サークル内では全身でボールを止めることができるほか、肩より上のボールはスティックで扱ってもOK。 体を張ってゴールを守るキーパーの守備に注目です!
主な反則、警告・退場
主な反則
- ■キック
- ゴールキーパー以外のプレイヤーが、体を故意にボールに触れること。
- ■バックスティック
- スティックの丸い面でボールに触れること。
警告・退場
ホッケーでは警告のグリーンカード、一時退場のイエローカード、即時退場のレッドカードの三種類のカードがあります。また、サークル内の守備側が反則を犯した場合などペナルティーコーナーが攻撃側に与えられます。
立命館ホリーズスタジアムの紹介
立命館ホリーズスタジアムは、ホッケー専用人工芝が敷かれ、ホッケー競技の国際規格に対応したホッケー場です。ホッケーだけでなく、ラクロスなどの他の競技にも使用できるんですよ!アップグラウンドを含む面積は129.6m×70.0m、フィールドは91.4m×55mの広さ。スタンドの2階には計826席が設置されています。キャンパス内にあるスタンドを立命館の色に染めてホッケー部にYELLを送りましょう!
日時
■男子
一戦目 | 7月1日(金)13:00~ |
---|---|
二戦目 | 7月2日(土)14:00~ |
決勝戦 | 7月3日(日)15:45~ |
■女子
一戦目 | 7月1日(金) 9:30~ |
---|---|
二戦目 | 7月2日(土)10:45~ |
決勝戦 | 7月3日(日)14:00~ |
入場料
入場無料
日時
■立命館ホリーズスタジアム
※立命館大学体育会ホッケー部の試合は、全て立命館ホリーズスタジアムで行われます。

斉藤 晃世さん
(スポーツ健康科学部4回生)
体育会本部副委員長
私は体育会本部の副委員長として、委員長や各団体・部署が円滑に活動できるように、全体や細部に注意を払いうなど、裏方でサポートする役目を担っています。
ホッケーは、サッカーと比べてボールのスピードも速く、豪快なシュートシーンやセットプレーでのバリエーションが多彩で見所満載です。立命館のチームは、型にとらわれない選手たちの自由なプレーが特徴で、展開が読めないおもしろさがあります。
今年の王座決定戦は、OICの敷地内にあるスタジアムで行われるので、みんなを誘ってホッケー部を応援しましょう!