長岡京キャンパス NEWS BLOG

このブログでは新キャンパスに関連するイベントレポート、地域・社会連携プロジェクト、キャンパス整備状況などをお知らせします。

長岡京キャンパスの春(5月)

  • 2015.05.01

長岡京キャンパスに移転して、はじめての春。

新年度の忙しさのなか、せっかくの満開だったサクラの写真を撮るのを忘れてしまっていましたが、5月に入った現在、第1グラウンド周囲のつつじが満開です!

  

新キャンパスに、中学校、高等学校、それぞれの新入生を迎え、活気にあふれた学校生活が、また、はじまっています。




長岡京キャンパスの春(5月) 長岡京キャンパスの春(5月)

中学3年生の生徒が、Rits Global Summitを開催

  • 2015.02.04


 第3回「Rits Global Summit」が開催されています。
 この取り組みは中学生3年生が日常の授業やオーストラリア研修をはじめとする様々な機会に学んだ英語や国際理解力を発揮し、国際学生をもてなし、親睦と相互理解を深める企画です。
 今年度はインドネシア、シンガポール、中国、台湾、イギリス、オーストラリア、フィリッピンから計46名の来校者を迎えています。
 最初の写真はホスト生徒と共に登校し、カフェテリアで集合した国際生徒と引率の先生方です。






中学3年生の生徒が、Rits Global Summitを開催 中学3年生の生徒が、Rits Global Summitを開催

長岡京キャンパスの不思議(その1)

  • 2014.11.01
長岡京キャンパスには、さまざまなところにちょっと気の利いた工夫がほどこされています。

この写真、ちょっと竹林に迷い込んだような感覚になりますが、どこかわかりますか?


実は、教室棟のグラウンドや西山に望む側、夕方になり西陽がさすと、このようなシルエットがわかるようになります。
さらに、陽も沈み、第1グラウンドがライトに照らされる時間になると、さらにグリーンの色合いが増します。

  


このシルエットのもとを外から見ると、、、

        

なるほど、、、ではありませんか?

でも、外から見た印象と中の印象ではずいぶんと違います。


他にも、長岡京キャンパスには、さまざまな工夫がいっぱい。 少しずつ紹介していきます。


長岡京キャンパスの不思議(その1) 長岡京キャンパスの不思議(その1)

キャンパス移転から1か月がたちました

  • 2014.10.10
キャンパス移転から、約1か月。

次第に登校や下校にも慣れ、キャンパスは活気にあふれています。

10月3日・4日には「立命祭」(文化祭)、10月8日には高校体育祭、9日には中学校体育祭と、あわただしくも充実した日々を、生徒たちは送っています。

少し落ち着いて、生徒のいない時の景色を撮ってみました。

       
             第1グラウンドから、教室棟の眺め

      
               第1グラウンドから、体育館棟

 
             体験学習棟の、ラウンジと、各階のロビー


キャンパス移転から1か月がたちました キャンパス移転から1か月がたちました

長岡京キャンパスでの初めての文化祭!

  • 2014.10.04


 新キャンパスでの第一回目の文化祭です。
 伏見稲荷の千本鳥居と「竹の里」長岡京のコラボーレーションとしての「竹の鳥居」がお客さんを迎えます。北大路、深草では屋外で催してた中庭企画は今回は屋内の「センターフォーラム」で開催です。









長岡京キャンパスでの初めての文化祭! 長岡京キャンパスでの初めての文化祭!