学会・講演(2018-2019年)
 

2019年

  1. 第17回さきがけ領域会議
    日時:2019年11月28日(木)午後~ 30日(土)午前
    場所:「かんぽの宿 奈良」
     
    11月30日(土) 9:25~9:50
    「バイオハイブリッドLH2におけるエネルギー移動経路の最適化」
    長澤 裕 立命館大学生命科学部
     

     
  2. 3rd International Solar Fuels Conference (ISF-3)
    International Conference on Artificial Photosynthesis-2019 (ICARP2019)

    November 20-24, 2019, Hiroshima Convention Hall
       
     
    November 21 (Thu.) 17:30-19:30 Poster Session 1, Main Hall 2B (2F)
    November 22 (Fri.) 17:30-19:30 Poster Session 2, Main Hall 2B (2F)
     
    P3-06 "Excitation Energy Transfer Mechanism of Chlorophyll Reconstituted LH2 Biohybrid"
    Yuto Masaoka1, Tsubasa Hidaka1, Madoka Yamashita2, Yoshitaka Saga2, Yutaka Nagasawa2
    1Ritsumeikan Univ., 2Kindai Univ.
     
    P3-09 "Excited State Dynamics of Charge Transfer Complexes of Fullurenes in Electron Donating Solvent"
    Yosuke Takahashi, Keita Sugihara, Yutaka Nagasawa
    Ritsumeikan Univ.
     
    P3-15 "Oxidation of B800 Bacteriochlorophyll a in LH2 Proteins from Purple Photosynthetic Bacteria Rhodoblastus acidophilus and Phaeospirillum molischianum"
    Yuji Otsuka1, Yuto Masaoka2, Tsubasa Hidaka2, Yutaka Nagasawa2, Daichi Funakoshi2, Hitoshi Tamiaki2, Yoshitaka Saga1
    1Kindai Univ., 2Ritsumeikan Univ.
     
    P3-21 "Charge Separation and Photocurrent Generation of Biohybrid Light-Harvesting 1-Reaction Center Core Complex (LH1-RC)"
    Genki Kasagi1, Hiromi Harada1, Akari Goto1, Yusuke Yoneda2, Masaharu Kondo1, Hiroshi Miyasaka2, Yutaka Nagasawa3, Takehisa Dewa1,
    1Nagoya Inst. Tech., 2Osaka Univ., 3Ritsumeikan Univ.
     
    P4-03 "Femtosecond Time-Resolved Transient Absorption Spectroscopy of Reaction Center of Green Sulfur Bacteria: Elucidation of Primary Dynamics of Photosynthesis"
    Keita Sugihara, Masataka Hoashi, Chihiro Azai, Yutaka Nagasawa
    Ritsumeikan Univ.
     
    P8-01 "Trehalose as a Bioprotective Substance Studied by Two-Dimentional Emission-Excitation Spectroscopy (Red-Edge Effect)"
    Atsushi Toyo, Tetsuro Matsuoka, Akifumi Matsumoto, Yutaka Nagasawa
    Ritsumeikan Univ.
     
    P8-02 "Substituent Effect on Photochromic Isomerization Reaction of Indigo Derivatives"
    Shuntaro Tani, Yuto Masaoka, Tsubasa Hidaka, Keita Sugihara, Hirofumi Nakagawa, Yutaka Nagasawa
    Ritsumeikan Univ.
     
    P8-03 "Solvation Dynamics Accompanying Photoinduced Polarity Decrease of Betaine Dye"
    Akira Iwamoto1, Yusuke Yoneda2, Hiroshi Miyasaka2, Yutaka Nagasawa1
    Ritsumeikan Univ., Osaka Univ.
     
  3. 新学術領域研究「高次複合光応答」
    令和元年度最終国際会議・最終公開シンポジウム

    2019年10月23日(水)16:00 ~ 26日(土)12:20(予定)
    大阪大学豊中キャンパス基礎工学部国際棟(シグマホール)
     
    Poster session
    October 24 (Thu) 17:10-18:40 (odd number 17:10-17:55, even number 17:55-18:40)
     
    P08 "Rapid Dynamic Stokes Shift of a Betaine Dye with Decreasing Polarity upon Photoexcitation"
    Akira Iwamoto1, Yusuke Yoneda2, Hiroshi Miyasaka2, Yutaka Nagasawa1
    (Ritsumeikan Univ.1, Osaka Univ.2)
     
    P10 "Femtosecond Excited State Dynamics of Fullerene Charge Transfer Complexes in Electron Donating Solvents: Study on Excitation Wavelength Dependence"
    Yosuke Takahashi, Keita Sugihara, Yutaka Nagasawa (Ritsumeikan Univ.)
     
    P13 "Saccharide Glasses as Bioprotective Substances: Suppression of Molecular Motion Monitored by Red-Edge Effect of a Fluorescent Dye, Auramine O"
    Atsushi Toyo, Yutaka Nagasawa (Ritsumeikan Univ.)
     
  4. The 9th International Symposium on Photochromism (ISOP'2019 Paris)
    September 23rd to 27th 2019, Institut Pasteur in Paris
      
     
    24 Sep. 18:45~21:30
    34P "Effects of electron donating and accepting substituents on the photochromism of indigo derivatives"
    S. Tani* , K. Sugihara , T. Hidaka , Y. Masaoka , H. Nakagawa , Y. Nagasawa
     
  5. 第13回分子科学討論会
    2019年9月17日(火)~20日(金)
    会場: 名古屋大学 東山キャンパス
     
     
    ポスター講演
    第3日(9月19日(木))15時40分から17時20分
    3P028 「3パルスフォトンエコーピークシフト(3PEPS)測定:クロロフィル誘導体の電子位相緩和」
    (立命館大学院・生命)○政岡 宥人,杉原 敬太,木下 雄介,長澤 裕,民秋 均
     
    3P031 「インドフェノールブルーの互変異性化反応:過渡吸収測定による研究」
    (立命館大院・生命)○日髙 翼,杉原 敬太,松本 誠史,長澤 裕
     
    第4日(9月20日(金))10時20分から12時00分
    4P072 「生体保護物質としての糖ガラス中における蛍光性色素のRed-edge効果」
    (立命館大学院 生命科学研究科)○豊 淳史,松岡 哲郎,松本 誠史,長澤 裕
     
  6. 2019年 光化学討論会
    2019年 9月10日(火)~12日(木)
    名古屋大学 東山キャンパス
           
     
    9月10日
    1P066 「生体保護物質としての糖ガラスの分子運動抑制効果:2次元蛍光励起スペクトルによる評価」
    ○豊 淳史・松岡 哲郎・松本 誠史・長澤 裕
     
    1P107 「ベタイン色素の光励起極性低下に伴う高速な動的Stokesシフト」
    (立命館大1・大阪大2)○岩本 輝1・米田 勇祐2・宮坂 博2・長澤 裕1
     
    1P108 「電子供与性溶媒中のフラーレン電荷移動錯体の励起状態ダイナミクス」
    ○高橋 洋介・杉原 敬太・長澤 裕
     
    9月12日
    3P014 「スピロピランのフォトクロミック金属錯体形成:熱反応によるキレート形成」
    ○笠井 友輔 ・谷 俊太朗 ・長澤 裕
     
    3P069 「緑色硫黄細菌反応中心;フェムト秒過渡吸収測定による光合成初期過程ダイナミクスの解明」
    (立命館大院生命1・立命館大生命2)○杉原 敬太1・帆足 征峻1・浅井 智広2・長澤 裕2
     
    3P070 「バクテリオクロロフィルbを導入したLH2のエネルギー移動」
    (立命館大院生命1・近大理工2)○政岡 宥人1・日高 翼1・山下 眞花2・佐賀 佳央2・長澤 裕1
     
    3P078 「インジゴ誘導体のフォトクロミック光異性化反応の置換基効果」
    (立命館大院生命科学)○谷 駿太朗・政岡 宥人・日高 翼・杉原 敬太・中川 博史・長澤 裕
     
    3P104 「ハロゲン化銅 (Ⅱ) 錯体の超高速励起状態ダイナミクス」
    (立命館学院生命1・サンクトペテルブルク州立大レーザー化学2)○日高 翼1・政岡 宥人1・Andrey S.Mershchenko2・長澤 裕1
     
  7. 第13回バイオ関連化学シンポジウム
    2019年 9月 4日(水)~ 6日(金)
    東北大学青葉山東キャンパス(仙台市青葉区荒巻字青葉) 工学部中央棟、サイエンスホール
     
    1P-021 「紅色光合成細菌のLH2タンパク質へのバクテリオクロロフィルbの再構成」
    山下 眞花1•政岡 宥人2•日高 翼2•長澤 裕2•佐賀 佳央1(1近畿大理工、2立命館大院生命)
     
  8. 第29回バイオ・高分子シンポジウム
    開催日 7月25日(木)、26日(金)
    会 場 東京工業大学西9号館 ディジタル多目的ホール
     
    口頭
    人工的に拡張した光収穫系による超高速エネルギー移動と電荷分離反応
    ○出羽毅久・米田勇祐・後東あかり・加藤大二・笠木元気・原田宏美・近藤政晴・宮坂博・長澤裕
     
    ポスター
    システインを導入した光収穫系複合体 (LH2)による蛍光色素からのエネルギー移動評価
    ○加藤大二・後藤あかり・米田勇祐・近藤政晴・宮坂博・長澤裕・出羽毅久
     
  9. 第27回「光合成セミナー2019」
    大阪大学理学研究科南部陽一郎ホール
    2019年7月13日(土)午後2時~14日(日)午後4時
     
    口頭発表 
    7月14日(日) 09:45~
    「LH2タンパク質に再構成した異種クロロフィル色素の光機能と化学反応性」
    ○山下眞花(近畿大・理工)、大塚悠史(近畿大・理工)、政岡宥人(立命館大・生命科学)、日高翼(立命館大・生命科学)、長澤裕(立命館大・生命科学)、佐賀佳央(近畿大・理工) 第6回三室賞受賞!
     
    ポスター&昼食
    7月14日(日) 11:00-13:30
    P-6 「B800側に結合した蛍光色素の配向性とエネルギー移動評価」
    ○加藤 大二(名工大院・工)、後藤 あかり(名工大院・工)、米田 勇祐(阪大院・基礎工)、近藤 政晴(名工大院・工)、宮坂 博(阪大院・基礎工)、長澤 裕(立命館大・生命科学)、出羽 毅久(名工大院・工)
     
    P-10 「バイオハイブリット光収穫系1-反応中心複合体(LH1-RC)の超高速エネルギー移動・電荷分離反応・光電変換機能」
    ○笠木元気(名工大院・工)、米田勇祐(阪大院・基礎工)、宮坂博(阪大院・基礎工)、長澤裕(立命館大・生命科学) 、近藤政晴(名工大院・工)、出羽毅久(名工大院・工)
     
  10. 新学術領域「革新的光物質変換」
    第2回合同班会議(I4LEC 2019-06-18)

    日時:7月11日(木)午後1時頃~13日(土)正午頃

    場所:湖邸滋びわこクラブ
     
    7月11日(木) B班 個別班会議
    8. 16:50 – 17:10 「光合成初期過程におけるコヒーレント・インコヒーレントダイナミクスの解明」
    長澤 裕 (立命館大学)

    7/12(金) 1900-2100 ポスター発表
    β-カロテン励起フェムト秒時間分解過渡吸収測定による光化学系II 反応中心複合体のエネルギー移動経路探索
    (1 立命館生命科学・2 阪大院基礎工・3 岡大異分野) 長澤 裕1、米田 勇祐2、梅名 泰史3、宮坂 博2
     
  11. 第15回化学的にプログラムされた合成色素類の超分子ナノ科学
    15th International Workshop on Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments (SNCPP19)
    June 14th - 16th, 2019, 立命館大学 びわこくさつキャンパス (滋賀県草津市) エポック立命21
    ポスター発表申込締切 5月30日(木)
         
     
    Poster Session
    June 16, odd number, 13:00–13:45; even number, 13:45–14:30
    P-7 "Ultrafast Nonradiative Deactivation Process of Indophenol Blue Monitored by Femtosecond Transient Absorption Spectroscopy"
    Tsubasa Hidaka, Keita Sugihara, Akifumi Matsumoto, Yutaka Nagasawa
     
    P-10 "Formation of Metal Complex with Short Lifetime by Photochromic Spiropyran"
    Yusuke Kasai, Yutaka Nagasawa
     
    P-20 "Electronic Dephasing of Chlorophyll Derivatives: Measurement by Femtosecond Photon Echo"
    Yuto Masaoka, Keita Sugihara, Yusuke Kinoshita, Yutaka Nagasawa, Hitoshi Tamiaki
     
    P-42 "Photochromic Reaction of Indigo Derivatives: Observation of Isomerization by Femtosecond Transient Absorption Measurements"
    Shuntaro Tani, Yuto Masaoka, Tsubasa Hidaka, Keita Sugihara, Hirofumi Nakagawa, Yutaka Nagasawa
     
    P-43 "Observation of Molecular Motion in Saccharide Glasses by Two-Dimensional Fluorescence Excitation Spectroscopy"
    Atsushi Toyo, Tetsuro Matsuoka, Akifumi Matsumoto, Yutaka Nagasawa
     
  12. 第10回日本光合成学会年会およびシンポジウム
    日時 2019年5月25日(土)13:00〜26日(日)お昼までを予定
    場所 京都産業大学 むすびわざ館

     
    ポスター
    P20 クロロフィル誘導体の3パルスフォトンエコーによる位相緩和測定
    ○政岡 宥人、杉原 敬太、木下 雄介、長澤 裕、民秋 均
    立命館大学院、生命科学
     
    P26 緑色硫黄細菌反応中心の光合成初期過程ダイナミクス
    ○長澤裕1、杉原敬太2、帆足征峻1、浅井智広1
    1立命館大学・生命科学部、2立命館大学・生命科学研究科
     
  13. 日本化学会 第99春季年会 (2019)
    2019年3月16日(土)~19日(火)
    甲南大学 岡本キャンパス
           
     
    (PA会場) 3月17日10:00~11:30
     
    2PA-060 「電子供与性溶媒中のC60、C70:超高速ダイナミクスの励起波長依存性」
    ○髙橋 洋介・杉原 敬太・長澤 裕
     
    2PA-073 "Photochromic reaction of indigo derivatives : Effect of electron donating substituents"
    ○TANI, Shuntaro; TAKESHITA, Akimasa; SUGIHARA, Keita; NAKAGAWA, Hirofumi; NAGASAWA, Yutaka
     
    2PA-075 "The suppression of molecular motion by glass transition of trehalose, a bioprotective substance"
    ○TOYO, Atsushi; MATSUOKA, Tetsuro; MATSUMOTO, Akifumi; NAGASAWA, Yutaka
     
    2PA-077 "Primary dynamics of photosynthetic process in the reaction center of green sulfur bacteria"
    ○SUGIHARA, Keita; HOASHI, Masataka; AZAI, Chihiro; NAGASAWA, Yutaka
     
    2PA-079 「ベタイン色素の光励起極性低下にともなう溶媒和ダイナミクス」
    ○岩本 輝・米田 勇祐・宮坂 博・長澤 裕
     
    2PA-081 「インドフェノールブルーの超高速無輻射失活過程」
    ○日高 翼・杉原 敬太・谷 駿太朗・松本 誠史・長澤 裕
     
    2PA-083 「フォトクロミックスピロピランの短寿命金属錯体形成」
    ○笠井 友輔・谷 駿太朗・長澤 裕
     
    2PA-087 「 cis-固定型インジゴ誘導体の励起状態ダイナミクス」
    ○武下 明正・谷 駿太朗・中川 博史・米田 勇祐・宮坂 博・長澤 裕
     
    2PA-091 「クロロフィル誘導体の電子位相緩和:フェムト秒フォトンエコーによる測定」
    ○政岡 宥人・杉原 敬太・木下 雄介・長澤 裕・民秋 均
     
  14. 平成30年度第8回公開シンポジウム・第9回若手セミナー
    2019年1月25日(金)13:00 ~ 26日(土)16:00
    会 場:大阪大学豊中キャンパス基礎工学部国際棟(シグマホール)

     
    ポスター発表 1月25日(金)17:15-18:45
    <奇数番号 17:15-18:00 | 偶数番号 18:00-18:45>
    P05: 「高粘度溶媒中におけるベタイン色素の溶媒和ダイナミクスの観測 」
    岩本 輝1・米田 勇祐2・宮坂 博2・長澤 裕1(1立命館大生命科学・2阪大基礎工)
     
  15. 新学術領域研究 領域番号:4906
    光合成分子機構の学理解明と時空間制御による革新的光 ー 物質変換系の創製
    B班会議

    1月21~23日、沖縄、ホテルムーンビーチ
     
    口頭発表:1月22日(火) 9:00~9:40
    「光合成初期過程におけるコヒーレント・インコヒーレントダイナミクスの解明」
    長澤 裕
     
  16. 新学術領域研究 領域番号:4906
    光合成分子機構の学理解明と時空間制御による革新的光 ー 物質変換系の創製
    第二回公開シンポジウム

    1月13~14日、岡山大学創立五十周年記念館
     
    口頭発表:1月13日(日) 15:35-15:50
    「光合成初期過程における光励起ダイナミクス」
    長澤 裕
     
    ポスター発表:1月13日(日) 13:00-14:40
    「光捕集アンテナ複合体LH2バイオハイブリッドのエネルギー移動」
    (1立命館生命科学・2阪大基礎工・3名工大院工)
    長澤 裕1、米田 勇祐2、出羽 毅久3

2018年

  1. 10th Asian Photochemistry Conference, APC2018
    会期: 12月16日-20日 2018年
    開催都市:台北市(台湾)
             
     
    ポスター発表 (Conference Building Level 2)
    18:00 – 21:00、Tuesday 18th December, 2018
     
    Tue-03
    Cyclopheophorbide-a enol, Nonfluorescent Detoxified Metabolite of Chlorophyll-a; Observation of an Intermediate Species in the Nonradiative Decay Process
    Keita Sugihara, Chikashi Ota, Yutaka Nagasawa, Yusuke Kinoshita, Yuichiro Kashiyama, Hitoshi Tamiaki
     
    Tue-11
    Red-Edge Effect of Fluorescent Betaine in Aqueous Solution and in Saccharide Glasses
    Atsushi TOYO, Akifumi MATSUMOTO, Yutaka NAGASAWA
     
    Tue-12
    Solvation dynamics of betaine dye in a high viscous protic solvent
    IWAMOTO, Akira, YONEDA, Yusuke; MIYASAKA, Hiroshi; NAGASAWA, Yutaka
     
    Tue-13
    Influence of hydrogen bonding on structural relaxation dynamics of Triphenylmethane dyes
    Nakagawa Hirofumi, Daicho Ayako, Matsumoto Akifum, Ota Chikashi, Nagasawa Yutaka
     
    Tue-15
    Excited State Dynamics of Fullerene in Electron Donating Solvent
    Yosuke Takahashi, Keita Sugihara, Yutaka Nagasawa
     
    Tue-23
    Excited state trans→cis photoisomerization dynamics of indigo derivatives
    Shuntaro Tani, Hirofumi Nakagawa and Yutaka Nagasawa
     
    Tue-28
    Structural Color in the Peridium of Myxomycetes Fruiting Body
    Atsuki Hayashi, Yutaka Nagasawa, Ryo Ebihara, Shinya Yoshioka, Mitsunori Tamayama
     
  2. 第8回CSJ化学フェスタ2018
    会 期:2018年10月23日(火)~25日(木)
    会 場:タワーホール船堀
     
    ポスター
    10月25日(木) 13時~15時
    P8-063「蛍光色素付加により機能拡張した光収穫系/反応中心複合体の電荷分離反応と光電変換機能」
    (名工大院工)○後東あかり・米田勇祐・武田信敬・原田宏美・近藤政晴・宮坂 博・長澤 裕・出羽毅久
     
  3. 光化学基礎講座20 ★光化学の基礎概念と実験技術2018★
    会 期:平成30年10月2日(火)~3日(水)9:40-17:30(両日とも)
    会 場:大阪大学 豊中キャンパス(豊中市待兼山町1-3)
    基礎工学部国際棟(シグマホール)セミナー室
     
    〔特別講演〕
    10月3日(水)13:40-15:10
    「超高速時間分解分光で見る光合成の初期過程 」
    長澤 裕(立命館大生命科学)

     
  4. 第67回高分子討論会
    会期:2018年9月12日(水)~14日(金)
    会場:北海道大学 札幌キャンパス
     
    口頭
    9月14日(金)10:00~10:20
    3U03 「人工膜系に構築した光収穫系・反応中心複合体の超高速エネルギー移動と電荷分離・光電変換」
    ○出羽 毅久 1・後東 あかり1・米田 勇祐2・武田 信敬1・近藤 政晴1・宮坂博2・長澤 裕3
    1)名工大院工、2)阪大院基礎工、3)立命館大生命
     
    ポスター
    2Pe089 「蛍光色素により機能拡張された光収穫系複合体の脂質二分子膜中における超高速エネルギー移動」
    ○後東 あかり 1・米田 勇祐2・近藤 政晴1・宮坂 博2・長澤 裕3・出羽 毅久1
    1)名工大院工、2)阪大院基礎工、3)立命館大
     
  5. 第56回日本生物物理学会年会
    会 期:2018年9月15日(土)-17日(月・祝)
    会 場:岡山大学 津島キャンパス
     
    口頭
    2018/09/15(土)13:30~15:48 F会場
    1F1430 "Ultrafast Energy Transfer of Light-Harvesting Complex 2 Covalently Attached Artificial Chromophores in Reconstituted Lipid Bilayer"
    「人工色素を付加した光収穫系複合体の再構成膜系での超高速エネルギー移動」
    出羽 毅久 1, 米田 勇祐 2, 後東 あかり 1, 近藤 政晴 1, 宮坂 博 2, 長澤 裕 3 (1 名工大院工, 2 阪大院基礎工, 3 立命館大)
    Takehisa Dewa 1, Yusuke Yoneda 2, Akari Goto 1, Masaharu Kondo 1, Hiroshi Miyasaka 2, Yutaka Nagasawa 3 (1 Nagoya Inst. Tech., 2 Osaka Univ., 3 Ritsumeikan Univ.)
     
  6. 69th Annual International Society of Electrochemistry Meeting
    Bologna, Italy, 2-7 September 2018
     
    Oral
    Symposium 5 Photobioelectrochemistry - from Basic Concepts and Materials to Devices
    6 September 16:45 to 17:00
    "Biohybrid Light-Harvesting/Reaction Center Systems: Light-Harvesting and Charge Separation Driven by Ultrafast Dynamics and Photocurrent Generation on Electrodes"
    Takehisa Dewa, Yusuke Yoneda, Akari Goto, Nobutaka Takeda, Nobutaka Takeda, Hiromi Harada, Masaharu Kondo, Hiroshi Miyasaka, Yutaka Nagasawa
     
    Poster
    4 September 10:30 to 18:00
    S05-014 "Ultrafast Energy Transfer of Biohybrid Photosynthetic Antenna Complexes Assembled into Lipid Bilayers "
    Akari GOTO, Yusuke YONEDA, Masaharu KONDO, Hiroshi MIYASAKA, Yutaka NAGASAWA, Takehisa DEWA
     
    S05-015 "Energy Transfer from Biohybrid Antenna Complexes to Light-Harvesting/Reaction Center Core Complex (LH1-RC)"
    Akari GOTO, Yusuke YONEDA, Nobutaka TAKEDA, Hiromi HARADA, Masaharu KONDO, Hiroshi MIYASAKA, Yutaka NAGASAWA, Takehisa DEWA
     
  7. 2018年光化学討論会
    日程 : 2017年9月5日(水)~7日(金)
    会場 : 関西学院大学 上ヶ原キャンパス

         
     
    口頭
    シンポジウムI 「光合成アンテナにおけるエネルギーフロー」
    A 会場 9 月 5 日 水曜日
    9:30~10:00
    1S02 「バイオハイブリッド光合成アンテナ系におけるエネルギー移動」
    (立命館大生命科学)長澤 裕
     
    9 月 7 日 金曜日 B 会場
    13:40~14:40 座長 長澤 裕(立命館大)
     
    ポスター
    9 月 5 日(水)18:10-19:50
    1P001 「N,N'-dimethylindigo の trans→cis 異性化反応ダイナミクス」
    (立命館大院生命科学) 〇谷 駿太朗・中川 博史・長澤 裕
     
    9 月 6 日(木)13:00-14:40
    2P023 「蛍光性ベタイン分子の水溶液・糖ガラス中のred-edge 効果」
    (立命館大院生命科学) 〇豊 淳史・長澤 裕
     
    9 月 7 日(金)14:50-16:30
    3P007 "Selective observation of charge separation dynamics of photosystem II core complex"
    (Osaka Univ.・Ritsumeikan Univ.・Okayama Univ.) 〇 YONEDA, Yusuke・NAGASAWA, Yutaka・UMENA, Yasufumi・MIYASAKA, Hiroshi1
     
    3P033 「高粘度プロトン性溶媒中のベタイン色素の溶媒和ダイナミクス」
    (立命館大院生命科学・阪大院基礎工)
    〇岩本 輝・米田 勇祐・長澤 裕
     
    3P034 「Triphenylmethane 色素の構造緩和ダイナミクスにおける水素結合の影響」
    (立命館大) 〇中川 博史・松本 誠史・大長 理子・太田 周志・長澤 裕
     
    3P035 「Chlorophyll-a の無蛍光性解毒代謝物cyclopheophorbide-a enol:無輻射失活過程における過渡種の観測」
    (立命館大院生命科学・福井工大院工) 〇杉原 敬太・太田 周志・長澤 裕・木下 雄介・柏山 祐一郎・民秋 均
     
    3P036 「電子供与性溶媒中のフラーレンの励起状態ダイナミクス」
    (立命館大) 〇高橋 洋介・長澤 裕
     
  8. 第20回日本光生物学協会年会(2018年)
    【日程】2018年8月8日(水)13時~9日(木)17時頃
    【会場】京都大学北部構内・理学研究科セミナーハウス

     
    ポスター発表
    8月8日(水) 16:30-17:30
    P28 「変形菌(子嚢壁)の構造色
    林淳樹 1・長澤裕 1・海老原稜 2・吉岡伸也 2・玉山光典 3
    (立命館大 1・東京理科大 2・盛岡中央高校 3)
     
  9. IUPAC Symposium on Photochemistry
    Dublin, Ireland, 8th-13th July 2018
     
    "ULTRAFAST ENERGY TRANSFER AND CHARGE SEPARATION REACTION IN HYBRID PHOTOSYNTHETIC ANTENNA SYSTEMS OBSERVED BY
    FEMTOSECOND TRANSIENT ABSORTPTION SPECTROSCOPY"
    Yusuke Yoneda, Akari Goto, Naoto Mizutani, Daiki Mori, Tomoyasu Noji, Masaharu Kondo, Hiroshi Miyasaka, Shigeru Itoh, Yutaka Nagasawa, Takehisa Dewa
     
  10. International Conference on Advancing Molecular Spectroscopy
    30 June-1 July 2018
    Nishinomiya Campus of Kwansei Gakuin University
     
    Poster Session 13:20-15:30, 1 July
    P-061 "Relationship between trans→cis photoisomerization and excited state lifetime of indigo derivatives"
    Syuntaro Tani, Hirofumi Nakagawa and Yutaka Nagasawa
     
  11. 新学術領域「革新的光物質変換」 第1回合同班会議
    6月22日(金)午後1時~6月24日(日) 12時頃
     
    ポスター発表:6月23日(土)午後7~9時頃
    「Chlorophyll-aの無蛍光性解毒代謝物 cyclopheophorbide-a enolの無輻射失活ダイナミクス」
    (立命館大学 生命科学部)○長澤 裕・杉原 敬太・太田 周志・木下 雄介・民秋 均 (福井工業大学 工学部)柏山 祐一郎
     
  12. 第39回光化学若手の会
    会期:2018年6月15日(金)~17日(日)
    会場: 白浜荘 別館(敷地は本館と同じ)
     
    ポスター発表
    6 月15 日(金)と16 日(土) 19:20-20:10
    「trans→cis光異性化反応を示すインジゴ誘導体の励起状態ダイナミクス」
    〇谷駿太朗・中川博史・長澤裕
     
    「糖ガラス中における 2-(1-pyridinio)benzimidazolateの分子運動抑制」
    〇豊淳史・松本誠史、太田周志、長澤裕
     
    「Chlorophyll-aの無蛍光性代謝物cyclopheophorbide-a enolの無輻射失活ダイナミクス」
    〇杉原敬太・太田周志・長澤裕・木下雄介・柏山祐一郎・民秋均
     
  13. 第63回低温生物工学会大会
    日 時: 平成30年6月9日(土)~10日(日)
    会場: 埼玉大学 大学会館 3階 大集会室
     
    口頭発表 
    6月10日(日) 12:00~12:15
    G15 「水溶液中、糖ガラス中における2-(1-pyridinio)benzimidazolateの分子挙動」
    ○豊淳 史、松本 誠史、太田 周志、長澤 裕
     
  14. 第9回日本光合成学会年会およびシンポジウム
    日時:5月26日(土) 13:00 ー 27日(日) 12:15
    場所:東北大学青葉山新キャンパス 青葉山コモンズ

     
    ポスター発表(5月26日15:15~19:00)
    「Chlorophyll-aの無蛍光性解毒代謝物cyclopheophorbide-a enol:フェムト秒過渡吸収測定による無輻射失活ダイナミクスの解明」
    ○杉原敬太1, 太田周志1, 長澤裕1, 木下雄介1, 柏山祐一郎2, 民秋均1
    1立命館大学・生命科学研究科, 2福井工業大学・工学研究科

     
  15. 第67回高分子学会年次大会
    2018年 5月23日(水) ~ 25日(金)
    名古屋国際会議場
     
    口頭発表 
    5 月 23 日(水) 15:45~16:00
    1G25 「バイオハイブリッド光収穫系複合体の超高速エネルギー移動系を利用した電荷分離反応の評価」
    後東あかり1、米田勇祐2、近藤政晴1、宮坂博2、長澤裕 3, 4、出羽毅久1
    1:名工大院工、2:阪大院基礎工、3:JSTさきがけ、4:立命館大
      
  16. 新学術領域研究「高次複合光応答」
    平成30年度第2回国際会議・第7回公開シンポジウム・第8回若手セミナー

    3rd Workshop on Photo-active materials with Cooperative and Synergetic Responses -
    Nanosynergetics, International Associated Laboratory (LIA) between France and Japan
    会期: 2018年5月21日(月)13:00 ~ 23日(水)12:30
    会場: 大阪大学豊中キャンパス基礎工学部国際棟(シグマホール)
     
    May 21 (Mon) 18:00-19:30 poster
    "Coherent wavepacket motions accompanying ultrafast charge separation"
    Yutaka Nagasawa (Ritsumeikan Univ.)
     
  17. 日本化学会 第98春季年会 (2018)
    2018年3月20日(火)~23日(金)
    日本大学理工学部 船橋キャンパス

       
     
     
    ポスター発表
    3月20日 12:30~14:00、PB会場(理工スポーツホール)
    Red-edge effectによる糖ガラス中の分子運動抑制の観測
    豊 淳史・長澤 裕・太田 周志
    インジゴ誘導体のtrans→cis異性化反応と励起状態寿命の関係
    谷 駿太朗・中川 博史・松本 誠史・大長 理子・太田 周志・長澤 裕
    N,N-Dimethylindoanilineの溶媒極性に依存した構造変化
    太田 周志・松本 誠史・大長 理子・長澤 裕
    Triphenylmethane色素の分子対称性と不均一性の関係
    中川 博史・松本 誠史・大長 理子・太田 周志・長澤 裕
    無蛍光性cyclopheophorbide-a enolのフェムト秒過渡吸収測定
    杉原 敬太・太田 周志・長澤 裕・木下 雄介・柏山 祐一郎・民秋 均
     
  18. 早稲田大学 先進理工学部 化学・生命化学科
    2017年度博士学位賞授与式・記念講演会・稲化会総会・懇親会
    (pdf)
    日時:2018年3月10日(土)午後1時00分開始
    会場:大隈記念構堂 小構堂

     
    超高速フェムト秒時間分解分光による光合成初期過程の研究
    立命館大学教授
    長澤 裕博士(化学科卒業生)
     
  19. 「高次複合光応答」
    平成29年度第6回公開シンポジウム・第7回若手セミナー
    会期:2018年1月26日(金)13:00 ~ 27日(土)16:00
    会場:大阪大学豊中キャンパス基礎工学部国際棟(シグマホール)
     
    ポスター発表 26日 17:15-18:45
    「光捕集蛋白質複合体LH2バイオハイブリッドの機能拡張」
    1立命館大生命科学・2阪大院基礎工・3名工大院工・4阪市大複合先端研・5名大遺伝子
    長澤 裕1・米田 勇祐2・宮坂 博2・森 太幹3・水谷 尚登3・近藤 政晴3・出羽 毅久3・野地 智康4・南 後守4・伊藤 繁5

2017年
2017年以前の学会発表については、こちらをご覧ください。


home