計算構造生物学研究室

Structual Biology + Computer Science

コンピューターテクノロジーを活用し、生命活動の謎に挑む

近年、科学技術の進歩に伴って、多くの生命現象が解明されてきました。 しかしながら、未だに解明されていない現象も多くあります。 特に、実際に観察を行うことが困難な現象に関しては 、その解明がなされていないことも多くあります。

そこで、当研究室では、そのような解明が困難な現象に対して、計算科学的アプローチを駆使して、 その機構を解明しようと日々研究活動を行っています。

研究内容

水和ダイナミクス

生体内における水、及びそれに関連した物質の働きは、生命を維持し、活動するために重要な役割を担っています。 実際に、水分子の原子レベルでの活動となると、実際に観察を行うことが極めて難しく、 不明確な部分が多くあります。

そこで、当研究室では、オリジナルのシミュレーションソフトウェアを開発し、それら水分子及び関連する物質の動きをコンピュータ上で再現し、その作用構造の解明を目標に、研究活動を行っています。

タンパク質間相互作用

生体内におけるタンパク質の働きは、その生命活動の中枢を担っていると言っても相違無い程、 重要な役割を担っています。しかしながら、実際に観察できないほど小さい、あるいは構造的に貧弱なタンパク質は、その観察が難しいとされています。

そこで、当研究室では、コンピュータ上でタンパク質を仮想的に再現し、実際に観察できない働きをシミュレートしています。そこから得られた知見をもとに創薬分野にも手を伸ばして研究を行っています。

機械学習

近年、AI関連の技術が急激な勢いで発達しつつあり、今後もさらに発展してくことが考えられています。 そして、情報科学以外にも活用する試みが盛んに行われています。

当研究室においても例外ではなく、情報科学における人工知能技術の一つである機械学習を用いて、 タンパク質及びその付随した分子の働きを解析しています。 また、その技術を用いて、AIによる創薬に関しても研究活動を行っています。

研究室からのお知らせ

計算構造生物学研究室(高橋研)

見学・訪問、いつでも大歓迎です!!
お気軽にご連絡下さい!!


連絡先:077-561-5077
内線:4413(研究室) 4404(高橋教授 個人研究室)

住所 :滋賀県草津市 野路東1-1-1 バイオリンク4階 4C
E-mail :tkhs▲sk.ritsumei.ac.jp (高橋教授)
           :ktkshr▲fc.ritsumei.ac.jp (笠原助教)
管理人:sj0052er▲ed.ritsumei.ac.jp (佐藤)
sj0045vr▲ed.ritsumei.ac.jp (寺澤)
(▲を@に変更して下さい)