立命館大学国際平和ミュージアムは1992年に、世界で初めての大学立の平和博物館として設立されました。毎年約4万人が訪れ、特に2006年度は46477人と過去最高の来館者を記録しました。今年度も6月までの来館者は15677人を数えています。2005年には展示のリニューアルを行い、地球上の全ての人びとが、「人間らしく」生きるとは一体どういうことなのか?戦争をなくすことはもちろん、戦争がなければ平和なのか?というテーマで2階展示室を設けました。さらに年に3〜4回の特別展を開催し、その他親子企画など様々なイベントを行っています。 今夏のイベントとしては、ミュージアムを会場として、毎年恒例の「平和のための京都の戦争展」が、7月31日(火)〜8月6日(月)に開催されます。また、9月9日(日)には講演会「ビキニ被ばく島民の悲劇と核廃絶への道」:講師 豊崎博光氏 が開催されますので、ぜひ参加してみてください。 秋に開催の「世界報道写真展2007」は、世界約50カ国を巡回する写真展で、1995年から立命館大学国際平和ミュージアムでも毎年開催しています。この展覧会は、戦争・暴力を始めとする社会的諸現象から、文化・スポーツ、アート、自然など、地球上に生起する様々な事象を、世界の優れたフォトジャーナリストたちが写真に収め発信するものです。現場から遠く離れ住む私たちが、最高の技術と取材力を持って撮影された作品の数々を通じて、「地球の今」を共有できる絶好の機会です。
● イベント案内
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|