RS Web 学園通信
立命館大学 | Infostudents
村上将規(むらかみ まさのり)
立命館大学大学院 理工学研究科
博士課程前期課程 情報理工学専攻
ピアノサークル インタープレイに所属
村上将規
3月28日〜4月1日にかけて、フランスのパリで開催された第18回国際グランドアマチュアピアノコンクールにおいて、
立命館大学大学院の村上将規さん(理工学研究科博士課程前期課程)が見事優勝に輝いた。
毎年開催されるこの国際グランドアマチュアピアノコンクールに、今年は約30ヵ国・地域から
100人以上のアマチュア・ピアニストが参加。その中で、村上さんは日本人史上3人目の優勝を勝ち取った。
今回はアマチュア世界一の栄冠に輝いた村上将規さんにお話を伺った。
Q

国際グランドアマチュアピアノコンクール優勝おめでとうございます。村上さんはどんな思いでこの大会に出場されたのですか?

村上

この大会は、地元のパリの人にとっては、音楽に特に精通していない人の間でも有名な大会です。コンクール出場には年齢や職業の制限はなく、ピアニストとして生活していなければ誰でも参加できます。出場者の中には医師やファイナンシャルアナライザーといった様々な職業を持つ方がいらっしゃいました。私は今回が初出場で、このコンクールのことは雑誌で知りました。また、このコンクールに優勝したことは一つの「きっかけ」でしかなく、私はまだスタートラインに立つ権利を得ただけだと思っています。今後については、自分に与えられる機会や縁を大切にし、それぞれの状況に応じてどう動いていくかを考えていきたいと思います。

Q

村上さんは理系の研究とピアノを両立しておられますが、今までどんなことを考えて現在までこられたのですか?ピアノとの出会いや、影響を受けた人、困難に直面したときのことなどについて教えて下さい。

村上

6歳のころ、親の勧めでエレクトーン教室に通い始めたことが全ての始まりでした。その一年後、7歳で個人のピアノの先生の下につきました。その先生の下には、当時、ある2人の高校生の先輩も通っており、私にとって最初の発表会で、D.ミョーの『スカラムーシュ』をデュオで演奏していたのを聴いて衝撃を受けたのを覚えています。思い返せば、彼女たちへの憧れと、「いつかこの曲を誰かと弾きたい」という気持ち、また何よりピアノは楽しいという気持ちが今までピアノを続けることができた大きな理由なのかもしれません。彼女たちの存在は今でも私の初心を思い出させてくれる心の支えであり、今も尊敬しています。

大学進学については、音楽大学へ進学するかどうかで悩みました。それでも、やはり理系の勉強をしたいという思いが強く、なかでも特にバイオテクノロジーに興味がありました。そのため、最終的には、奨学金システムの充実した立命館大学で、理系の勉強とピアノを両立させていくことを決断しました。学部の4年間を経て思うのは、課外自主活動に対して補助金を頂けたことは、ピアノを続けるうえで大きな助けになったということです。そのおかげで、多くの国内コンクールや今回のような国際コンクールに出場することができました。

ピアノを弾く上で最も大切なことは、「相手を知り、それを自分流に掘り下げる」ことです。ただ楽譜を見て書かれている通りに弾くだけなら誰にでもできます。問題は、作曲者がどういう思いで、どういう考えで音を並べたのかを捉え、その曲に求められる音色・フレーズ・構成など、その作曲者の意図を読みとって自分なりに咀嚼し、且つ、それを聴いている人に伝わるように表現する。それが音楽をする上で必要とされることです。どのような曲もその作曲者の周囲の環境に影響を受けています。例えば、ショパンの名曲『革命のエチュード』を例に挙げてみます。ショパンの音楽はリストのような大衆受けを狙った曲想ではなく、サロンで奏でられることのほうが合っているような気品ある音楽です。そのような曲を書いていたショパンがなぜこの曲のような「怒り」や「絶望」を連想させる荒々しい音楽を書いたのか。当時、ショパンは国内情勢の悪化等の理由により祖国ポーランドを後にしますが、その道中、祖国の革命軍がロシア軍に鎮圧されワルシャワが陥落したことを知ります。革命のエチュードはこのときに作曲されたと言われており、まさに祖国の辿った運命に対する「悲しみ」が表現されています。

このように音楽は、「その人の内面を映し出す鏡」といっても過言ではないかもしれません。これは作曲者にとっても、その音楽を奏でる人にとっても言えることで、その人が何を見て何を思ってきたか、つまり、その人が背負ってきた経験全てがその人の音楽を作り上げます。経験談ですが、アマチュアピアニストに特にこれが顕著に表れているような気がします。パリで聴いたどの演奏も、その人の今まで背負ってきた人生・経験を直に形にしたようなものばかりでした。プロによる演奏とは一味違った洗練された演奏がそこにはありました。

Q

村上さんの今後の抱負や、在学生へのメッセージをお願いします。

村上

今までも、そしてこれからも、私の中でピアノは重要な部分を占めていくでしょう。私にとってピアノは人生の一部で、無くてはならないものです。普段ピアノと学業を両立していく上で、その都度、頭の「切り替え」がとても大切だと思っています。今後もピアノと研究を両立し、将来は研究職に従事したいと思っています。

趣味や熱中できるものが見つかれば幸せですが、私はどんな形であれ、後ろを振り返ったときに「あんなことがあったなぁ」という「足跡」をつけていくことが大事だと思います。その上で、限りある学生生活の中で何に力を入れていくか、その時その時で力のバランスを柔軟に変えていくことが大切だと思っています。その中で、良いことも悪いことも思い出として自分自身の中に残すことができたら、大学生活4年間は充実したものになると思います。ぜひ在学生の皆さんも自分に自信をもって、決して諦めず、前を向いて学生生活を送って欲しいと思います。

写真提供:吉田 LY 久美子さん
取材・文向 梨奈(MOT M2)
© Ritsumeikan Univ. All rights reserved.
このページに関するご意見・お問い合わせは 立命館大学広報課 Tel (075) 813-8146  Fax (075) 813-8147