GWも終わり、新入生のみなさんは学生生活にも慣れてきたころでしょうか?
『堂本印象美術館は1966年に、堂本印象氏(以下、印象)自らのデザインにより建てられました。この美術館は他と違って、内装、外装、ベンチ、窓、鉄柵など細部に至るまで、美術館全体が印象の作品であるのが大きな魅力のひとつです。この美術館にある作品の数はおよそ2,100点種類ほどで、年に5回ほど展示を更新しています。秋には「特別企画展」があり、これは印象の作品を中心に、印象とつながりのある画家達の作品も展示されるので、通常よりも大きな作品展になります。 立命館学生の皆さんは、この美術館に学生証を見せるだけで入館する事ができます。これは、この美術館に気軽にきていただく機会を増やしてほしいという思いがあるからです。大学のすぐそばに美術館があるという恵まれた環境を生かして、ぜひ一度は来館してみて、作品を鑑賞していただきたいと思います。現在は1ヶ月1500名ほどが見学にこられます。一般の方が多いですが、立命館大学の学生も月に100名ほど来られています。授業の一環として団体で利用されたり、他大学の方も来られたりと様々な方が利用されています。また学芸員実習先としても指定され、実習生の方には美術館で様々な体験をしていただいています。 現在、堂本印象美術館では6/22(日)まで、「印象のこころー花・鳥・暮らし」の企画展を開催中です。今回は春から初夏という季節を意識し、心落ち着けるテーマにしています。中でも展覧会に出展しているような大きな作品に目がいきがちですが、花を題材にした小さな作品も見ていただければと思います。また異国の情景を繊細な表現で魅せた「索心画冊」という作品を全シリーズ展示するのは初の試み。ぜひ、みなさんも授業の合間や学校の帰りに一度、この空間を体感しに来て下さい。』 ●堂本印象美術館 ●国際平和ミュージアム情報 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|