|
C学外資金の受入状況
・提案公募型研究採択研究プロジェクト一覧
年度 |
省 庁 名 |
テ ー マ |
研究代表者 |
研 究 費 |
1997 |
通産省 (NEDO) |
光圧駆動によるマイクロエネルギー源の研究 |
浮田 宏生 |
79,900,000 |
通産省 (NEDO) |
廃プラスティックの高度サーマルリサイクルシステムの構築に資する基礎的研究 |
平岡 正勝 吉原 福全 |
87,600,000 |
文部省私立大学学術研究高度化推進事業(学術フロンティア推進事業) |
ナノ構造の制御と新機能の創製 |
理工学研究科(学術フロンティア共同研究センター) |
総額743,070,000
補助352,940,000 |
1998 |
通産省 (NEDO)地域コンソーシアム研究開発 |
超小型電子蓄積リングによるハードX線発生装置の開発 |
山田 廣成 |
64,570,000 |
通産省 (NEDO)地域コンソーシアム研究開発 |
波長変調回析法を用いた新X線回析装置の開発 |
中村 尚武 |
74,790,000 |
(財)ソフトウェア工学研究財団 |
複数の2次元画像から3次元形状を計算する基本ソフトウェアの開発 |
徐 剛 |
8,000,000 |
科学技術庁 科学技術振興事業団 |
クロロフィル分子集合体の超分子構造形成と機能発見 |
民秋 均 |
30,000,000 |
文部省私立大学学術研究高度化推進事業(学術フロンティア推進事業) |
都市と芸能−無形文化・時間芸術に関する総合的研究プロジェクト |
衣笠総合研究機構(アート・リサーチセンター) |
総額412,249,000
補助216,100,000 |
文部省私立大学学術研究高度化推進事業(学術フロンティア推進事業) |
サイバーリーディングによる次世代型ファイナンシャルマーケットアナリシスの開発 |
BKC社系研究機構 |
総額39,965,000
補助23,300,000 |
文部省私立大学学術研究高度化推進事業(学術フロンティア推進事業) |
各種場における特異的選択性の解明と制御 |
理工学研究所 |
総額151,984,000
補助89,156,000 |
文部省 私立大学学術研究高度化推進事業(ハイテク・リサーチ・センター整備事業) |
インティジェント・シリコンソサエティの 研究 |
総合理工学研究機構 |
総額1,743,620,000
補助871,811,000 |
1999 |
特許庁 |
大学における知的財産権研究プロジェクト |
田中 道七 |
12,146,750 |
通産省(NEDO)地域コンソーシアム研究開発 |
移動体通信及びセンシング用ナノライド系半導体デバイスの開発 |
名西 H之 |
109,999,050 |
文部省 日本学術振興会 マッチファンド方式産学連携研究開発事業 |
廃棄プラスチックの高効率サーマルリサイクルシステムの構築 |
平岡 正勝 |
97,000,000 |
通産省(中小企業総合事業団) 中小企業創造基盤技術研究事業 |
インクジェットプリンティング技術による電子デバイスの製作 |
杉山 進 |
10,000,197 |
通産省(中小企業総合事業団) 中小企業創造基盤技術研究事業 |
マイクロ・インテリジェント・コネクタの研究開発 |
小西 聡 |
6,760,033 |
文部科学省私立大学学術研究高度化推進事業(新技術開発) |
ナノ構造制御と新機能の創製 |
理工学研究科 |
総額33,950,000
補助22,000,000 |
2000 |
(財)滋賀県産業支援プラザ 滋賀県提案公募型産官学新技術開発事業 |
太陽電池を電源とする独立分散型通信システムの開発 |
高倉 秀行 |
19,998,300 |
文部省 日本学術振興会 ベンチャー・中小企業支援型共同研究推進事業 |
X線平面パターン・断面転写法によるIT用機能光学素子の製造法の開発 |
杉山 進 |
47,400,000 |
通産省 (NEDO) 即効型地域新生コンソーシアム研究開発事業 |
ECを目的とした3Dwebの画像による3次元入力配信システム |
徐 剛 |
63,998,550 |
通産省 (NEDO) 即効型地域新生コンソーシアム研究開発事業 |
柔軟変形物ハンドリング用ビジョンチップの研究開発 |
平井 慎一 |
93,754,500 |
通産省 (NEDO) 即効型産業技術研究助成事業 |
ナノオーダー精度・大変位マルチマイクロリニアアクチュエーターシステム |
小西 聡 |
17,083,000 |
文部科学省私立大学学術研究高度化推進事業(ベンチャー研究開発拠点整備事業) |
バイオインフォマティクスに基づく創薬 |
総合理工学研究機構 |
総額35,000,000
補助22,750,000 |
2001 |
文部科学省 私立大学学術研究高度化推進事業(オープンリサーチセンター整備事業) |
@マイクロ・ナノデバイスデザインおよびシステム化技術の開発
Aマイクロ・ナノファーブリケ−ションおよびマイクロ・ナノマテリアル評価技術 |
総合理工学研究機構 |
総額335,242,145
補助203,074,000 |
文部科学省 私立大学学術研究高度化推進事業(ハイテク・リサーチ・センター整備事業) |
T新しいミクロ構造解析法「放射光波長変調回折法」の開発とそれによる新素材の研究
U超高機能性複合材料の創製プロセスの確立とその応用 |
総合理工学研究機構 |
総額39,128,000
補助19,500,000 |
経済産業省(近畿経済産業局) 即効型地域新生コンソーシアム研究開発事業 |
ダイオキシン類発生抑制塩化ビニル樹脂の実用化技術の開発 |
吉原 福全 |
79,999,500 |
経済産業省(近畿経済産業局) 即効型地域新生コンソーシアム研究開発事業 |
微小集積化化学デバイス用精密金型製作装置の開発 |
田畑 修 |
37,999,500 |
経済産業省(近畿経済産業局) 即効型地域新生コンソーシアム研究開発事業 |
低ダイオキシン化廃棄物燃焼処理のためのリアルタイム燃焼ガスセンシング技術の開発 |
森本 朗裕 |
36,999,900 |
(単位:円)
※学術フロンティア推進事業等私立大学学術研究高度化推進事業の総額・補助額には、施設・装置・設備額が含まれています。
(採択決定年度で計上しており、事業年度とは異なります。また、研究費額については初年度金額のみを計上しています。)
※本表のプロジェクトは、当該年度に官庁等から一般公募された研究のうち、(新規)採択された委託事業(研究)を掲載しています。また、複数年にわたる事業については、研究費額は初年度金額のみを計上しています。
・受託研究学部別新規受入推移表(件数・金額)
学部 |
法 |
経 済 |
経 営 |
産 社 |
国 際 |
政 策 |
文 |
理 工 |
合 計 |
年度 |
件数 |
金額 |
件数 |
金額 |
件数 |
金額 |
件数 |
金額 |
件数 |
金額 |
件数 |
金額 |
件数 |
金額 |
件数 |
金額 |
件数 |
金額 |
1997 |
|
|
|
|
1 |
499 |
|
|
1 |
5,000 |
11 |
21,197 |
|
|
113 |
511,905 |
126 |
538,601 |
1998 |
|
|
1 |
1,200 |
5 |
4,099 |
1 |
2,991 |
|
|
7 |
15,657 |
|
|
110 |
450,642 |
124 |
474,589 |
1999 |
|
|
3 |
16,955 |
2 |
2,924 |
3 |
4,321 |
|
|
8 |
11,822 |
|
|
97 |
486,643 |
113 |
522,665 |
2000 |
|
|
2 |
5,000 |
2 |
5,760 |
1 |
2,991 |
|
|
9 |
10,405 |
|
|
90 |
389,376 |
104 |
413,532 |
2001 |
|
|
1 |
1,000 |
6 |
7,056 |
2 |
1,389 |
|
|
9 |
13,633 |
1 |
420 |
111 |
353,414 |
130 |
376,912 |
(単位:千円)
※研究所・研究センター受入分は研究代表者の学部に含む
・学外共同研究学部別受入推移表(件数・金額)
学部等 |
法 |
経 済 |
経 営 |
産 社 |
国 際 |
政 策 |
文 |
理 工 |
合
計 |
年度 |
件数 |
金額 |
件数 |
金額 |
件数 |
金額 |
件数 |
金額 |
件数 |
金額 |
件数 |
金額 |
件数 |
金額 |
件数 |
金額 |
件数 |
その他 |
1997 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
17 |
157,038 |
17 |
157,038 |
1998 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
15 |
30,095 |
15 |
30,095 |
1999 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
18 |
39,191 |
18 |
39,191 |
2000 |
|
|
|
|
1 |
1,000 |
1 |
3,000 |
|
|
|
|
|
|
14 |
21,064 |
16 |
25,064 |
2001 |
|
|
|
|
|
|
1 |
3,450 |
|
|
2 |
5,500 |
|
|
17 |
21,377 |
20 |
30,327 |
(単位 :千円)
※研究所・研究センター受入分は研究代表者の学部に含む
・奨学寄附金学部別受入推移表(件数・金額)
学部等 |
法 |
経
済 |
経
営 |
産
社 |
国
際 |
政
策 |
文 |
理
工 |
その他 |
合 計 |
年度 |
件数 |
金額 |
件数 |
金額 |
件数 |
金額 |
件数 |
金額 |
件数 |
金額 |
件数 |
金額 |
件数 |
金額 |
件数 |
金額 |
件数 |
金額 |
件数 |
金額 |
1997 |
1 |
700 |
|
|
3 |
4,900 |
|
|
|
|
2 |
2,300 |
|
|
112 |
129,156 |
|
|
118 |
137,056 |
1998 |
3 |
1,400 |
|
|
1 |
500 |
|
|
1 |
2,000 |
1 |
1,400 |
1 |
3,000 |
95 |
78,845 |
|
|
102 |
87,145 |
1999 |
4 |
,1550 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
79 |
57,080 |
|
|
83 |
58,630 |
2000 |
3 |
2,000 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
72 |
45,377 |
5 |
5,000 |
80 |
52,377 |
2001 |
2 |
3,000 |
|
|
1 |
500 |
|
|
|
|
|
|
1 |
564 |
71 |
48,340 |
5 |
53,900 |
80 |
106,304 |
(単位 :千円)
※1999年度以降の文・社系の研究所・センター受入分は「その他」に含む
※現物寄附分は本表から除く
・アカデミックネットワーク資金受入推移表(件数・金額)
年 度 |
1997 |
1998 |
1999 |
2000 |
2001 |
件 数 |
3 |
4 |
1 |
4 |
3 |
金 額 |
39,000 |
43,000 |
5,500 |
29,000 |
36,100 |
(単位 :千円)
・助成財団等学部別採択推移表
年度 |
1997 |
1998 |
1999 |
2000 |
2001 |
学部 |
採択 |
金額 |
採択 |
金額 |
採択 |
金額 |
採択 |
金額 |
採択 |
金額 |
法学部 |
7 |
*2) 1,800 |
5 |
*3) 2,000 |
3 |
1,706 |
|
|
3 |
2,300 |
経済学部 |
|
|
1 |
750 |
2 |
cドル22,700 |
1 |
1,000 |
|
|
経営学部 |
2 |
1,940 |
|
|
|
|
|
|
|
|
産業社会学部 |
1 |
3,000 |
1 |
2,000 |
1 |
110 |
1 |
500 |
1 |
650 |
国際関係学部 |
1 |
4,000 |
3 |
6,700 |
3 |
*6) 1,200 |
1 |
400 |
1 |
1,400 |
政策科学部 |
1 |
1,000 |
1 |
*4) |
|
|
|
|
1 |
500 |
文学部 |
2 |
1,300 |
2 |
2,000 |
|
|
2 |
*8) 1,000 |
1 |
600 |
理工学部 |
14 |
13,065 |
11 |
16,922 |
5 |
6,410 |
4 |
3,530 |
7 |
16,000 |
その他 |
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
700 |
合 計 |
28 |
*2) 26,105 |
24 |
*5) 30,372 |
14 |
*7) 9,426 |
9 |
*8) 6,430 |
15 |
22150 |
(金額単位 :千円)
※申請年度を基準とする
*1) その他は、国際地域研究所で受入
*2) プラス実費支給3件
*3) プラス往復航空運賃(1件)
*4) 滞在費
*5) プラス(*4+*5)
*6) プラス往復航空運賃(1件)
*7) プラス(cドル22,700+*6)
*8) プラス往復航空運賃・滞在費・研究活動実費(1件) |