Indexデータ編目次「15.学園環境整備」目次→(4)地域・隣接地懇談会、共同の取り組み(衣笠・BKC)

  (4)地域・隣接地懇談会、共同の取り組み(衣笠・BKC)
  衣笠
年度 月日 会議名 場所 参 加 者 数(名) 地域の要望・懇談内容等
大学 地域 学生
1997 7月23日 地域懇談会 末川記念会館 19 19   夜間公園で騒ぐ、大型ゴミ廃棄シールの徹底、交通マナーが悪い
7月25日 西部隣接地懇談会 末川記念会館 西コート排水口延長整備、夜間の談笑
7月28日 東部隣接地懇談会 末川記念会館 10 深夜・早朝の騒音
7月29日 北部隣接地懇談会 末川記念会館 10   夜10時30分頃迄音楽演習をしている
7月31日 氷室隣接地懇談会 西園寺記念館   早朝の食材搬入の騒音・大型ゴミの廃棄
衣笠地域懇談会参加者合計 51 42  
8月16日 大文字送り火鑑賞会 以学館屋上 530    
12月16日 迷惑駐車防止デー キャンパス周辺 11 20  
1998 7月16日 西部隣接地懇談会 末川記念会館 迷惑駐車・駐輪、寺の境内でのゼミ(迷惑)
7月17日 東部隣接地懇談会 末川記念会館 14 放置自転車、商店街迷惑駐車・駐輪、ポイ捨て
7月21日 北部隣接地懇談会 末川記念会館 11 平和ミュージアムのバス乗降・深夜騒音
7月22日 氷室隣接地懇談会 西園寺記念館 11 キャンパス周辺の剪定・巡回警備の仕方
7月28日 地域懇談会 アカデメイア立命21 13 23   京都の大学流出、APUについて、地域懇11年の成果
衣笠地域懇談会参加者合計  46 67  
8月16日 大文字送り火鑑賞会 以学館屋上 432 57  
1999 7月1日 西部隣接地懇談会 末川記念会館 恒心館授業他マイク騒音
7月5日 東部隣接地懇談会 末川記念会館 12 17 自転車右側走行、深夜の騒音
7月6日 北部隣接地懇談会 末川記念会館 10 13 アートリサーチセンター工事騒音、車両アイドリング、夜間騒音、
7月8日 氷室隣接地懇談会 西園寺記念館 11 地域行事を通した学生と地域との交流、IR移転の説明
7月13日 地域懇談会 アカデメイア立命21 25   地域と留学生の交流、以学館改修中にて大文字鑑賞中止
衣笠地域懇談会参加者合計  51 73  
2000 7月4日 北部隣接地懇談会 末川記念会館 11 工事計画について、学生団体の20時以降の活動
7月5日 東部隣接地懇談会 末川記念会館 12 11 自転車の右側走行、学生団体の20時以降の活動
7月7日 西部隣接地懇談会 末川記念会館 工事計画について
7月11日 氷室隣接地懇談会 西園寺記念館 11 国際関係学部移転後の利用計画
7月18日 地域懇談会 アカデメイア立命21 16 26 原谷グラウンドの柔軟な貸与、中央広場の地域開放
衣笠地域懇談会参加者合計  59 63  
8月16日 大文字送り火鑑賞会 以学館屋上 181 20  
2001 7月3日 北部隣接地懇談会 末川記念会館 10 工事計画、タクシーの乗客待ち
7月4日 東部隣接地懇談会 末川記念会館 学生の通学・交通、構内の車両制限速度
7月6日 西部隣接地懇談会 恒心館 10 学生のマナー、地域と協力した環境整備
7月13日 地域懇談会 アカデメイア立命21 13 18 地域と大学の共生、学生のマナー
衣笠地域懇談会参加者合計  39 45  
8月16日 大文字送り火鑑賞会 以学館屋上 209  
*「地域懇談会」は1988年より開始。「隣接地懇談会」は1989年より開始。
*1999年度は、以学館改修工事のため「大文字送り火鑑賞会」は中止。
*2000年度の「大文字送り火鑑賞会」は以学館屋上の狭隘化に伴い、入場制限を行った。
*2001年度の「氷室隣接地懇談会」西園寺記念会館閉鎖により、地域から参加の辞退があった。
*2001年度の「大文字送り火鑑賞会」は地域住民を優先し、大学関係者、学生は対象外とした。

BKC
年度 月 日 場  所 参加者数大学 地域 主 な 議 題
1995 11月18日 シーキューブ 7 8 @大学からの近況等報告
A第2名神について
B山林火災について
C学生の交通問題について
1996 7月27日 シーキューブ 7 18 @2学部の新展開について
Aリエゾン活動について
B草津市と本学の連携事業について
10月12日 コアステーション大会議室 15 17 @経済・経営学部新展開に伴う地域説明会
1997 8月2日 シーキューブ 6 12 @BKC新展開工事の進捗状況
A理工学部教学の新展開と文部省学術  フロンティア推進事業について
B学術フロンティア施設の概要について
1998 7月18日 コアステーション第3会議室 8 9 @BKC新展開事業の状況
A留学生の状況について
B学生の交通問題について
1999 4月10日 コアステーション第3会議室 11 10 @経済・経営学部移転後のBKCの状況について
A立命館大学BKC「官・産・学」共同研究棟 (仮称)の建設工事予定について
B最近の学生生活の状況について
2000 4月22日 コアステーション第3会議室 8 10 @最近の学生生活の状況について
Aセミナーハウス建設工事について
2001 7月28日 エポック立命21K307 9 10 @最近の学生生活の状況について
Aマイクロシステムセンター(仮称)  建設工事について
*「BKC地域懇談会」については1995年度より実施。

 
 
1.国際化
2
.生涯学習
3.大学コンソーシアム京都 単位互換科目
4.学部教学
5.大学院
6.入学状況
7.課外活動
8.厚生援助
9.就職状況
10.研究活動
11.学術情報サービス
12.国際平和ミュージアム
13.エクステンションセンター
14.財政
16.学園の運営体制
17.校友会
18.父母教育後援会

Copyright(c) Ritsumeikan univ.All rights reserved.