language


文字サイズ


教員紹介

一覧へ戻る

西村 桂子 西村 桂子
西村 桂子
講師
Keiko Nishimura
所属学科
薬学科
専門分野
医療薬学系
担当科目
医療薬学実習1|医療薬学実習2|実務前実習

経歴概要

出身大学院・出身大学他

1976 京都大学 薬学部製薬化学科 卒業

研究者になったきっかけ

研究者になったきっかけ

卒業後長い間病院薬剤部の研究室に在籍し、薬学生の成長と薬剤師の業務を傍らで見てきました。十年前より診療所と調剤薬局で臨床の現場での薬剤師として働いています。今の薬剤師の現状と理想の将来像を考えるようになり、次世代に伝えていきたいと思っています。

教育活動

医療薬学実習1

薬学部4回生に対し、5回生時の実務実習の際の調剤(水剤)の基本である処方箋授受 から処方監査、そして調剤への一連の流れをスライドを用いて説明し、学生一人一人 に対し実際の水剤調剤の手技の細かい指導を行った。

医療薬学実習2

同じく4回生に、セフルメディケーションでOTC薬を販売する際、個々の薬の有効成 分・効能効果を調べ、来局者の要望に添ったOTC薬を提供出来る知識とコミュニケー ション能力を培えるよう指導した。

実務前実習

12月初めのOSCEに向けて水剤調剤の手技を更に確実に行えるよう、医療薬学実習1 の内容をより集中して教示し、次年度の実務実習へのモチベーションを高められるよ う指導した。

学生へのメッセージ

西村 桂子 学生へのメッセージ 西村 桂子 学生へのメッセージ

学生へのメッセージ

長年、薬学部での教育、大学附属病院薬剤部で秘書として在籍し、薬剤師の理想の臨床現場を見てきました。その後小さな診療所と調剤薬局の薬剤師として業務に携わり、理想と現実の違いを実感しています。薬剤師自身の意識を変えることにより少しでも薬剤師の目指す理想像に近づいていけることも実感しています。6年制教育を受けた薬学生には、いつまでも志を高く持ち続けられるような医療人・薬剤師になって頂きたいと願っています。