[2023.8.3] 卒業論文の発表会が行われました。

辻涼香さん:脳室上衣線毛細胞を調節する因子の探索
守本栞さん:細胞質ダイニン阻害剤による線毛運動阻害効果の検討
横山さくらさん:Ezrinリン酸化阻害剤NSC305787の線毛運動に対する効果

[2023.3.22] 卒業式が行われました。

分子生理学研究室からは、2名が薬学研究科修士課程を修了されました。また、薬学科(6年制)から4名、創薬科学科(4年制)から3名の方が卒業されました。おめでとうございます。
就職される方、進学される方と進路はそれぞれですが、ご活躍を期待しています。

[2023.2.9] 修士論文の発表会が行われました。

平尾拓也さん:TGF-??とBMP-2は未分化グリア細胞から成熟した上衣線毛細胞への分化を阻害する。
安岡加紗音さん:Expression and localization of ACE2 protein in the primary culture of human airway epithelial cells.

[2022.11.15] 薬学部3回生(創薬科学科)の研究室配属が決定しました。

分子生理学研究室には、創薬科学科(4年制)から3名の配属がありました。数ある研究室の中から配属先に選んでいただき、感謝です。

[2022.9.2] M2の安岡加紗音さんが国際稀少疾患シンポジウムにおいて、口頭発表、優秀発表賞を受賞しました。

[2022.8.3] 卒業論文の発表会が行われました。

大久保智広さん:マウスアンギオテンシン変換酵素2(ACE2)の組織分布の検討
神矢莉那さん:ヒト気管支初代培養細胞におけるアンギオテンシン変換酵素2(ACE2)の発現検討
羽渕緋菜子さん:マウス脳室線毛細胞の分化に関わる因子の探索
廣澤孝駿さん:ダイニン阻害剤Ciliobrevinの線毛運動阻害効果の検討

[2022.3.22] 卒業式が行われました。

分子生理学研究室からは、3名が薬学研究科修士課程を修了されました。また、薬学科(6年制)から5名、創薬科学科(4年制)から3名の方が卒業されました。おめでとうございます。
就職される方、進学される方と進路はそれぞれですが、ご活躍を期待しています。

[2021.11.15] 薬学部3回生(薬学科・創薬科学科)の研究室配属が決定しました。

分子生理学研究室には、薬学科(6年制)から3名、創薬科学科(4年制)から1名の配属がありました。数ある研究室の中から配属先に選んでいただき、感謝です。

[2021.11.5] M1の安岡加紗音さんが第94回日本生化学会大会において、若手優秀発表賞を受賞しました。

[2021.11.3] 日本生化学会大会がオンラインで開催され、助教の川口先生、M1の大学院生の安岡加紗音さん、平尾拓也さんが発表しました。

[2021.10.9] M2の斎藤大地さんが第71回日本薬学会関西支部大会において、優秀口頭発表賞を受賞しました。

[2021.10.9] 第71回日本薬学会関西支部大会がオンラインで開催され、助教の川口高徳先生、M2の斎藤大地さん、高橋昂平さん、M1の安岡加紗音さん、平尾拓也さんが発表しました。

[2021.8.28] 第20回次世代を担う若手のためのファーマ・バイオフォーラム2021がオンラインで開催され、M1の安岡加紗音さん、平尾拓也さんが発表しました。

[2021.8.5] 卒業論文の発表会が行われました。

本研究室からは薬学科6回生4名の発表がありました。

[2021.3.26] 博士学位の授与式が朱雀キャンパスで行われました。岡ア與コさんと、塩屋裕樹さんが博士学位を取得されました。

岡ア與コさん:
論文タイトル「マウス初代培養ミクログリアにおけるアクチン結合タンパク質モエシンの機能の分子生理学的検討」
塩屋裕樹さん:
論文タイトル「ONO-4641の新規適応症探索に関する研究」

[2021.3.22] 卒業式が行われました。

2年ぶりでコロナ感染対策に配慮しながらの卒業式となりました。
分子生理学研究室からは、薬学科(6年制)から3名、創薬科学科(4年制)から3名の方が卒業されました。おめでとうございます。
就職される方、進学される方と進路はそれぞれですが、ご活躍を期待しています。

[2020.11.15] 薬学部3回生(薬学科・創薬科学科)の研究室配属が決定しました。

分子生理学研究室には、薬学科(6年制)から4名、創薬科学科(4年制)から3名の配属がありました。
薬学科:辻涼香さん 原田紘行さん 守本栞さん 横山さくらさん 
創薬科学科:一二三晴也さん KIM Baek Gyuさん WANG Haotingさん
数ある研究室の中から配属先に選んでいただき、感謝です。

[2020.3.22] 卒業式が行われました。

今年度はコロナ感染のために、残念ながら卒業式は中止となりました。
分子生理学研究室からは、薬学科(6年制)から3名、創薬科学科(4年制)から3名の方が卒業されました。おめでとうございます。
就職される方、進学される方と進路はそれぞれですが、ご活躍を期待しています。

[2019.11.15] 薬学部3回生(薬学科・創薬科学科)の研究室配属が決定しました。

分子生理学研究室には、薬学科(6年制)から4名、創薬科学科(4年制)から3名の配属がありました。
薬学科: 大久保智広さん 神矢莉那さん 羽渕緋菜子さん 廣澤孝駿さん
  創薬科学科: 平尾拓也さん 増田さん 安岡加紗音さん
数ある研究室の中から配属先に選んでいただき、感謝です。

[2019.4.5] 薬学科新6回生の卒業論文中間報告会が開催されました。

6回生5名がポスター発表を行いました。

[2019.4.1] 新年度がスタートしました。

川口高徳さんが助教として着任されました。

[2019.3.29] アジア・オセアニア生理学連合大会:FAOPS2019が神戸国際会議場で開催されました。

創薬科学科4回生の原田大毅君がポスター発表を行いました。国際学会へのデビューとなりました。

[2019.3.24] 博士学位の授与式が朱雀キャンパスホールで行われました。

今回、薬学研究科にとっては初めての学位授与となり、川口高徳さんが博士学位第一号を授与されました。
また、学位授与者総代として壇上で挨拶をされました。今後のご活躍を期待しています。

[2019.3.23] 卒業式が行われました。

薬学科の6回生6名と、創薬科学科の4回生3名が卒業されました。おめでとうございます!
就職される方、進学される方と進路はそれぞれですが、ご活躍を期待しています。

[2018.11.15] 薬学部3回生(薬学科・創薬科学科)の研究室配属が決定しました。

分子生理学研究室には、薬学科(6年制)から4名、創薬科学科(4年制)から3名の配属がありました。
数ある研究室の中から配属先に選んでいただき、感謝です。
薬学科: 金光宥征君  菊川裕美さん 小林灯さん  浜崎友佳さん
創薬科学科: 斎藤大地君  高橋昂平君  名本有里枝さん

[2018.10.02] 研究室配属について

分子生理学研究室では、研究室配属に向けた研究室訪問を歓迎します!
進路や研究、研究室での生活に関することなど、疑問があれば教員や学生までお気軽に相談して下さい。
浅野真司教授    : サイエンスコア4F個研
その他研究室メンバー: サイエンスコア4F分子生理学研究室

[2018.03.25] 日本薬学会年会@金沢への参加とあわせて研究室旅行に出かけました

日本薬学会第138年会に合わせて、金沢に研究室旅行に出かけました。一日、金沢を観光した後、学会参加しました。

[2018.03.17] 研究室の同窓会@ボストンプラザ草津を行いました

研究室のOB, OGと現役の研究室のメンバー47名が集合、ボストンプラザ草津で同窓会を行いました。

[2017.11.07] エール大学より3名の先生が訪問されました

11月2日から4日までの3日間、米国エール大学医学部(細胞分子生理部門)から3名の先生方(Michael Caplan, David Zenisek, Jean-Ju Chung)の訪問がありました。大学院薬科学研究科(2019年設置予定)の学生のエール大学医学部への留学プログラム実施に向けての実務的な打ち合わせ、立命館大学のキャンパスを見てもらうこと、そしてこちらサイドからは学生との交流が主目的です。研究室訪問、先生方のセミナーの後、学部生と先生方のランチ交流会、お好み焼きディナーパーティーを開催しました。企画した仕掛け人として、すごく積極的な姿勢に高い評価を得てうれしくなりました。2019年に向けて準備を進めます。

From 2 to 4 November, three professors of Yale School of Medicine (Department of Cellular and Molecular Physiology), Prof. Michael Caplan, Prof. David Zenisek, and Prof. Jean-Ju Chung, came to visit us in BKC, Ritsumeikan University (RA). The purposes of their visit are to discuss about study abroad program from RA (graduate school) to Yale, to inspect on-site our campus and university, and to interact between Yale professors with our graduate and undergraduate students. We (They) had a campus tour, laboratory tour, seminars, poster session, luncheon get-together party, and finally farewell Okonomiyaki dinner with our students. Positive and active attitude and wonderful behavior of our students were highly valuated by the Yale people. I was very proud of them.