生年1971年
所属立命館大学 国際関係学部教授
専門分野歴史社会学、社会理論
1995年 3月 東京大学教養学部教養学科第三国際関係論分科卒業(学士[教養])
1997年 1月 米国ニューヨーク州立大学ビンガムトン校(ビンガムトン大学)社会学部大学院修士課程修了(M.A.[Sociology])
1998年 3月 東京大学大学院総合文化研究科相関社会科学専攻修士課程修了(修士[学術])
2001年 5月 東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻相関社会科学コース博士課程単位取得退学
2001年 6月 北海道大学大学院文学研究科助教授(歴史文化論講座)
2007年 4月 立命館大学国際関係学部准教授
2010年 4月 立命館大学国際関係学部教授
2010年 4月 英国サセックス大学国際関係学部スクール・オブ・グローバル・スタディーズ客員研究員(2011年3月まで)
『リオリエント:アジア時代のグローバル・エコノミー』(アンドレ・グンダー・フランク著、山下範久訳)藤原書店、2000年5月
『世界システム論で読む日本』講談社(選書メチエ)、2003年4月
『帝国論』(編著)講談社(選書メチエ)、2006年1月
『入門・世界システム分析』(イマニュエル・ウォーラーステイン著、山下範久訳)藤原書店、2006年10月
『ヨーロッパ的普遍主義:近代世界システムにおける構造的暴力と権力の修辞学』(イマニュエル・ウォーラーステイン著、山下範久訳)明石書店、2008年8月
『現代帝国論:人類史の中のグローバリゼーション』日本放送出版協会(NHKブックス)、2008年
『ワインで考えるグローバリゼーション』NTT出版(選書リゾナント)、2009年10月
『資本主義の起源と「西洋の勃興」』(エリック・ミラン著、山下範久訳)藤原書店、2011年3月
『知の不確実性:「史的社会科学」への誘い』(イマニュエル・ウォーラーステイン著、山下範久監訳、滝口良・山下範久訳)藤原書店、