「大分岐」と「大収斂」:アジアからの世界史像の再構築

プロジェクトメンバー
PROJECT MEMBER

岡本隆司 Okamoto Takashi

生年1965年

所属京都府立大学 文学部教授

専門分野東洋史

山下範久

学歴

昭和63年3月神戸大学文学部史学科卒業
平成2年3月神戸大学大学院文学研究科修士課程史学専攻修了
平成5年3月京都大学大学院文学研究科博士課程東洋史学専攻学習指導認定退学
平成8年3月京都大学博士(文学)

職歴

平成5年10月宮崎大学講師(教育学部)
平成10年2月宮崎大学助教授(教育学部)
平成12年10月京都府立大学助教授(文学部)
平成19年4月京都府立大学准教授(文学部)
平成28年4月京都府立大学教授(文学部)

在外研究歴

平成19年北京大学客座副教授(歴史系)
平成21年国立政治大学客座副教授(歴史学系)
平成28年高麗大学校亜細亜問題研究所訪問研究者

業績

『近代中国と海関』名古屋大学出版会、1999年1月
『属国と自主のあいだ――近代清韓関係と東アジアの命運』名古屋大学出版会、2004年10月
『中国近代外交の胎動』(川島真と共編)東京大学出版会、2009年4月
『新・図版中国近現代史――日中新時代の見取図』(田中仁・菊池一隆・加藤弘之・日野みどりと共著)法律文化社、2012年3月
『近代中国研究入門』(吉澤誠一郎と共編)東京大学出版会、2012年8月
『中国経済史』(編著)名古屋大学出版会、2013年11月
『出使日記の時代――清末の中国と外交』(箱田恵子・青山治世と共著)名古屋大学出版会、2014年8月
『宗主権の世界史――東西アジアの近代と翻訳概念』(編著)名古屋大学出版会、2014年10月
『中国の誕生――東アジアの近代外交と国家形成』名古屋大学出版会、2017年1月