「大分岐」と「大収斂」:アジアからの世界史像の再構築

プロジェクトメンバー
PROJECT MEMBER

大庭三枝 Ooba mie

生年1968年

所属東京理科大学 工学部教授

専門分野環太平洋国際関係論

大庭三枝

学歴

1991年 国際基督教大学 教養学部 社会科学 卒業
1998年 東京大学 総合文化研究科 国際社会科学 博士課程 単位取得満期退学
博士(学術)

職歴

1998年〜1999年 日本学術振興会特別研究員(PD)
1999年〜2001年 東京大学大学院総合文化研究科助手
2001年〜2005年 東京理科大学工学部教養講師 (国際関係論、国際政治学等担当)
2005年〜2007年 東京理科大学工学部教養、および東京理科大学専門職大学院総合科学技術経営研究科 知的財産戦略専攻 助教授 (国際関係論、国際政治学等担当)
2007年〜2011年 東京理科大学専門職大学院総合科学技術経営研究科 知的財産戦略専攻 准教授 (国際関係論、国際政治学等担当)
2007年〜2014年 東京理科大学工学部教養准教授
2014年〜現在 東京理科大学工学部教養教授

在外研究歴

2004年〜2004 Nanyang Technological University (南洋工科大学) 内Institute of Defence and Strategic Studies (IDSS) (在シンガポール) 客員研究員
2006年〜2007 ハーバード大学ウェザーヘッド国際問題研究所日米関係プログラム アカデミックアソシエート

業績

『東アジアのかたち―秩序形成と統合をめぐる日米中ASEANの交差』(編著)千倉書房、2016年
『重層的地域としてのアジア--対立と共存の構図』有斐閣、2014年
『アジア太平洋地域形成への道程―境界国家日豪のアイデンティティ模索と地域主義』ミネルヴァ書房、2004年