ホーム > 研究助成 > 研究助成等公募情報 > 研究助成等公募情報-自然科学系分野

【研究助成等公募情報ー自然科学系分野(最新公募一覧)】

(1)学内締切と申請準備について

ROでは申請状況の把握、及び作成された申請書類の点検を行っております。
申請される際には学内締切までに申請書類を作成いただき、担当TPまでご一報お願い致します。
※先生ご自身で申請いただく「メール」や「Web」の場合も同様にお願い致します。
申請にあたっての決済等、 手続きに一定期間が必要ですので学内締切の遵守をお願い致します。


(2)学内選考について

応募件数が、応募元指定の申請可能件数を上回る場合は、学内選考を実施させていただきます。
必ず「学内締切日」までに推薦書を除く申請書類をご提出ください。
学内締切日以降のご提出につきましては、対象外となります。

※申請方法がwebやメールといったご自身で申請いただく公募についても同様にお願い致します。


募集情報一覧

  • 番号
  • 団体名
  • 事業名・募集内容
    (金額・件数・総額)
  • 対象分野・テーマ
  • 学内締切
  • 学外締切
  • 提出方法
  • 募集要項
  • M25236
  • 一般財団法人  熱・電気エネルギー技術財団
  • 第33回 研究助成 Ⅰ通常募集 Ⅱ特別募集 (今年度の募集をもって終了)
  • 【分野・テーマ】 ① 新水素エネルギー技術(常温核融合、凝集系核科学及びそれらから派生した技術) ② 熱電変換素子技術 ③ 熱エネルギー貯蔵技術 ④ 熱・電気エネルギーに関するシステム技術 ※上記の研究助成分野に関連するAI及びIoTについても募集の対象 【推薦書・承諾書】推薦(ある場合):指定なし/押印必要 【助成金額】(Ⅰ)1件/100万円 (Ⅱ)1件/300万円 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
  • 2025-10-10
  • 2025-10-24
  • メールまたは郵送(必着)
  • M25237
  • 一般財団法人  丸文財団
  • 第29回(令和7年度)(1)研究業績表彰 A:学術賞 B:研究奨励賞 (2)交流研究助成
  • 【分野】 ① 集積エレクトロニクス及び情報システム応用②光エレクトロニクス③先端材料・デバイス及びシステム④エネルギー・環境エレクトロニクス⑤バイオ・医用エレクトロニクス【申請件数】1推薦者1件:学科長、学部長、直接の指導教官【対象】 (1)40歳以下(2)35歳以下 ※(1)(2)共通:2026年3月31日現在、特別な理由がある場合考慮する 【推薦書・承諾書】推薦者/必要 【助成金額】(1)A:500万円 B:300万円 (2)1件/150万円(上限) 【オーバーヘッド】不可
  • 2025-10-03
  • 2025-10-24
  • 郵送(必着)
  • M25238
  • 公益財団法人  博報堂教育財団
  • 第21回 児童教育実践についての研究助成
  • 【分野・テーマ】(1)「ことばの力」を育む研究 (2)児童教育実践の質を向上させる研究 【募集対象】准教授、講師、助教、博士課程の院生等。(教授相当職を除く) 【推薦書・承諾書】所属長/記名のみ 【助成金額】 1件/300万円限度(2ヵ年)  1件/200万円限度(1ヵ年) 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
  • 2025-10-14
  • 2025-10-27
  • Web申請
  • M25239
  • 公益財団法人  篷庵社
  • 令和8年度 (1)若手研究者助成(2)中堅研究者助成
  • 【分野・テーマ】 薬学系「医薬品創製技術の開発に貢献する基礎的研究」 医学系「難治性希少疾患の克服に貢献する基礎的研究」 【申請件数】学内選考対象となっています。 (1)(2)合わせて1推薦者(所属長)3件以内(同推薦者(学部)4名以上で学内選考実施) 【募集対象】 (1)45歳未満(令和8年3月31日時点) (2)45歳以上55歳以下(令和8年3月31日時点) 【推薦書・承諾書】所属長/必要 【助成金額】1件/500万円以内 【オーバーヘッド】不可
  • 2025-10-10
  • 2025-10-31
  • Web申請
  • M25240
  • 公益財団法人  花王芸術・科学財団
  • 2026年度 花王科学奨励賞
  • 【分野・テーマ】 「表面の科学」の〈化学・物理学分野〉と〈医学・生物学分野〉の若い研究者の、 未来を拓く独創的、先導的な研究 【申請件数】学内選考対象となっています。 1学部1件(同学部2件以上で学内選考実施) 【募集対象】35歳以下(2026.4.1現在) (例外:36歳以上博士学位取得後4年以内の者)、ライフイベントの考慮有 【推薦書・承諾書】所属長/必要 【助成金額】1件/200万円 【オーバーヘッド】20%可
  • 2025-10-10
  • 2025-10-31
  • Web申請
  • M25246
  • 公益財団法人  高橋産業経済研究財団
  • 令和8年度 助成金 一般公募
  • 【分野・テーマ】① 科学技術② 数理科学またはコンピュータサイエンス③ 環境④ 資源 ⑤ 医療または医学⑥ 災害対策⑦ 地域社会対策⑧ 国際交流または人材育成 【募集対象】大学の研究者(教授、准教授、専任講師、助教) ※過去5年間に当財団より助成金を受領した研究者の申請は対象外 【推薦書・承諾書】所属長/必要 【助成金額】1件/単年度あたり100万円~300万円 【オーバーヘッド】5%可【学内選考】なし
  • 2025-10-17
  • 2025-10-31
  • メール
  • M25247
  • 公益財団法人  平和中島財団
  • 2026(令和8)年度 (1)国際学術共同研究助成 (2)アジア地域重点学術研究助成
  • 【分野・テーマ】 (1)国際共同研究として学際的な組織で行われる研究  (2)アジア地域に関する学術の共同研究 【募集対象】 (1) 日本と海外の大学・研究機関等の研究者からなる共同研究グループ、 研究代表者は我が国の常勤研究者  (2) 日本とアジア地域の大学・研究機関の研究者からなる共同研究グループ、 研究代表者は我が国の常勤研究者 【推薦書・承諾書】所属長/必要 【助成金額】(1)1件/500万円以内 (2)1件/150万円以内 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
  • 2025-10-17
  • 2025-10-31
  • 郵送
  • M25248
  • 一般財団法人  テレコム先端技術研究支援センター
  • SCAT研究費助成
  • 【分野・テーマ】先端的な情報通信技術分野の、独創的な研究 (製品化に関する研究は対象外) 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】1件/250万円以下(助成期間3年)または1件/200万円以下(助成期間2年) 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
  • 2025-10-17
  • 2025-10-31
  • メール+郵送(書留)
  • M25249
  • 第一三共株式会社
  • 2025年度 TaNeDS共同研究公募プログラム
  • 【分野・テーマ】がん、CNS、眼、免疫、心血管、遺伝子治療、創薬テクノロジー(DDS、AI技術、CMCなど) 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】1件/直接経費で200万円~2,000万円(要相談) 【オーバーヘッド】20%可【学内選考】なし
  • 2025-10-17
  • 2025-10-31
  • Web申請
  • M25250
  • 公益財団法人  油空圧機器技術振興財団
  • 2025年度 研究助成金
  • 【分野・テーマ】 油圧・空気圧機器及びこれらの機器と周辺機器から構成される駆動システム、 並びにこれを補完し、あるいはこれと併用する駆動システムの開発、生産、利用に関する 基礎的応用的な技術の研究 【募集対象】申請の翌年3月末現在、満42歳以下であること 【推薦書・承諾書】所属長/必要 【助成金額】1件/100万円 【オーバーヘッド】20%可【学内選考】なし
  • 2025-10-17
  • 2025-10-31
  • 郵送
  • M25251
  • 公益財団法人  食生活研究会
  • 2026年度 研究助成
  • 【分野・テーマ】食料、食生活及び食文化に関する研究、調査研究 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】1件/100万円 【オーバーヘッド】20%可【学内選考】なし
  • 2025-10-17
  • 2025-10-31
  • Web申請
  • M25252
  • 公益財団法人  大林財団
  • 2025年度 研究助成
  • 【分野・テーマ】 (ア)都市計画、都市景観(イ)都市環境工学(ウ)都市交通システム、エネルギー計画 (エ)建築技術(オ)都市建築史、都市と文化(カ)都市政策、都市経済 (キ)都市と防災、減災(ク)都市とAI(ケ)都市と住宅(コ)都市土木 (サ)都市と人口(シ)都市とアート 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】1件/150万円(上限) 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
  • 2025-10-17
  • 2025-10-31
  • Web申請
  • M25253
  • 公益財団法人  花王芸術・科学財団
  • 2025年度 花王科学賞
  • 【分野・テーマ】「表面の科学」の〈化学・物理学分野〉と〈医学・生物学分野〉 【募集対象】本人の主体的な研究によって独自の成果を挙げた 2026年4月1日現在45歳以下の研究者(ライフイベントの考慮有) 【推薦書・承諾書】推薦者(所属長または指定学会)/記名のみ必要 【助成金額】副賞300万円 【オーバーヘッド】20%可【学内選考】なし
  • 2025-10-17
  • 2025-10-31
  • Web申請
  • M25254
  • 公益財団法人  萩原学術振興財団
  • 第6回 研究助成
  • 【分野・テーマ】 (1)組込みシステムに関する研究(2)AI技術に関する研究 (3)画像技術に関する研究 (4)上記に関連する技術に関する研究 【推薦書・承諾書】所属長/必要 【助成金額】1件/100万円~300万円 【オーバーヘッド】20%可【学内選考】なし
  • 2025-10-17
  • 2025-10-31
  • Web申請
  • M25255
  • 公益財団法人  ヤマハ発動機スポーツ振興財団
  • 2026年度(第20期)スポーツチャレンジ助成 研究分野 (1)奨励② (2)基本
  • 【分野】我が国のスポーツの普及・振興や競技水準向上につながる、 自然科学・人文社会における学術的価値の高い学問・研究 【対象】 (1)助成申請時、大学院博士号取得後3年以内の方で、 1990年4月2日以降生まれの方 (2)助成申請時、大学院博士号取得後3年以上で、1983年4月2日以降生まれの方。 ※教授職または教授職相当の職位の方は除く 【推薦書・承諾書】大学や研究機関等の指導責任者/押印要 【金額】(1)1件/上限80万円(2)1件/上限120万円 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
  • 2025-10-17
  • 2025-10-31
  • Web申請
  • M25256
  • 公益財団法人  がん研究振興財団
  • 令和7年度 がん研究助成金Ⅰ・Ⅱ
  • 【分野】Ⅰ:がんの本態解明を含む基礎研究からシーズの実用化に向けた応用研究、 がん診療の現場における臨床研究、トランスレーショナル研究 Ⅱ:がんサバイバーの療養支援をはじめ、日常診療における診察や 療養上の具体的な問題解決を目的とした研究 【対象】Ⅰ:令和8年4月1日現在において博士の学位取得後8年未満(ライフイベントの考慮有)【推薦書】申請者の研究を指導する立場にある方/自署又は記名押印【金額】Ⅰ:1件/100万円以内Ⅱ:1件/50万円以内 【オーバーヘッド】20%可【学内選考】なし
  • 2025-10-17
  • 2025-10-31
  • 郵送(必着)またはメール
  • M25257
  • 公益財団法人  園芸振興松島財団
  • 2025年度第52回研究助成
  • 【分野・テーマ】わが国における青果物〈花きを除き、イモ類は含む〉の生産、 流通および消費に関する研究活動で、2028年3月末日までに研究成果が期待されるもの 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】1件/100万円(上限) 【オーバーヘッド】20%可【学内選考】なし
  • 2025-10-17
  • 2025-10-31
  • メール
  • M25258
  • 公益財団法人  八洲環境技術振興財団
  • 2025年度 研究開発・調査助成
  • 【分野・テーマ】 (1) 再生可能エネルギー源等に関連する技術開発 (2) カーボンニュートラル燃料 (3) 再生可能エネルギーへの転換、貯蔵、輸送、利用の高効率化、合理化およびそれらのシステム (4) エネルギー材料、デバイス (5)環境保全、地球温暖化防止、再生可能エネルギー導入に資する基盤技術 (6) 環境技術マネジメントの基礎研究 【申請件数】同一課題で、同一研究室よりの複数応募は不可 【推薦書・承諾書】所属長/必要 【助成金額】1件/原則100万円 【オーバーヘッド】不可
  • 2025-10-17
  • 2025-10-31
  • 郵送
  • M25259
  • 一般財団法人  第一生命財団
  • 2025年度研究助成 (1)一般研究 (2)奨励研究
  • 【分野・テーマ】 わが国の住宅、都市、土地に関し、経済、社会、法律、歴史、制度、計画および これらの複合的視点から、住生活の改善向上をはかるための研究 【募集対象】(1)(2):常勤、(2)40歳未満(提出期限) 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】(1)1件/150万円以内(2)1件/80万円以内 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
  • 2025-10-17
  • 2025-10-31
  • Web申請
  • M25260
  • iPS アカデミアジャパン株式会社
  • 2025年度 研究助成
  • 【分野・テーマ】 iPS 細胞分野(iPS 細胞技術及びその応用技術)に関する日本国内での基礎研究及び応用研究 【募集対象】 ② 応募時に学位(博士号)を取得している者 ②1985 年(昭和 60 年)4月2日以降に出生した者(外国籍も可)または、 学位(博士号)取得後5年未満かつ45歳未満(2025年4月1日現在)(外国籍も可)※ライフイベント考慮あり 【推薦書・承諾書】所属長/必要 【助成金額】1件/200万円 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
  • 2025-10-17
  • 2025-10-31
  • メール
  • M25261
  • 公益財団法人  野口研究所
  • 2025年度(令和7年度)野口遵研究助成金
  • 【分野・テーマ】 課題1:エネルギー・資源・環境・エレクトロニクスの革新に寄与する新材料や新プロセスに関する研究  課題2:ライフサイエンスの進展に寄与する研究 【募集対象】1985.11.1以降生まれ 【推薦書・承諾書】所属長/必要 【助成金額】1件/220万円 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
  • 2025-10-17
  • 2025-10-31
  • Web申請
  • M25262
  • 公益財団法人  長瀬科学技術振興財団
  • 2026年度 研究助成
  • 【分野・テーマ】有機化学 [材料化学を含む] 及び生化学、並びに関連分野における研究 ※詳細はHPをご確認下さい 【募集対象】常勤の研究者で過去10年間に当財団から研究助成を受けていない方 【推薦書・承諾書】所属長/必要 【助成金額】1件/300万円 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
  • 2025-10-20
  • 2025-11-01
  • Web申請→メール
  • M25265
  • 公益財団法人  セコム科学技術振興財団
  • 令和7年度 挑戦的研究助成「セコムチャレンジ 2025」
  • 【テーマ】 1:個人情報の保護と積極的利用を両立する生命医科学あるいは医療・健康管理データの研究 2:階層性を超えた生命基本原理:統合的アプローチ 3:最先端科学の ELSI(倫理的・法的・社会的側面) 4:安全・安心に寄与する環境発電デバイスに関する研究 【対象】39 歳以下(令和 8 年 4 月 1日時点)の研究者 【推薦書】不要【助成金】1件/1年あたり最大500万円(最大3年間)※テーマ3のみ:1件/1年あたり最大300万円(最大3年間)【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
  • 2025-10-20
  • 2025-10-29
  • メール
  • M25266
  • 公益財団法人  JR西日本あんしん社会財団
  • 2026年度 研究助成
  • 【分野・テーマ】事故、災害や不測の事態に対する備え(災害被害低減、心肺蘇生法等)、事故の防止に関する研究又は事故、災害や不測の事態が起こった後の心のケア(グリーフケア等及び災害関連死を防ぐための活動等)や身体的ケア(リハビリテーション及び避難所等での公衆衛生の維持確保等)に関する研究、並びに事故、災害等の風化防止に関する研究 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】1件/150万円以下(年)※2年の場合は最大300万円 【オーバーヘッド】20%可【学内選考】なし
  • 2025-10-20
  • 2025-10-31
  • Web申請
  • M25267
  • 一般財団法人  清水免疫学・神経科学振興財団
  • 令和7年度 (1)研究助成(2)集会助成
  • 【分野・テーマ】免疫学及び神経科学に関連する分野の研究 【募集対象】 (1)当財団より過去2年間助成を受けていない方 (2)令和8年4月1日から令和9年3月31日までに京都府下で開かれる国際シンポジウム等の研究集会の代表者 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】1件/50万円程度 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
  • 2025-10-22
  • 2025-11-05
  • メールまたは郵送
  • M25268
  • 公益社団法人  日本コンクリート工学会
  • 2025年度 (1)研究助成金 (2)国際会議(後期)への参加助成金
  • 【分野】コンクリート工学に関する優れた研究および国際会議への参加 【対象】 (1)2026年4月1日時点で50歳以下  (2)2026年4月1日時点で40歳以下、既に論文またはポスターでの発表が決定しているもの ※前回の締切(2025年3月31日)後に発表が決定し、 今回募集開始(ホームページ公開日)前に発表が終了したものを含む 【推薦書】不要 【助成金額】(1)1件/100万円以下 (2)1件/30万円以下(アジア)50万円以下(アジア以外)【オーバーヘッド】20%可【学内選考】なし
  • 2025-10-22
  • 2025-11-05
  • メール
  • M25269
  • 一般財団法人  大成学術財団
  • 2026年度研究助成
  • 【分野・テーマ】建築・土木・開発・エネルギー・環境・防災等に関する学術研究、及びその社会実装を目指す研究開発 【募集対象】常勤の研究者 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】1件/単年度最大200 万円(2年限度) 【オーバーヘッド】10%可【学内選考】なし
  • 2025-10-24
  • 2025-11-07
  • メール
  • M25270
  • 公益信託    小澤・吉川記念エレクトロニクス研究助成基金
  • 令和8年度 研究助成
  • 【分野・テーマ】エレクトロニクスおよび情報処理等の研究 【募集対象】35歳以下(令和8年4月1日現在) 【推薦書・承諾書】所属長/必要 【助成金額】1件/200万円以下 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
  • 2025-10-24
  • 2025-11-07
  • 郵送(必着)
  • M25271
  • 日本製薬工業協会
  • 2025年度研究者支援・助成
  • 【分野・テーマ】 (1)指定課題研究 テーマ1 「健康寿命の測定、健康寿命に影響を与える要因の分析」 テーマ2 「健康がもたらす経済へのインパクト」 テーマ3 「国内医薬品産業の競争力・創薬力強化」 (2)自由課題研究 ※詳細は公募要領をご確認下さい。 【募集対象】(2)若手研究者を対象 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】(1)1件/150万円~250万円(2)1件/50万円~100万円 【オーバーヘッド】20%可【学内選考】なし
  • 2025-10-27
  • 2025-11-10
  • メール
  • M25273
  • 資生堂
  • 第19回 「資生堂 女性研究者サイエンスグラント」
  • 【分野・テーマ】自然科学分野 【募集対象】女性研究者 ※応募時、すでに指導的役割を担われている研究者(教授等)は除く 。 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】1件/100万円 【オーバーヘッド】20%可【学内選考】なし
  • 2025-10-30
  • 2025-11-13
  • Web申請
  • M25274
  • 公益財団法人  パブリックヘルスリサーチセンター
  • 2026年度パブリックヘルス科学研究助成金
  • 【分野・テーマ】 ①ストレス科学分野「ストレスマネジメント」 ②生命医科学分野「健康とヘルスケア」 【募集対象】生年月日が1986年4月2日以降である者 【推薦書・承諾書】所属長/必要 【助成金額】①1件/50万円(上限) ②1件/100万円(上限) 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
  • 2025-10-30
  • 2025-11-13
  • メール
  • M25275
  • 公益財団法人  河川財団
  • 2026年度 河川基金【研究者・研究機関部門】
  • 【分野・テーマ】 防災・減災や河川・流域の視点から、治水・利水・環境に関する 新たな科学的知見を得る取り組みや新技術の開発に向けた調査・研究 (1)一般研究者 (2)若手研究者 【募集対象】 (1)満60歳未満(2026.3.31時点)  (2)35歳以下(2026.3.31時点・共同研究者も含む)、若手での助成受給が3回未満の者 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】(1)1件/100万円(1年)または150万円(2年)まで (2)1件/60万円まで 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
  • 2025-10-31
  • 2025-11-14
  • Web申請
  • M25276
  • 一般社団法人  セメント協会
  • 第40回(2026年度)研究奨励金
  • 【分野・テーマ】セメント化学、コンクリート化学分野における研究 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】1件/100万円 【オーバーヘッド】20%可【学内選考】なし
  • 2025-10-31
  • 2025-11-14
  • Web申請
  • M25278
  • ローム株式会社
  • 研究公募2026
  • 【分野・テーマ】 1. 新領域分野 2. 実装研究分野 3. MEMS研究分野  4. パワーエレクトロニクス研究分野 5. LSI研究分野 6. 生産技術研究分野  7.研究開発の環境改善・活性化分野 (詳細は募集要項を参照ください) 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】1件/年度ごとに250万円(上限)*最長3年間 【オーバーヘッド】20%可【学内選考】なし
  • 2025-10-27
  • 2025-11-10
  • メール
  • M25279
  • 一般社団法人  大学女性協会
  • 第28回(2025年度)守田科学研究奨励賞
  • 【分野・テーマ】自然科学を専門とする女性科学者の研究 【募集対象】 自然科学分野において、優れた研究成果をあげており、 科学の発展に貢献することが期待される 40 歳未満(2026 年 4 月 1 日現在)の 女性科学者(ライフイベントの考慮有) 【推薦書・承諾書】推薦書必要(推薦者指定なし) 【助成金額】副賞 50 万円 【オーバーヘッド】10%可【学内選考】なし
  • 2025-11-04
  • 2025-11-17
  • メール
  • M25280
  • 公益財団法人  日本板硝子材料工学助成会
  • 令和8年度(第48回)研究助成
  • 【分野・テーマ】無機の固体材料並びに関連材料の科学と技術の研究 【募集対象】常勤の研究者 【推薦書・承諾書】所属長/必要 【助成金額】1件/140万円以下 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
  • 2025-11-04
  • 2025-11-18
  • メール→指定URLにアップロード
  • M25281
  • 公益財団法人  渡邉財団
  • 第32回磁気健康科学研究助成
  • 【分野・テーマ】 磁気健康科学に関する(1)基礎研究(2)応用研究 (3)テーマ指定研究 (1.ヒト及び動物レベルでの磁場作用のメカニズムの解明 2.免疫系と磁場との関連 3.循環系と磁場との関連 4.神経系と磁場との関連 5.血流と磁場との関連) 【推薦書・承諾書】所属長/必要 【助成金額】1件/100万円程度 【オーバーヘッド】20%可【学内選考】なし
  • 2025-11-06
  • 2025-11-20
  • Web申請
  • M25282
  • NEXCO東日本(東日本高速道路株式会社)
  • 令和7年度 技術研究助成
  • 【分野・テーマ】 【共通テーマ】高速道路の安全性またはサービスレベルの向上に資する研究 【特定テーマ】(1)高速道路におけるDXの推進に資する研究(2)高速道路におけるカーボンニュートラルの推進に資する研究 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】1件/300万円以内 【オーバーヘッド】20%可【学内選考】なし
  • 2025-11-07
  • 2025-11-21
  • 郵送
  • M25283
  • 公益財団法人  NSKメカトロニクス技術高度化財団
  • 2025年度 研究助成
  • 【分野・テーマ】機械製品の進化と深化に資するものだけでなく、質量ある対象を支え、駆動し、 制御するというメカトロニクス技術(Motion & Control)の発展に貢献する、 基礎的または応用的研究 【募集対象】博士学位を有し、常勤の教授、准教授、講師、助教および 日本学術振興会特別研究員ならびにこれらに準ずる者 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】1件/200万円限度 【オーバーヘッド】10%可【学内選考】なし
  • 2025-11-07
  • 2025-11-21
  • メール
  • M25284
  • 公益財団法人  I-O DATA財団
  • 第9回 研究開発助成
  • 【分野・テーマ】情報通信技術を活用した新事業または新用途の創出につながる研究開発 (A) ITによる社会的課題解決 (B) ITによるビジネスモデル実現 (C)「特定種別」医療・健康、防災・減災(D)「特定種別」データ保全・利活用 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】1件/250万円以内 【オーバーヘッド】20%可【学内選考】なし
  • 2025-11-07
  • 2025-11-21
  • Web申請
  • M25285
  • 公益財団法人  長寿科学振興財団
  • 高齢社会課題解決研究(AI)
  • 【分野・テーマ】① 高齢者向け AI リテラシーの向上 ② 世代間学習の促進 【募集対象】 プロジェクトリーダーのもとにプロジェクトマネジャー(プロジェクトリーダーの補佐、プロジェクトの運営管理、 事務手続き等責任役、当財団との進捗状況の窓口)を最低 1 名、 経理責任者(経理実務経験 3 年以上程度)1 名を配置すること 【推薦書・承諾書】所属長/必要 【助成金額】①1件/最大1億4千万円(2年間) ②1件/最大1億円(2年間) 【オーバーヘッド】20%可【学内選考】なし
  • 2025-11-10
  • 2025-11-24
  • Web申請
  • M25286
  • 公益財団法人  ソルト・サイエンス研究財団
  • 2026年度 研究助成
  • 【分野・テーマ】塩に関する研究の助成 (1)一般公募研究[理工学・医学・食品化学] (2)プロジェクト研究[医学分野]:塩を感知する分子機構と脳における情報統合 ※詳細は募集要項を参照ください。 【申請件数】同一研究室からの申請は1件のみ(研究室内でご調整ください) 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】(1)1件/140万円以下 (2)1件/200万円以下 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
  • 2025-11-11
  • 2025-11-25
  • Web申請
  • M25287
  • 三菱マテリアル株式会社
  • 産学共同研究公募制度
  • 【分野・テーマ】当社が注力する資源循環、脱炭素のニーズ及びシーズとマッチする研究テーマ 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】 共同研究:1件/最大200万円(年)✕ 最長3年間 本格開発:1件/最大2000万円(年)✕ 最長3年間 【オーバーヘッド】20%可【学内選考】なし
  • 2025-11-14
  • 2025-11-28
  • Web申請
  • M25288
  • 公益財団法人  トヨタ財団
  • 2025年度 特定課題 「先端技術と共創する新たな人間社会」
  • 【分野】先端的なデジタル技術によってもたらされる社会的諸課題にかかわる分野 ①共同研究②個人研究 【対象】 ①共同研究: 2名以上による共同研究プロジェクトで代表者は助成開始時に45歳以下であること②個人研究:助成開始時の年齢が40歳以下であること 【推薦書】不要 【助成金額】①1件/500万円~1000万円程度 ②1件/100万円~200万円程度 【オーバーヘッド】10%可【学内選考】なし
  • 2025-11-14
  • 2025-11-28
  • Web申請
  • M25289
  • 一般社団法人  日本鉄鋼連盟
  • 2026年度 鋼構造研究・教育助成事業
  • 【分野・テーマ】 (1)研究分野指定助成(指定課題型):鉄鋼連盟の指定する 6 課題への助成  (2)鋼構造研究支援助成(自由課題型):土木・建築部門での応募者による自由研究テーマへの助成 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】(1)1件/年間100~500万円 (2)1件/年間50~200万円 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
  • 2025-11-14
  • 2025-11-28
  • Web申請
  • M25290
  • 公益財団法人  ヒロセ財団
  • 第6回 ヒロセ賞
  • 【分野・テーマ】情報・通信・電気・電子工学の関連分野 【申請件数】学内選考対象となっています。 1推薦者(学部長)1件(同学部2件以上で学内選考実施) 【募集対象】情報・通信・電気・電子工学の関連分野において顕著な業績を挙げた日本国籍を有する研究者 【推薦書・承諾書】所属長/署名要 【助成金額】副賞3000万円 【オーバーヘッド】不可
  • 2025-11-07
  • 2025-11-28
  • メール
  • M25291
  • 公益財団法人  日本リウマチ財団
  • リウマチ性疾患調査・研究助成
  • 【分野・テーマ】リウマチ性疾患の病因、診断・治療、予防・疫学等に関する独創的課題の調査研究 【申請件数】学内選考対象となっています。 1推薦者(学部長)1件(同学部2件以上で学内選考実施) 【募集対象】50歳未満の研究者 【推薦書・承諾書】所属長/必要 【助成金額】1件/100万円 【オーバーヘッド】不可
  • 2025-11-10
  • 2025-11-30
  • 郵送
  • M25292
  • 公益財団法人  市村清新技術財団
  • 第35回(令和8年度)植物研究助成
  • 【分野・テーマ】 (ア)植物研究園(静岡県熱海市)を利活用し、工学的あるいは先端的手法を用いた植物の生態研究 (イ)植物の生態研究に必要となる計測技術の開発と研究 (ウ)植物機能の利用によるみどりの回復、植物多様性の保全・再生、省資源に関する研究 【申請件数】学内選考対象となっています。 各学部2件以内(3件以上で学内選考実施) 【募集対象】常勤研究者 【推薦書・承諾書】所属長/必要 【助成金額】1件/150万円限度 【オーバーヘッド】20%可(別途計上可)
  • 2025-11-10
  • 2025-11-30
  • Web+郵送