【研究助成等公募情報ー自然科学系分野(最新公募一覧)】
(1)学内締切と申請準備について
ROでは申請状況の把握、及び作成された申請書類の点検を行っております。
申請される際には学内締切までに申請書類を作成いただき、担当TPまでご一報お願い致します。
※先生ご自身で申請いただく「メール」や「Web」の場合も同様にお願い致します。
申請にあたっての決済等、 手続きに一定期間が必要ですので学内締切の遵守をお願い致します。
(2)学内選考について
応募件数が、応募元指定の申請可能件数を上回る場合は、学内選考を実施させていただきます。
必ず「学内締切日」までに推薦書を除く申請書類をご提出ください。
学内締切日以降のご提出につきましては、対象外となります。
※申請方法がwebやメールといったご自身で申請いただく公募についても同様にお願い致します。
募集情報一覧
- 番号
- 団体名
- 事業名・募集内容
(金額・件数・総額) - 対象分野・テーマ
- 学内締切
- 学外締切
- 提出方法
- 募集要項
- G25005
- 科学技術振興機構(JST)
- 戦略的創造研究推進事業 情報通信科学・イノベーション基盤創出(CRONOS)
- Society 5.0 以降を見据えた未来社会における大きな社会変革を実現可能と する革新的な情報通信技術の創出と、革新的な構想力を有した研究人材育成に取り組み、日本の情報通信技術の強化の実現を目指す。
- 2025-05-07
- 2025-05-21
- e-Rad
- M25028
- 公益財団法人 中部電気利用基礎研究振興財団
- 2025年度 国際交流援助(1)海外渡航費援助(2)海外研究者招聘費用助成
- 【分野・テーマ】電気、電子、情報、通信、応用物理、土木、建築、機械、応用化学、メカトロニクス、新素材、エネルギー、環境、バイオ、複雑系科学、農水産、家政、保健衛生、技術史等の他、電気の効果的な利用の拡大に関連する基礎研究 【募集対象】(1)35歳以下(2025年4月1日現在)(2)常勤の方 【推薦書・承諾書】所属長/必要 【助成金額】 (1)地域により異なる(1件/65~200千円)※リモート開催の場合:登録料(実費) (2)1件/上限10万円 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
- 2025-05-07
- 2025-05-21
- 郵送(必着)+メール
- M25029
- 公益財団法人 ロッテ財団
- 第13回(2026年度)奨励研究助成
- 【分野・テーマ】 自然科学から人文/社会科学にわたる「食と健康」の分野において、独創的・先端的な研究 ※詳細なテーマは要項にてご確認ください 【募集対象】原則40歳以下(2025.4.1時点)※人文/社会科学系研究者は原則45歳 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】1件/上限 300 万円 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
- 2025-05-09
- 2025-05-23
- Web申請
- M25030
- 公益財団法人 内藤記念科学振興財団
- 2025年度 Ⅰ.内藤記念科学奨励金・研究助成 Ⅱ.内藤記念女性研究者研究助成金
- 【テーマ】人類の健康の増進に寄与する自然科学の基礎的研究 【申請件数】Ⅰ.Ⅱそれぞれ1推薦者(学部長)1件【同推薦者2件以上で学内選考実施】 【募集対象】 Ⅱ:出産日から申請締切日までが61ヶ月未満の博士号をもつ女性研究者 ※今後復帰する場合は、復帰場所が明確で、復帰日が 2025年12月末日以前かつ、出産日から復帰日まで 61 ヵ月未満であること。 【推薦書・承諾書】所属長/必要 【助成金額】Ⅰ:1件/300万 Ⅱ:1件/200万×3年 【オーバーヘッド】不可
- 2025-05-09
- 2025-05-30
- Web申請
- M25031
- 公益財団法人 興和生命科学振興財団
- 令和7年度 研究助成
- 【分野・テーマ】 A) 「生命科学における生理活性物質の基礎及びその臨床応用に関する研究」 B) 「生命科学における計測と情報の科学技術とその臨床応用に関する研究」 C) 「人類の脅威となる感染症への対策となる研究」 D) 「ウェルビーイング向上をめざしたセルフケアに関する研究」 【申請件数】1推薦者(学部長)1件【同推薦者2件以上で学内選考実施】 【募集対象】満44歳未満(締切時点) 【推薦書・承諾書】所属長/必要 【助成金額】1件/100万円以内 【オーバーヘッド】不可
- 2025-05-09
- 2025-05-31
- 郵送
- M25032
- 一般財団法人 イオン工学振興財団
- 2025年度 研究助成
- 【分野・テーマ】イオンの関与する科学および工学の研究 【申請件数】学内選考対象となっています。 1推薦者(所属長)1件【同推薦者2件以上で学内選考対象】 【募集対象】38歳未満(2026.4.1現在) 【推薦書・承諾書】所属長/必要 【助成金額】1件/80万円 【オーバーヘッド】20%可
- 2025-05-09
- 2025-05-31
- 郵送
- M25033
- 公益財団法人 東電記念財団
- 国際技術交流援助【上期募集】
- 【分野】広く電気・エネルギー分野の産業・生活に関わる技術を向上させる明確な意図を持った調査・研究、成果発表、それに伴う研究機関訪問による技術打ち合わせ、共同研究などのための海外渡航・滞在(2025年8月~2026年4月に実施予定のもの)【申請件数】 1推薦者(教授級または所属機関長級)1件【対象】2026年4月1日時点において「40 歳未満の者」又は「産前・産後の休暇、育児休業の期間を除くと40歳未満となる者」【推薦書】上席/自筆署名・押印要【金額】1件/40~50万円以内【オーバーヘッド】不可
- 2025-05-09
- 2025-05-31
- Web申請
- M25034
- 公益財団法人 アステラス病態代謝研究会
- 2025年度 研究助成金
- 【分野・テーマ】疾患の解明と画期的治療法の開発に資する研究 【募集対象】2025年度に1件2,500万円を超える研究費を獲得している研究者は応募不可 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】1件/最大200万円 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
- 2025-05-16
- 2025-05-30
- Web申請
- G25016
- 日本医療研究開発機構(AMED)
- 革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST、PRIME)
- 「元気につながる生命現象の解明と制御」「性差・個人差の機構解明と予測技術の創出」「ストレスへの応答と疾病発症に至るメカニズムの解明」
- 2025-05-15
- 2025-05-29
- e-Rad(機関承認要)
- M25035
- 一般財団法人 防災研究協会
- 2025年度 若手研究者研究助成金
- 【分野・テーマ】災害の防止・軽減に関して、独創的な研究 【募集対象】35歳以下の若手研究者 【推薦書・承諾書】研究指導者等/必要(様式自由・職/氏名を明記) 【助成金額】総額200万円/5件 【オーバーヘッド】確認中【学内選考】なし
- 2025-05-19
- 2025-05-31
- 郵送
- G25018
- 科学技術振興機構(JST)
- 戦略的創造研究推進事業 CREST
- 国の科学技術政策や社会的・経済的ニーズ等を踏まえて国(文部科学省)が設定する「戦略目 標」の下に、推進すべき研究領域と研究領域の責任者である研究総括(PO:プログラムオフィサ ー)を JST が定めます。研究総括は、戦略目標の達成へ向けて、科学技術イノベーションを生み 出す革新的技術のシーズの創出を目指した戦略的な基礎研究を推進します。
- 2025-05-20
- 2025-06-03
- e-Rad
- G25019
- 科学技術振興機構(JST)
- 戦略的創造研究推進事業 さきがけ
- 国の科学技術政策や社会的・経済的ニーズ等を踏まえて国(文部科学省)が設定する「戦略目標」の下に、推進すべき研究領域と研究領域の責任者である研究総括(PO:プログラムオフィサ ー)を JST が定めます。研究総括は、戦略目標の達成へ向けて、科学技術イノベーションを生み 出す革新的技術のシーズの創出を目指した戦略的な基礎研究を推進します。
- 2025-05-13
- 2025-05-27
- e-Rad
- G25020
- 科学技術振興機構(JST)
- 戦略的創造研究推進事業 ACT-X
- 国の科学技術政策や社会的・経済的ニーズ等を踏まえて国(文部科学省)が設定する「戦略目標」の下に、推進すべき研究領域と研究領域の責任者である研究総括(PO:プログラムオフィサ ー)を JST が定めます。研究総括は、戦略目標の達成へ向けて、科学技術イノベーションを生み 出す革新的技術のシーズの創出を目指した戦略的な基礎研究を推進します。
- 2025-05-13
- 2025-05-27
- e-Rad
- G25021
- 科学技術振興機構(JST)
- 科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践研究開発プログラム
- 新興科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への対応と責任ある研究・イノベーションの営みの普及・定着を目指し研究・技術開発の初期段階から包括的にELSIに取り組む、実践的協業モデルを開発する。
- 2025-05-21
- 2025-06-04
- e-Rad
- G25022
- 科学技術振興機構(JST)
- SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(SOLVE for SDGs)シナリオ創出フェーズ・ソリューション創出フェーズ
- 地域が抱える具体的な社会課題に対して、研究代表者と地域で実際の課題解決にあたる協働実施者が共同で、既存の技術シーズの活用による解決策を創出する。
- 2025-05-21
- 2025-06-04
- e-Rad
- G25023
- 科学技術振興機構(JST)
- SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(SOLVE for SDGs)情報社会における社会的側面からのトラスト形成(デジタル ソーシャル トラスト)
- 高度情報社会の進展が生む情報に関わる「トラスト」の問題について、より本質的な問題解決につながる課題特定、及び解決策の開発と社会実装に向けた検証を図る。
- 2025-05-21
- 2025-06-04
- e-Rad
- G25024
- 科学技術振興機構(JST)
- ケアが根づく社会システム
- 広義のケアの価値を、その背景等を含め多様な視点から科学的に解明し、ケアの価値を可視化するための研究開発ならびに、見出されたケアの価値を実社会の現場で実践する活動を通じ、「他者や環境を気にかけ、共にある」コミュニティやインフラの実現を目指す。
- 2025-05-21
- 2025-06-04
- e-Rad
- M25039
- 一般財団法人 生産開発科学研究所
- 第13回 生研学術奨励資金
- 【分野・テーマ】食と健康に関する研究 【募集対象】応募時点45歳以下、博士学位要(※教授職応募不可) 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】1件/80万円以内 【オーバーヘッド】20%可【学内選考】なし
- 2025-05-09
- 2025-05-23
- メール
- M25040
- 公益財団法人 カシオ科学振興財団
- 第43回(令和7年度)研究助成
- 【分野・テーマ】 基本助成1・基本助成2:電気・機械工学系、医学・生理学系、人文科学系 (詳細は募集要項をご参照ください。) 【申請件数】学内選考対象となっています。 基本助成1と2を合わせて1学部3件まで【同学部4件以上の申請希望で学内選考実施】 【募集対象】常勤の教授・准教授・講師・助教・助手・研究員 【推薦書・承諾書】所属長/必要 【助成金額】基本1:1件/100万円、基本2:1件/300万円 【オーバーヘッド】不可
- 2025-05-09
- 2025-05-30
- Web申請
- M25041
- 一般社団法人 近畿建設協会
- 2025年度 研究助成
- 【分野・テーマ】 ①今後の河川・道路等社会資本整備のあり方に関する研究 ②社会資本整備に係わる技術の向上に関する研究 ③社会資本整備に係わる環境の保全と創造に関する研究 ④自然災害の防災・減災に関する研究 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】1件/100万円以内 【オーバーヘッド】10%可【学内選考】なし
- 2025-05-16
- 2025-05-30
- Web申請(17:00まで)又は郵送(当日消印有効)
- M25042
- 一般財団法人 橋梁調査会
- 令和7年度「橋梁技術に関する研究開発助成」
- 【分野・テーマ】橋梁技術に関する研究開発 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】1件/100万~150万(2年の場合は、1件/200万~300万) 【オーバーヘッド】20%可【学内選考】なし
- 2025-05-16
- 2025-05-30
- メール
- M25043
- 公益財団法人 黒住医学研究振興財団
- 2025年度 第33回 研究助成金
- 【分野・テーマ】臨床検査、衛生検査及びこれらに係る基礎医学に関する調査並びに研究 (1)臨床化学(2)分子生物学(医学)(3)臨床微生物学(4)臨床免疫学 (5)検査血液学(6)人体病理学(7)疫学(8)一般・生理学(9)感染危機管理 【募集対象】50歳以下、教授職は応募不可 【推薦書・承諾書】推薦者・所属機関長・直属所属長/署名・捺印要 【助成金額】 (1)~(8):1件/100万円限度 (9):1件/150万円限度 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
- 2025-05-19
- 2025-05-31
- 郵送
- M25044
- 公益財団法人 発達科学研究教育センター
- 令和7年度発達科学研究教育奨励賞
- 【分野・テーマ】テーマ「幼少期の子どもの可能性を引き出し、心身の調和のとれた発達をはかる」 【募集対象】 若手研究者(2025年4月1日現在40歳以下、准教授以下)、 グループでの研究の場合も全員が40歳以下、准教授以下 【推薦書・承諾書】指導教授または所属長/自署・押印要 【助成金額】1件/50万円限度 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
- 2025-05-19
- 2025-05-31
- Web申請
- M25045
- 公益財団法人 鉄鋼環境基金
- 第46回(2025年度)環境助成研究
- 【分野・テーマ】(1)一般研究 (2)若手研究:鉄鋼業に関連する環境保全技術課題に関する研究(詳細は募集要項をご参照ください。) 【募集対象】 (2)令和7年4月1日時点において、満年齢39歳以下(2年計画の場合は38歳以下) 又は、博士号取得後8年未満(2年計画の場合は7年未満) 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】 (1)150万円以下/年 *3年目の継続研究は100万円以下/年 (2)100万円以下/年(地球環境テーマは150万円以下/年)【オーバーヘッド】20%可【学内選考】なし
- 2025-05-19
- 2025-05-31
- メール
- M25046
- 公益財団法人 山崎香辛料振興財団
- 2025年度研究助成
- 【分野・テーマ】香辛料の基礎的研究並びに香辛料の関連分野に関する研究 ※詳細は募集要項をご参照ください。 【推薦書・承諾書】所属長/必要 【助成金額】1件/1年あたり最大100万円(最大3年まで申請可) 【オーバーヘッド】不可 ※申請時不可、採択後20%計上可【学内選考】なし
- 2025-05-19
- 2025-05-31
- Web申請
- M25047
- 公益財団法人 電気通信普及財団
- ①学術研究出版助成(2025年度) ②シンポジウム・セミナー等開催援助 1.学術分野 2.社会貢献分野(2025年度5月期) ③国際交流人材育成援助(2025年度)
- 【分野・テーマ】 ①情報通信の利用を促進し情報社会の進展に寄与するために行われる学術研究成果の出版 ②情報通信に関するシンポジウム・セミナー等の開催および情報通信の普及・振興に著しく貢献する事業 ③情報通信の分野での、開発途上国との国際交流や、開発途上国の人材育成に貢献する活動 【推薦書・承諾書】①のみ所属長/要 ②③不要 【助成金額】①1件/200万円(最大)②1件/100万円以下 ③1件/200万円程度(年間) 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
- 2025-05-19
- 2025-05-31
- Web申請
- M25048
- 公益財団法人 マツダ財団
- 第41回(2025年度) マツダ研究助成
- 【分野・テーマ】(1)機械 (2) 電子・情報 (3) 化学系材料 (4) 物理系材料 に係わる研究分野 【募集対象】常勤(若手(35歳以下)や女性研究者の応募歓迎) 【推薦書・承諾書】所属長/記名要(押印不要) 【助成金額】1件/100万円 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
- 2025-05-19
- 2025-05-31
- Web申請
- M25049
- 公益信託 仲谷鈴代記念栄養改善活動振興基金
- 2025年度 栄養改善に関する研究助成部門
- 【分野・テーマ】栄養改善に関する研究 【推薦書・承諾書】所属長/必要 【助成金額】1件/100万円以内 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
- 2025-05-19
- 2025-05-31
- 郵送
- M25050
- 公益財団法人 トヨタ財団
- 2025年度 研究助成プログラム 共同研究助成
- 【分野・テーマ】「つながりがデザインする未来の社会システム」 【募集対象】代表者:45歳以下(助成開始時)、2名以上による共同研究プロジェクト 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】1件/800万円(上限) 【オーバーヘッド】10%可【学内選考】なし
- 2025-05-23
- 2025-06-06
- Web申請
- G25027
- 京都知恵産業創造の森
- 令和7年度地域連携支援事業補助金
- 大学等が産学公連携等の手法により実施する地域社会の課題解決又は地域経済活性化等に向けた地域連携事業に対して募集を行う。
- 2025-05-16
- 2025-05-30
- メール添付
- G25028
- 京都知恵産業創造の森
- 令和7年度産学公連携共同研究開発事業補助金
- 産学公連携に基づく知恵の融合により、新しい社会的価値の創出に繋げるための研究開発であり、技術の実用化または事業化を目指す取組に対して、募集を行う。
- 2025-05-16
- 2025-05-30
- メール添付
- M25058
- 公益財団法人 スズキ財団
- 第6回 「やらまいか大賞」「やらまいか特別賞」
- 【募集対象】 ・やらまいか 大賞:常勤又は研究活動当時常勤していた研究者 ・やらまいか 特別賞:過去に当財団の科学技術研究助成・課題提案型研究助成を採択され、研究を実施した研究者 【推薦書・承諾書】 他薦:所属長/必要 自薦:公印不要(別途、原則2名の方の推薦書の提出要) 【助成金額】 ・やらまいか 大賞/1000万円(副賞) ・やらまいか 特別賞/300万円(副賞総額) 【オーバーヘッド】20%可【学内選考】なし
- 2025-05-16
- 2025-05-30
- メール
- M25059
- 公益財団法人 勇美記念財団
- 一般公募「在宅医療推進のための研究」
- 【分野・テーマ】在宅医療の推進に関する調査研究 ※詳しくは募集要項(カテゴリ一覧)をご確認ください。 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】助成総額2,000万円 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
- 2025-05-19
- 2025-05-31
- Web申請
- M25060
- 一般財団法人 丸文財団
- 第29回(令和7年度)国際交流助成(第2期 派遣・招聘)
- 【分野】 ①集積エレクトロニクス及び情報システム応用 ②光エレクトロニクス ③先端材料・デバイス及びシステム ④エネルギー・環境エレクトロニクス ⑤バイオ・医用エレクトロニクス【件数】推薦者1名につき通期で1件【対象】2026年3月31日現在で35歳以下の方【推薦書】 派遣:主任教授、学科長または指導教授等/必要 招聘:招へい研究者等の受入れ責任者/必要【金額】 国際学会等の参加:1件/上限40万円 共同研究やインターンシップ等の2ヶ月以内の海外派遣:1件/上限80万【オーバーヘッド】不可
- 2025-05-19
- 2025-06-01
- 郵送
- M25061
- 公益財団法人 住友電工グループ社会貢献基金
- 2025年度 学術・研究助成
- 【分野・テーマ】自然科学・工学や社会科学の先進的、独創的な研究 【推薦書・承諾書】所属長/必要 【助成金額】1件/230万円(最大) 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
- 2025-05-23
- 2025-06-06
- Web申請
- M25062
- 公益財団法人 中辻創智社
- 2025年度 研究費助成公募
- 【分野・テーマ】 自然環境保全を担う生物学領域の中心的分野である 生態学、分類学、及びこれらを支える基礎生物学【募集対象】★募集要項要確認 1)e-Rad番号を有し研究活動に従事する研究者のうち、 研究代表者として外部資金を受給(内定を含む)していない者【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】1件/100万円 【オーバーヘッド】10%可【学内選考】なし
- 2025-05-27
- 2025-06-10
- Web申請
- M25063
- 公益財団法人 日本生命財団
- 2025年度 高齢・地域共生社会助成 実践的研究助成 (1)実践的課題研究助成 (2)若手実践的課題研究助成
- 【分野】1:「いつまでも地域で高齢者が安心して生活が送れるまちづくりの推進」 2: 人生100年時代の「高齢者の生きがい・自己実現・就業支援」 3:「認知症の人が地域で安心して生活ができるまちづくり」 4:「孤独・孤立の解消に向けて人々のつながりを深めるまちづくり」 【対象】★研究者と実践家が共に参画していること (2)45歳未満(2025.4.1現在)【推薦書】不要 【金額】(1):1件/最大400万円(2年) (2):1件/最大100万円(1年) 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
- 2025-05-29
- 2025-06-12
- Web申請
- M25064
- NPO法人 モバイル・コミュニケーション・ファンド
- 第24回(2025年) ドコモ・モバイル・サイエンス賞
- 【分野・テーマ】(1)先端技術部門 (2)基礎科学部門 (3)社会科学部門 【募集対象】満50歳未満(1976年以降生まれ) 【推薦書・承諾書】推薦者指定なし/押印不要・署名必要 【助成金額】各賞600万円 【オーバーヘッド】20%可【学内選考】なし
- 2025-05-30
- 2025-06-13
- Web申請
- M25065
- 公益財団法人 泉科学技術振興財団
- 2025年度 研究助成
- 【分野・テーマ】高度機能性材料及びこれに関連する科学技術の基礎研究 【募集対象】当該専門分野の研究歴5年以上又は博士の学位を有すること 【推薦書・承諾書】 推薦書:学識経験者/署名・捺印要 承諾書:所属長/公印要 【助成金額】1件/100万円以下 【オーバーヘッド】20%可【学内選考】なし
- 2025-06-02
- 2025-06-15
- Web申請
- M25066
- 花王健康科学研究会
- 2025年度 第23回花王健康科学研究会 研究助成
- 【分野・テーマ】 (A)食事・栄養・食品成分の研究 (B)睡眠に関する研究 (C)衛生に関する研究 【募集対象】50歳未満(2025年1月1日時点) 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】1件/50万~200万 【オーバーヘッド】20%可【学内選考】なし
- 2025-06-05
- 2025-06-19
- メール
- M25067
- 公益財団法人 テルモ生命科学振興財団
- 2025年度 研究開発助成
- 【分野】 Ⅰ.特定研究開発助成:新しい価値を提供する医療機器の研究開発 Ⅱ.開発助成 :①医療機器開発②再生医療開発Ⅲ.研究助成:①~⑦(詳細は募集要項を参照ください。)【申請件数】Ⅰ:1推薦者1件 Ⅱ:①②それぞれ1推薦者1件 Ⅲ:①~⑤で1推薦者1件 、⑥⑦で1推薦者1件【推薦書・承諾書】所属長/必要 【助成金額】 Ⅰ:年間1,500万円(3年間) Ⅱ:年間500万円*1~3年 Ⅲ:①~⑤/200万円(1年間)、⑥・⑦/100万円(1年間) 【オーバーヘッド】不可
- 2025-06-09
- 2025-06-30
- Web申請
- M25068
- 一般財団法人 化学及血清療法研究所
- ①2025年度 化血研研究助成 ②2025年度 化血研若手研究奨励助成
- 【テーマ】①②感染症領域(人獣含む)及び血液領域【申請件数】 ①1研究室1件、1推薦者1件、教授職以上の推薦要(教授は自薦可能) ②指定なし 【募集対象】 ②2025年6月末日時点で満45歳未満(ライフイベント考慮あり) (研究代表者として、2025年度に年間 2,000 万円を超える公的助成(科研費、AMED 事業等)を受ける予定の研究者は応募不可) 【推薦書】①教授職以上/必要②不要【助成金額】①1件/1500万円(500万円×3年)②1件/300万円 【オーバーヘッド】不可
- 2025-06-09
- 2025-06-30
- Web申請
- M25069
- 一般財団法人 キヤノン財団
- 2025年(1)善き未来をひらく科学技術(2)新産業を生む科学技術
- 【分野・テーマ】 (1)理想の未来の実現に向けて、予見される社会課題を解決するための革新的な基礎技術研究 (2)世の中でまだ知られていない新しい産業の創出につながる革新的な科学技術研究 【推薦書・承諾書】所属長/必要 【助成金額】(1)1件/3,000万円(上限)(2)1件/2,000万円(上限) 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
- 2025-06-16
- 2025-06-30
- Web申請
- M25070
- 公益財団法人 住友財団
- 2025年度 1.基礎科学研究助成 2.環境研究助成
- 【分野】 1.数学、物理学、化学、生物学及びこれらの複合分野並びに工学の基礎分野における萌芽的研究 2.(1)一般研究:環境に関する研究 (2)課題研究:「地球のネイチャーポジティブを実現するための学際的または国際的研究」 【対象】1.2025年4月1日時点で45歳以下の若手研究者(ライフイベントの考慮有) 【推薦書】所属長/必要 【助成金額】 1.1件/最大500万円 2.(1)一般:1件/最大500万円 (2)課題:1件/最大1,000万円 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
- 2025-06-16
- 2025-06-30
- Web申請
- M25075
- 一般財団法人 日本建設情報総合センター
- 令和7年度 研究助成
- 【分野・テーマ】建設分野における情報・システムを活用した調査研究 【募集対象】若手研究者枠:令和8年4月1日時点で満35歳以下 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】 2ヵ年:1件/600万円以内 1ヵ年:1件/300万円または100万円以内 若手研究者枠(1ヵ年研究のみ):1件/100万円以内 【オーバーヘッド】20%可【学内選考】なし
- 2025-06-02
- 2025-06-15
- メール
- M25076
- 公益財団法人 日本フィランソロピック財団
- 第2回「がん研究フロンティア基金」
- 【分野・テーマ】がんの新たな予防・診断・治療に資する基礎研究 【募集対象】 ・2025年3月末日時点で、原則として、博士号取得後10年以内であること (ライフイベントの考慮有、博士号を取得していない場合でも応募が可能な場合有) ・研究者番号を取得していること ・第一著者、または最終責任著者となっている査読済み論文を1報以上有すること【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】1件/年間最大500万円(2年間) 【オーバーヘッド】10%可(別途計上可)【学内選考】なし
- 2025-06-02
- 2025-06-16
- Web申請
- M25077
- 公益財団法人 プロテリアル材料科学財団
- 第40回材料科学研究助成 Ⅰ.一般助成 Ⅱ.特別助成
- 【分野・テーマ】 Ⅰ.金属材料、材料物性、無機・セラミックス材料、有機・高分子材料 Ⅱ.鉄鋼、鋳鉄(超合金等の特殊用途鋼や鋳鋼等を含む) 【申請件数】学内選考対象となっています。 Ⅰ.Ⅱ.それぞれ、1研究機関(学部)1件(同一学部で2件以上申請の場合は学内選考実施) 【募集対象】応募締め切り日時点で45歳以下 【推薦書・承諾書】所属長/必要 【助成金額】Ⅰ.1件/100万円 Ⅱ.1件/年間50万円×3年 【オーバーヘッド】不可
- 2025-06-02
- 2025-06-20
- メールまたは郵送
- M25078
- 公益財団法人 立石科学技術振興財団
- 2025年度 国際交流助成(後期) (1)国際会議発表 (2)短期在外研究
- 【分野・テーマ】 エレクトロニクスおよび情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進する研究活動において、 国際会議での論文発表および短期在外研究のための海外派遣 【募集対象】申請時の年齢が40歳以下 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】(1)1件/上限70万円 (2)1件/上限120万円 【オーバーヘッド】20%可【学内選考】なし
- 2025-06-06
- 2025-06-20
- Web申請
- M25079
- 一般財団法人 医療経済研究・社会保険福祉協会 医療経済研究機構
- 2025年度(第29回)研究助成
- 【分野・テーマ】 (1) 医療保険及び介護保険 (2) 診療報酬及び介護報酬 (3) 医療・介護の提供体制 (4) 医療・介護産業 【募集対象】40歳以下(2025.4.1現在)の常勤研究者 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】1件/概ね50万円~100万円 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
- 2025-06-06
- 2025-06-20
- メール
- M25080
- 公益財団法人 JFE21世紀財団
- 2025年度 技術研究助成
- 【分野・テーマ】⑴鉄鋼技術研究 ⑵地球環境・地球温暖化防止技術研究 【募集対象】常勤の研究者、グループ研究の場合共同研究者は3名まで 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】1件/200万円 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
- 2025-06-09
- 2025-06-23
- Web申請
- M25081
- 公益財団法人 伊藤科学振興会
- 第58回(2025年度)研究助成
- 【分野・テーマ】募集分野:化学、宇宙地球科学 【募集対象】博士の学位を有し、2025年4月1日時点で満40歳以下(ライフイベント考慮有) 【推薦書・承諾書】所属長/必要 【助成金額】1件/100万円 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
- 2025-06-11
- 2025-06-25
- Web申請
- M25082
- 公益財団法人 ホソカワ粉体工学振興財団
- 令和7年度 (1)KONA賞 (2)研究助成 (3)ホソカワ研究奨励賞
- 【分野・テーマ】粉体工学に関する基礎研究 【募集対象】(3)若手(推薦年の3月末時点で40歳以下)の研究者 【推薦書・承諾書】(1)指定なし/署名必要 (2)所属長/押印必要 (3)指定なし/押印必要 【助成金額】(1)副賞100万円 (2)1件/100万円以下 (3)副賞50万円 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
- 2025-06-13
- 2025-06-27
- メール
- M25083
- 公益財団法人 小笠原敏晶記念財団
- 2025年度 一般研究助成
- 【分野・テーマ】高分子分野における、新素材・加工技術・新機能に関する研究開発課題 【推薦書・承諾書】所属長/必要 【助成金額】1件/200万円~500万円 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
- 2025-06-13
- 2025-06-27
- 郵送
- M25084
- 公益財団法人 サントリー生命科学財団
- サントリーSunRiSE 生命科学研究者支援プログラム
- 【分野・テーマ】「分子を中心に据えた、生命現象のメカニズムの解明」 【募集対象】 PIもしくはPIを目指す2025年4月1日現在で満45歳以下の研究者 (現在の職位・任期の有無は不問) ※応募開始時に獲得が確定している競争的研究資金の 2025 年度分の総額が 2,000 万円を目途として、高額な資金を得ている者は対象外 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】1件/1000万円×5年 【オーバーヘッド】10%可(別途計上可)【学内選考】なし
- 2025-06-16
- 2025-06-29
- Web申請
- M25085
- 公益財団法人 中外創薬科学財団
- 令和7年(2025年)度 ①研究助成金Ⅰ ②研究助成金Ⅱ ③特別研究助成金(SRG2022)④特別研究助成金(SRG2023)
- 【分野】 ①②:(1) 化学あるいは物理学を基盤とした創薬及び創薬関連研究 (2) 生物学あるいは基礎医学を基盤とした基礎及び応用研究 (3) 臨床医学を基盤とした研究 (4) がんに関する基礎及び応用研究 ③④:創薬並びに生命科学に関する基礎あるいは応用研究【対象】②40歳以下 ③50歳以下、2年以内に独立して研究室を立ち上げた、あるいは近い将来立ち上げる研究者④45歳以下のPIでない女性研究者【推薦書】不要【助成金額】①400万円②150万円③200万円④150万円【オーバーヘッド】不可
- 2025-06-16
- 2025-06-30
- Web申請
- M25086
- 公益財団法人 光科学技術研究振興財団
- 令和7年度 晝馬輝夫 光科学賞
- 【分野・テーマ】日本の光科学の基礎研究や光科学技術の発展に貢献する研究 【申請件数】1推薦者1件 (直属の上司または研究管理者で候補者の業績、貢献度について十分に説明できる方) 【募集対象】45歳未満(締切時)、外国籍の場合、日本の公的機関に5年以上在籍する者 【推薦書・承諾書】上席/必要 【助成金額】副賞500万円 【オーバーヘッド】20%可【学内選考】なし
- 2025-06-16
- 2025-06-30
- 郵送(必着)
- M25087
- 一般財団法人 レントオール奨学財団
- 令和7年度 研究助成
- 【分野・テーマ】建設又は建設機械の関連分野 (土木、建築、環境、都市、地域、機械、資材、デザイン、居住環境、森林等)の優れた学術研究 【推薦書・承諾書】所属長/必要 【助成金額】1件/100万円以下 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
- 2025-06-16
- 2025-06-30
- 郵送
- M25088
- 石福金属興業株式会社
- 2025年度 貴金属研究開発助成金
- 【分野・テーマ】貴金属(Au、Ag、Pt、Pd、Rh、Ir、Ru)材料、用途およびその関連技術に関する研究 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】 最優秀賞300万円 優秀賞100万円 優良賞50万円 奨励賞20万円 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
- 2025-06-16
- 2025-06-30
- メール
- M25089
- 公益財団法人 東電記念財団
- 2025年度 研究助成(一般研究)
- 【分野・テーマ】 電気・エネルギー分野の他、「電力システム」「広く将来のエネルギーの発生・輸送・利用・環境に関わるシステム」「エネルギー・資源の将来見通し」「科学的な視点を含む政策提言」等に関する幅広い分野の革新的な研究 【募集対象】若手研究者 【推薦書・承諾書】大学教授級の研究者/氏名記入のみ ※予備審査通過後は自筆による署名・捺印が必要 【助成金額】1件/100万円(上限) 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
- 2025-06-16
- 2025-06-30
- Web申請
- M25090
- 公益財団法人 三井住友海上福祉財団
- 2025年度 Ⅰ.研究助成 (1)交通事故・各種災害の防止等分野 (2)高齢者福祉分野 Ⅱ.三井住友海上福祉財団賞
- 【分野・テーマ】Ⅰ-(1)交通事故・各種災害の防止等分野 Ⅰ- (2)高齢者の福祉分野 Ⅱ.交通事故・各種災害の防止等と高齢者福祉の2分野で優れた著作と論文を表彰 【申請件数】Ⅰ:1研究室1件(各研究室内で調整下さい) Ⅱ:制限なし 【募集対象】Ⅰ.若手研究者の応募を期待 【推薦書・承諾書】Ⅰ不要 Ⅱ必要/押印不要 【助成金額】Ⅰ:1件/上限200万円 Ⅱ:財団賞:50万円、奨励賞:30万円 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
- 2025-06-16
- 2025-06-30
- 郵送(必着)
- M25091
- 公益財団法人 SGH財団
- 第37回(2025年度)SGHがん研究助成
- 【分野・テーマ】がんの基礎及び臨床における優れた研究 【募集対象】満45歳未満(2025.4.1現在) 【推薦書・承諾書】所属長/必要 【助成金額】1件/200万円 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
- 2025-06-16
- 2025-06-30
- Web申請
- M25092
- 一般財団法人 河川情報センター
- 令和7年度 研究助成
- 【分野・テーマ】 ① ⽔災害に係る⽔理・⽔⽂ ② ⽔害リスク情報 ③ 河川情報の提供 ④ ⽔災害情報の収集・共有 ⑤ ⽔災害軽減に向けた⼟地関係情報・地理空間情報との連携 ⑥ 地域防災⼒向上 ⑦ 災害危機管理 ⑧ 河川事業の評価⼿法 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】1件/100万円~400万円(標準300万円) 【オーバーヘッド】20%可【学内選考】なし
- 2025-06-16
- 2025-06-30
- メール
- M25093
- 公益財団法人 大隅基礎科学創成財団
- 第9期 研究助成
- 【分野・テーマ】 (1)基礎科学(一般)「細胞・組織・個体の新しい生理現象の発見とその分子機構の解明」 (2)基礎科学(酵母)「人類と深い関わりのある酵母を対象としたこの生物種ならではの基礎研究」 【推薦書・承諾書】所属長/必要 【助成金額】 (1)A枠:1件/1000万円(上限)、B枠:1件/300万円(上限) (2)1件/500万円(上限) 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
- 2025-06-16
- 2025-06-30
- Web申請
- M25094
- 公益財団法人 がんの子どもを守る会
- がんの子どもを守る会研究助成<2025年度>
- 【分野・テーマ】『小児がんに関する研究』(国内に成果を還元する調査・研究) 1】 小児がん経験者に関する研究 2】 小児がんに関するトータルケアの研究 3】 小児がんに関する基礎系・臨床系の研究 【推薦書・承諾書】不要 【助成金額】1件/10 万円~100 万円程度 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
- 2025-06-16
- 2025-06-30
- メール+郵送
- M25095
- 公益財団法人 ロッテ財団
- 第13回(2026年度)奨励研究助成 【B】実装型共同研究助成
- 【分野】 「食と健康」に関する社会還元型の実装研究を通して人々のウェルビーイングに貢献し、 SDGs課題の解決・達成を具体的目標とする“異分野融合実装型共同研究” 【募集対象】 ・代表/共同研究者ともに、本年4月1日時点で原則50歳以下 ※但し、共同研究者のうち、少なくとも1名は40歳以下であること ・共同研究者は、専門分野(研究カテゴリー)の異なる研究者が少なくとも1名は含まれていること 【推薦書】不要 【助成金額】1件/最大1000万円 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
- 2025-06-16
- 2025-06-30
- Web申請
- M25096
- 株式会社 積水インテグレーテッドリサーチ
- 2025年度「自然に学ぶものづくり」研究助成
- 【分野・テーマ】 「自然」の機能を「ものづくり」に活用することを目指す研究 ①「研究助成本賞」 ②「若手奨励賞」 【募集対象】②45歳未満を目途 【推薦書・承諾書】所属長/必要 【助成金額】①1件/最高300万円 ②1件/最高100万円 【オーバーヘッド】不可【学内選考】なし
- 2025-06-16
- 2025-06-30
- Web申請+郵送(必着)