この3月11日で、東日本大震災の発生から3年が経ちます。
立命館大学では3年目のこの日、びわこ・くさつキャンパスにおいて
東北に想いを馳せる場「いのちのつどい」を開催します。
学生、生徒、児童、教職員や校友の皆さんによる3年間の取り組みは、
活動のフィールド、そして被災地との絆を大きなものにしています。
今もなお、東北の復興は道半ばです。
「いまだからこそ、私たちにできること」について考えてみませんか。
- [日時]2014年3月11日(火)11:30 ~ 15:30
- [場所]立命館大学びわこ・くさつキャンパス セントラルアーク1階
主催:立命館災害復興支援室
タイムテーブル
東北を味わおう!~郷土料理「マミーすいとん」の振る舞い
- 時間
- 12:00~
- 企画内容
- 福島県楢葉町の郷土料理「マミーすいとん」の炊き出し(200食)を実施します。(協力:立命館大学生活協同組合)
写真と言葉でつむぐ復興支援 ~参加型トークセッション~
- 時間
- 12:00~14:00
- 企画内容
- 立命館の学生、教職員がこれまで行なってきた復興支援活動に関る思い出を、写真をもとにリラックスした雰囲気のなかで共有し語り合います。写真は学内や立命館関係者から広く募集し、トークセッション内で紹介する他、会場スペースでの展示を行います。また応募写真の全てを会場にスライド上映します。
「追悼のとき」黙祷、ろうそく献灯
- 時間
- 14:15~15:00
- 企画内容
- 地震が発生した14:46、吹奏楽部による追悼演奏の後、黙祷を行ないます。
「I love you & I need you ふくしま」立命館 ミュージックビデオ撮影
- 時間
- 15:00~
- 企画内容
- 福島県出身のミュージシャンで構成されるバンド・猪苗代湖ズの「I love you & I need you ふくしま」にあわせて立命館の関係者(学生、生徒、教職員)が歌い、踊る映像をつないで1本のミュージックビデオを制作します。映像はYouTube「Ritsumeikan Channel」や災害復興支援室のホームページで公開します。3.11の当日は会場に集まった人たち全員で、歌と踊りのシーンを撮影します。
3月11日前後の復興支援活動
ふるさとの記憶特別展(岩手県盛岡市)
- 日時
- 3月1日(土)~3月16日(日)
- 企画内容
- 「東日本大震災復興支援 失われた街 模型復元プロジェクト」(NHK盛岡放送主催)による、特別展に理工学部・宗本研究室が参加。
- 関連サイト
- NHKオンライン
http://www.nhk.or.jp/morioka/pickup/furusato/sp/info.html
Japan Fair(カナダ・ブリティッシュコロンビア大学)
- 日時
- 3月10日(月)~3月12日(水)
- 企画内容
- ブリティッシュコロンビア大学に留学中の立命館大学生による復興支援特別展示。今年で3回目。日本から収集した写真や動画に英訳を加え、大学内に展示し、震災の様子を伝える。
- 関連サイト
- 主催学生によるFacebookサイト
https://www.facebook.com/rits3.11
後方支援スタッフ派遣(第23便)(岩手県陸前高田市)
- 日時
- 3月12日(水)~3月18日(火)
- 企画内容
- 被災地でのボランティア活動を行う学生を派遣するバスツアーの運行。16名が仮設住宅での交流活動などを行う。
- 関連サイト
- 立命館災害復興支援室サイト
https://www.ritsumei.ac.jp/rs/20110311/basic/article/news.html/?id=312
復興支援プロジェクト活動報告会「Warm Haert」(立命館中学校・高等学校)
- 日時
- 3月15日(土)
- 企画内容
- 立命館中学校・高等学校生徒による復興支援の活動報告、栃木県小山消防署特別救助隊隊長をゲストに迎えての講演会、参加者とのワークショップなどを実施。
- 関連サイト
- 立命館中学校・高等学校サイト
https://www.ritsumei.ac.jp/fkc/common/file/news/2013_warmheart.pdf
応援団吹奏楽部の派遣(岩手県大船渡市 さくらコンサート)
- 日時
- 3月15日(土)~16日(日)
- 企画内容
- 大船渡市で開催されるさくらコンサートに応援団吹奏楽部が参加。

2013年12月20日、学校法人立命館は、福島県と相互に協力し、地域社会の発展と人材育成に寄与することを目的に連携協力に関する協定を締結しました。
今後、福島の魅力を発信するために、様々な交流活動や支援活動を実施していきます。
<お問い合わせ>
立命館災害復興支援室 電話:075-813-8130 メール:311fukko@st.ritsumei.ac.jp