最近の学会報告(2008-)


  1. 民秋 均、「光合成アンテナをモデルとした超分子ナノデバイスの創製」、第12回関西大学先端科学技術シンポジウム(吹田, 20081).[招待講演]

  2. 原田二朗、溝口 正、伊佐治 恵、大岡宏造、民秋 均、「紅色細菌Rhodopseudomonas sp. Ritsの培養期間中における色素組成の変化」、第49回日本植物生理学会年会、P007 (札幌, 20083).

  3. 宮郷正平、原田二朗、溝口 正、井上和仁、福山恵一、民秋 均、大岡宏造、「緑色硫黄細菌のChl aPD合成における長鎖アルコールの還元過程の研究」、第49回日本植物生理学会年会、3pJ09 (札幌, 20083).

  4. 柴田 穣、佐賀佳央、立石新悟、中林正助、民秋 均、伊藤 繁、「極低温1分子蛍光の偏光異方性解析による、色素巨大会合体でできた光合成アンテナ複合体クロロソームの遷移双極子分布の解明」、日本物理学会第63回年次大会、23pYD-2 (東大阪, 20083).

  5. 民秋 均、高橋俊介、原田二朗、佐賀佳央、大岡宏造、「20位メチル基転移酵素によるバクテリオクロロフィル誘導体の合成」、日本化学会第88春季年会、2C7-07 (東京, 20083).

  6. 宮武智弘、中田瑛子、竹原雅敏、谷川俊太郎、民秋 均、「3位にアルコキシ基を有するクロロフィル誘導体の合成と自己会合」、日本化学会第88春季年会、2C7-29 (東京, 20083).

  7. 民秋 均、永井千尋、國枝道雄、伊藤 寿、田中 歩、溝口 正、「天然産クロロフィル‐の立体構造決定とその物性」、日本化学会第88春季年会、2C7-34 (東京, 20083).

  8. 民秋 均、伊佐治 恵、原田二朗、溝口 正、「紅色細菌の光合成色素-タンパク複合体におけるカロテノイド分析: 培養光強度依存性」、日本化学会第88春季年会、2C7-35 (東京, 20083).

  9. 民秋 均、立石新悟、柴田 穣、伊藤 繁、「緑色光合成細菌の集光アンテナであるクロロゾームの吸収異方性」、日本化学会第88春季年会、2C7-36 (東京, 20083).

  10. 柴田麗子、小池和英、堀 久男、民秋 均、「液体二酸化炭素中での亜鉛クロロフィル誘導体の自己会合挙動」、日本化学会第88春季年会、2C7-39 (東京, 20083).

  11. 民秋 均、深井一弘、國枝道雄、「共有結合で連結した亜鉛クロロフィル二量体の合成とその物性」、日本化学会第88春季年会、2C7-40 (東京, 20083).

  12. 小手川雄樹、佐々木真一、民秋 均、「分子内にスイッチ機能を有するクロロフィル温度センサーの合成と物性」、日本化学会第88春季年会、2C7-41 (東京, 20083).

  13. 佐賀佳央、中井佑一、民秋 均、「亜鉛クロロフィル誘導体の自己会合における長鎖アルキル鎖の疎水性相互作用の影響」、日本化学会第88春季年会、2C7-49 (東京, 20083).

  14. 王 前明、小川啓史郎、戸澗一孔、民秋 均、「スイッチ機能を持つ新規な発光オルガノゲル化剤」、日本化学会第88春季年会、3PA-162 (東京, 20083).

  15. 民秋 均、北本李佳、國枝道雄、「ポルフィリン連結アミノ酸の合成とそのペプチドへの導入」、日本化学会第88春季年会、4C2-03 (東京, 20083).

  16. 民秋 均、水谷佳祐、國枝道雄、佐々木真一、「3位にエチニル基を有するクロロフィル類の合成と物性」、日本化学会第88春季年会、4K2-42 (東京, 20083).

  17. 民秋 均、吉里麻理、國枝道雄、佐々木真一、「硫黄含有クロロフィル類の合成と物性」、日本化学会第88春季年会、4K2-43 (東京, 20083).

  18. 原田二朗、宮郷正平、溝口 正、高橋俊介、浅井智広、井上和仁、民秋 均、大岡宏造、「緑色硫黄細菌Chl. tepidumにおけるgeranylgeranyl還元酵素の同定:BChl aPChl aPDの生合成経路に関する知見」、第8回日本光合成研究会シンポジウム (名古屋, 20085).

  19. H. Tamiaki, K. Fukai, M. Kunieda, "Methanol-Locked Conformers in Zinc Chlorophyll Dimers as Models of Oligomeric Chlorophylls in Photosynthetic Apparatus," Fifth International Workshop on Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments, P6 (草津, 20086).

  20. J. Harada, S. Miyago, T. Mizoguchi, S. Takahashi, C. Azai, K. Inoue, H. Tamiaki, H. Oh-oka, "Functional Analysis of Geranylgeranyl Reductase Gene, CT2256, Involved in Biosynthetic Pathways of Both Phytylated BChl a and Δ2,4-Phytadienylated Chl a in Chlorobium tepidum," Fifth International Workshop on Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments, P8 (草津, 20086).

  21. M. Kunieda, H. Tamiaki, "Self-Aggregative Zinc Porphyrins Derived from Chlorophyll-a. Effect of 13- and/or 15-C=O Group for J-Aggregation," Fifth International Workshop on Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments, P11 (草津, 20086).

  22. H. Tamiaki, K. Mizutani, M. Kunieda, S. Sasaki, "Synthesis and Optical Property of Ethynylated Chlorophyll Derivatives at the C3 Position," Fifth International Workshop on Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments, P16 (草津, 20086).

  23. Y. Saga, Y. Nakai, H. Tamiaki, "Temperature-dependent spectral changes of self-assembly of zinc chlorophyll derivatives esterified by linear alcohols at the 17-propionate: Effect of hydrophobic interaction among estrifying chains," Fifth International Workshop on Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments, P22 (草津, 20086).

  24. H. Tamiaki, S. Takahashi, J. Harada, H. Oh-oka, "In-Vitro Enzymatic Methylation at the C-20 Position of Chlorophylls: Substrate Specificity of BchU and Its Methylation Mechanism Explored by the Site-Directed Mutagenesis and Synthetic Substrates," Fifth International Workshop on Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments, P24 (草津, 20086).

  25. H. Tamiaki, M. Yoshizato, M. Kunieda, S. Sasaki, "Optical Properties of Synthetic Chlorophyll Derivatives Possessing Various Substituents at the C3 and C13 Positions," Fifth International Workshop on Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments, P31 (草津, 20086).

  26. Q.-M. Wang, H. Tamiaki, "Highly Efficient and Selective Quenching of a Luminescent Europium Complex with Fluoride Ion," Fifth International Workshop on Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments, P32 (草津, 20086).

  27. 吉富太一、溝口 正、民秋 均、「緑色硫黄細菌のクロロゾームにおける糖脂質解析」、光合成の色素系と反応中心に関するセミナ− XVI, P21 (京都, 20086).

  28. 民秋 均、立石新悟、柴田 穣、伊藤 繁、「クロロゾームのSoret帯における吸収異方性」、光合成の色素系と反応中心に関するセミナ− XVI, P22 (京都, 20086).

  29. 原田二朗、宮郷正平、溝口 正、高橋俊介、浅井智広、井上和仁、民秋 均、大岡宏造、「緑色硫黄細菌のタイプ1型光化学系反応中心のA0成分として機能するChl aPDの生合成経路」、光合成の色素系と反応中心に関するセミナ− XVI, P24 (京都, 20086).

  30. 平井友季、民秋 均、佐賀佳央、「緑色硫黄光合成細菌のバクテリオクロロフィルeの脱金属反応における7位ホルミル基の効果」、光合成の色素系と反応中心に関するセミナ− XVI, A3 (京都, 20086).

  31. H. Tamiaki, "Supramolecular nanoscience of synthetic chlorophylls," North Carolina Univ. (ローリー, 20086).[招待講演]

  32. H. Tamiaki, S. Takahashi, J. Harada, H. Oh-oka, "In-vitro enzymatic C-20 methylation of synthetic chlorophyll derivatives: Substrate specificity of recombinant BchU and its point mutants," 光合成に関するゴードン会議, B32 (米国・サウスハードリー, 20086).

  33. H. Tamiaki, K. Hamada, M. Kunieda, "Reactivity of peripheral substituents of chlorophylls: Regioselective reduction of synthetic 3/8-carbonylated chlorophyll derivatives," 光合成に関するゴードン会議, B33 (米国・サウスハードリー, 20086).

  34. H. Tamiaki, K. Mizutani, M. Kunieda, S. Sasaki, "Synthesis and optical property of 3-ethynylated chlorophyll derivaitive," ICPP-5, 165 (モスクワ, 20087).

  35. H. Tamiaki, K. Mizutani, M. Kunieda, S. Sasaki, "Synthesis of C3-substituted chlorophyll derivatives by modification of ethynyl group at the 3-position," ICPP-5, 251 (モスクワ, 20087).

  36. H. Tamiaki, K. Fukai, M. Kunieda, "Covalently linked zinc chlorophyll dimers as models of oligomeric chlorophylls in photosynthetic apparatus," 3回大環状-超分子化学国際会議(III ISMSC (ラスベガス, 20087).

  37. S. Sasaki, Y. Kotegawa, K. Azuma, M. Kunieda, H. Tamiaki, "Chlorophyll-derived thermochromic sensors based on intramolecular hemiaminal formation," 22nd IUPAC Symposium on Photochemistry, P73 (ヨーテボリ, 20087).

  38. Y. Hirai, H. Tamiaki, Y. Saga, "Kinetics and spectroscopic ananlyses of demetalation of bacteriochlorophylls c and e purified from green sulfur photosynthetic bacteria," 22nd IUPAC Symposium on Photochemistry, P190 (ヨーテボリ, 20087).

  39. H. Tamiaki, M. Yoshizato, M. Kunieda, S. Sasaki, "Cooperative C3/C13-substituent effects on optical properties of chlorophyll deriviatives," 22nd IUPAC Symposium on Photochemistry, P228 (ヨーテボリ, 20087).

  40. Y. Saga, S. Sakakibara, H. Tamiaki, "Intramolecular energy transfer in zinc chlorophyll and bacteriochlorophyll derivatives possessing pyrene moiety," 22nd IUPAC Symposium on Photochemistry, P317 (ヨーテボリ, 20087).

  41. 佐賀佳央、小田哲久、土井良隆、民秋 均、「クラウンエーテルを有する亜鉛クロロフィル誘導体の自己会合と金属イオン添加の影響」、第21回配位化合物の光化学討論会, P-42 (相模原, 20088).

  42. M. Kunieda, H. Tamiaki, "Synthesis of bacteriochlorophyll-d analogues by chemical modification of octaethylporphyrin," Yamada conference 2008 "Topological Molecules," Poster-27 (淡路, 20089).

  43. Q.-M. Wang, K. Ogawa, K. Toma, H. Tamiaki, "Effects of side-chain substituent on teribium emission in both solution and assembled gels," The 4th IUPAC-Sponsored International Symposium on Macro- and Supramolecular Architectures and Materials: Synthesis, Properties and Applications, P158 (デュッセルドルフ, 20089).

  44. 高野宏輔、佐々木真一、Daniel Citterio、小手川雄樹、東 希実子、國枝道雄、民秋 均、鈴木孝治、「トリフリオロアセチルクロリンを用いたアルコールオプトードの開発」、日本分析化学会第57年会, Y1021 (福岡, 20089).

  45. 宮武智弘、竹原雅俊、井上和也、民秋 均、「3位にキラルな1-ヒドロキシエチル基を有する両親媒性亜鉛クロリンの自己集積化」、2008年光化学討論会, 3P108 (, 20089).

  46. 民秋 均、東 希実子、小手川雄樹、國枝道雄、佐々木真一、「アミン応答性クロロフィル誘導体の合成と色調コントロール」、2008年光化学討論会, 3P124 (, 20089).

  47. 佐賀佳央、榊原佐保里、民秋 均、「ピレン部位を有するクロロフィル誘導体における励起エネルギー移動」、2008年光化学討論会, 3P125 (, 20089).

  48. 伊佐治 恵、溝口 正、原田二朗、渡部和幸、民秋 均、「好塩性紅色光合成細菌由来のバクテリオクロロフィルにおける17位エステル鎖の構造決定」、第23回生体機能関連化学シンポジウム, 1P22 (横浜, 20089).

  49. 小川啓史郎、戸澗一孔、榎本圭佑、堀田 篤、民秋 均、「没食子酸をスペーサーとした両親媒性化合物の合成とそのヒドロゲル化転移温度の制御」、第23回生体機能関連化学シンポジウム, 2P65 (横浜, 20089).

  50. 吉冨 太一、溝口 正、民秋 均、「緑色硫黄光合成細菌のクロロゾームにおける糖脂質解析と酵素反応を利用した分子構造の決定」、第23回生体機能関連化学シンポジウム, 2P76 (横浜, 20089).

  51. 吉國拓朗、橋本尚樹、徐 創矢、大内達郎、大矢裕一、民秋 均、「DNA鎖中に組み込み可能なポルフィリン誘導体によるポルフィリン・アレイの構築と蛍光共鳴エネルギー移動評価」、第57回高分子討論会, 2U01 (大阪, 20089).

  52. 沼田宗典、杉川幸太、原口修一 、為末真吾、新海征治、民秋 均、「多糖のラッピング機能を活用した機能性ナノ材料の開発」、第57回高分子討論会, 3U12 (大阪, 20089).

  53. 榎本圭佑、堀田 篤、戸澗一孔、小川啓史郎、民秋 均、「アルキル2本鎖を有する両親媒性化合物ヒドロゲルのゾルーゲル転移に対するポリエチレングリコール鎖長依存性」、第56回レオロジー討論会, 3E03 (新潟, 200810).

  54. 民秋 均、「天然光合成捕集系とそのモデル構築」、日本化学会東海支部地区講演会 (上田, 200810). [招待講演]

  55. 松谷龍太郎、尾崎文祥、山本莉代、柴田麗子、眞田智衛、岡田  豊、民秋  均、小島一男、「グラファイトおよび縮合環芳香族化合物を用いた液相レーザーアブレーション法によるポリインの生成」、第35回炭素材料学会年会、IIP34 (つくば, 200812).

  56. 柴田 穣、佐賀佳央、民秋 均、伊藤 繁、「極低温での単一アンテナ複合体、クロロゾームの蛍光スペクトに見られるシャープなゼロフォノン線」、第46回生物物理学会年会、3P-270 (福岡, 200812).

  57. 大岡宏造、宮郷正平、原田二朗、溝口 正、高橋俊介、浅井智広、井上和仁、民秋 均、「緑色硫黄細菌のもつクロロフィル色素Chl aPDの側鎖の生合成過程」、第81回日本生化学会大会、2P-1330 (神戸, 200812).

  58. H. Tamiaki, "Artificial photosynthetic antenna by self-assembly of synthetic chlorophylls," ANSER Series Seminar, ノースウエスタン大学 (エバンストン, 20093).[招待講演]

  59. H. Tamiaki, "Artificial photosynthetic antenna by self-assembly of synthetic chlorophylls," Seminar, アルゴンヌ国立研究所 (シカゴ, 20093).[招待講演]

  60. H. Tamiaki, "Photochemistry of chlorophylls and their synthetic analogs," 化学科セミナー、ワシントン大学セントルイス (セントルイス, 20093).[招待講演]

  61. H. Tamiaki, Y. Kotegawa, K. Mizutani, "Site energy of synthetic chlorophylls possessing various 3-substituents," Light-harvesting Process 2009, P48 (Banz Monastery, 20093).

  62. X.-F. Wang, O. Kitao, H. Zhou, Y. Wada, S. Sasaki, H. Tamiaki, Y. Koyama, "Significant enhancement in the power conversion efficiency of chlorophyll co-sensitized solar cells by mimicking the principles in natural photosynthetic light-harvesting complexes," Light-harvesting Process 2009 (Banz Monastery, 20093).

  63. 吉冨太一、原田二朗、溝口 正、民秋 均、「緑色硫黄光合成細菌Chorobium tepidumにおけるクロロゾーム外皮膜糖脂質成分の同定」、第50回日本植物生理学会年会、1pH14 (名古屋, 20073).

  64. 野亦次郎、張本順平、村木則文、溝口 正、民秋 均、栗栖源嗣、藤田祐一、「ニトロゲナーゼ類似型プロトクロロフィリド還元酵素の触媒コンポーネントNB-蛋白質の立体構造に基づく立体特異的なD環二重結合還元機構」、第50回日本植物生理学会年会、3aE02 (名古屋, 20073).

  65. 原田二朗、宮郷正平、溝口 正、民秋 均、大岡宏造、「緑色硫黄細菌Chlorobium tepidumにおけるgeranylgeranyl還元過程の解析」、第50回日本植物生理学会年会、P005 (名古屋, 20073).

  66. 渡部和幸、溝口 正、波多野 吏、原田二朗、民秋 均、「バクテリオクロロフィル-型および型光合成反応中心を利用したエネルギー移動系」、第50回日本植物生理学会年会、P012 (名古屋, 20073).

  67. 溝口 正、木村ゆうき、永井千尋、国枝道雄、民秋 均、「珪藻由来のクロロフィル-の立体構造解析とそのモデル色素の合成」、第50回日本植物生理学会年会、P014 (名古屋, 20073).

  68. 平井友季、民秋 均、佐賀佳央、「天然クロロフィルの脱金属反応の活性化エネルギー測定」、日本化学会第89春季年会、1J3-18 (船橋, 20093).

  69. 佐賀佳央、西森理里、溝口 正、民秋 均、「緑色硫黄光合成細菌の生合成過程を利用した集光バクテリオクロロフィルへの非天然型長鎖アルキル鎖の導入」、日本化学会第89春季年会、1J3-19 (船橋, 20093).

  70. 佐賀佳央、中川俊宏、宮武智弘、民秋 均、「有機溶媒との接触による親水性亜鉛クロロフィル誘導体の会合状態の変化」、日本化学会第89春季年会、1J3-20 (船橋, 20093).

  71. 民秋 均、駒田 淳、國枝道雄、深井一弘、吉冨太一、原田二朗、溝口 正、「バクテリオクロロフィル-fの合成」、日本化学会第89春季年会、1J3-28 (船橋, 20093).

  72. 民秋 均、松永静香、國枝道雄、「20位置換クロロフィル類の合成とその自己集積」、日本化学会第89春季年会、1J3-29 (船橋, 20093).民秋 均、小林崇希、國枝道雄、「17位上にシルセスキオキシル基を有するクロロフィル類の合成とその会合挙動」、日本化学会第89春季年会、1J3-30 (船橋, 20093).

  73. 宮武智弘、竹原雅俊、民秋 均、「PEG鎖を導入した両親媒性亜鉛クロリンの自己会合における31位の立体効果」、日本化学会第89春季年会、1J3-31 (船橋, 20093).

  74. 民秋 均、「クロロフィル集積体の光化学」、日本化学会第89春季年会、「中長期テーマ」「分子系包接環境における光化学」2SA-14 (船橋, 20093).[招待講演]

  75. 波多野 吏、民秋 均、「クロロフィル誘導体の自己集合体における光電流発生」、日本化学会第89春季年会、2D1-36 (船橋, 20093).

  76. 木下大希、沼田宗典、國枝道雄、民秋 均、杉川幸太、佐田和己、新海征治、「らせん天然高分子をテンプレートとしたクロロフィル分子の配列」、日本化学会第89春季年会、2D1-37 (船橋, 20093).

  77. 叶野 徹、沼田宗典、民秋 均、新海征治、「天然らせん高分子によるラッピングを利用した人工クロロソーム 」、日本化学会第89春季年会、2D1-38 (船橋, 20093).

  78. 民秋 均、東 希実子、國枝道雄、佐々木真一、「3位にトリフルオロアセチル基を有するクロロフィル誘導体の合成と物性」、日本化学会第89春季年会、2E3-38 (船橋, 20093).

  79. 民秋 均、岡本千寛、「クロロフィル類の光酸化開裂による鎖状テトラピロール誘導体の合成とその光物性」、日本化学会第89春季年会、2E3-39 (船橋, 20093).

  80. 片岡悠美子、國枝道雄、民秋 均、「光合成アンテナモデルの構築 :クロロフィル自己会合体からのエネルギーアクセプターとしての近赤外吸収発光色素分子の開発」、日本化学会第89春季年会、2E3-40 (船橋, 20093).

  81. 伊佐治 恵、原田二朗、溝口 正、民秋 均、「紅色光合成細菌の反応中心に存在するバクテリオフェオフィチンの17位エステル鎖の同定」、日本化学会第89春季年会、3J6-01 (船橋, 20093).

  82. 民秋 均、木村ゆうき、溝口 正、「天然産クロロフィル-c分子の立体構造決定」、日本化学会第89春季年会、3J6-02 (船橋, 20093).佐賀佳央、西森理里、中井佑一、民秋 均、「クロロフィル分子の長鎖アルキル鎖の改変による色素自己集積型光合成超分子の機能化」、日本化学会第89春季年会、3B5-04 (船橋, 20093).

  83. 佐賀佳央、西森理里、中井佑一、民秋 均、「クロロフィル分子の長鎖アルキル鎖の改変による色素自己集積型光合成超分子の機能化」、日本化学会第89春季年会、3B5-04 (船橋, 20093).

  84. 宮武智弘、平井良児、民秋 均、「両親媒性亜鉛クロリンの自己組織化ナノ分子集合体の構築」、日本化学会第89春季年会、3E2-49 (船橋, 20093).

  85. 宮武智弘、佐々木郁佳、平井良児、民秋 均、「構造の異なる亜鉛クロリン混合物からの自己組織化」、日本化学会第89春季年会、3E2-50 (船橋, 20093).

  86. 民秋 均、「クロロフィルの光化学的性質とそのデバイスへの展開」、日本化学会第89春季年会、特別企画「光合成のイノベーション」、4S5-03 (船橋, 20093).[招待講演]

  87. 王 暁峰、北尾 修 、細野英司 、周 豪慎 、民秋 均 、佐々木真一、「クロロフィル増感太陽電池」、電気化学会第76回大会、1A07 (京都, 20093).

  88. 民秋 均 、「光合成の基本メカニズムについて」、RCS第9回BKCフォーラム (草津, 2009年5月).[招待講演]

  89. 原田二朗、Aaron M. Collin、Jianzhong Wen、高橋俊介、大岡宏造、民秋 均、Robert E. Blankenship、「緑色硫黄細菌Chlorobium tepidumにおける数種のbchU遺伝子変異体から単離したクロロゾームの分光学的解析」、第8回光合成研究会公開シンポジウム、23 (東京, 2009年5月).

  90. 佐賀佳央、民秋 均、「長鎖アルキル鎖の異なる亜鉛クロロフィル誘導体で形成される色素集積超分子の動的挙動解析」、第5回ホスト・ゲスト化学シンポジウム、P1-41 (宇都宮, 2009年5月).

  91. 沼田宗典、木下大希、叶野 徹、民秋 均、国枝道雄、波多野 吏、「高分子が形成する特異的ナノ空間を利用した色素分子の超構造制御」、第5回ホスト・ゲスト化学シンポジウム、P2-21 (宇都宮, 2009年5月).

  92. Y. Hirai, H. Tamiaki, Y. Saga, "Pheophytinization kinetics of natural chlorophylls purified from oxygenic photosynthetic organisms," 第15回光生物学国際会議(ICP2009)、P77 (デュッセルドルフ, 2009年6月).

  93. T. Miyatake, R. Hirai, F. Sasaki, H. Tamiaki, "Supramolecular Nanostructures of Self-Assembled Semi-Synthetic Zinc Chlorins Possessing a Hydrophilic Oxyethylene Chain," 第4回大環状-超分子化学国際会議(ISMSC2009)(マーストリヒト, 2009年6月).

  94. Y. Saga, H. Tamiaki, "Characterization of chlorosomal self-assembly of zinc chlorophyll derivatives esterified by linear alcohols in aqueous solutions," 第18回配位化合物の光化学と光物理に関する国際会議(ISPPCC2009)、P014 (札幌, 2009年7月).

  95. H. Tamiaki, K. Azuma, M. Kunieda, S. Sasaki, "Interaction of zinc 3-trifluoroacetyl-chlorin with amines through coordination and hemiaminal formation," 第18回配位化合物の光化学と光物理に関する国際会議(ISPPCC2009)、P160 (札幌, 2009年7月).

  96. H. Tamiaki, K. Fukai, "Photochemistry of natural chlorophylls and their synthetic analogs," 第18回配位化合物の光化学と光物理に関する国際会議(ISPPCC2009)、IL-18 (札幌, 2009年7月).[招待講演]

  97. T. Miyatake, R. Hirai, H. Tamiaki, "Self-assemblies of zinc analogues of chlorophylls for artificial light harvesting supramolecular devices," 第18回配位化合物の光化学と光物理に関する国際会議(ISPPCC2009)、OL-36 (札幌, 2009年7月).

  98. X.-F. Wang, S. Sasaki, H. Tamiaki, "Optimization of Natural Chlorin Macrocycle for Efficient Dye-Sensitized Solar Cells," 18th ISPPCC Satellite Symposium on Photochemistry and Photobiology of Supramolecular Systems and Coordination Compounds (PPC2009), O-1 (草津, 2009年7月).[招待講演]

  99. Y. Saga, R. Nishimori, T. Mizoguchi, H. Tamiaki, "In vivo Esterification of Unnatural Long Alcohols with Bacteriochlorophyllide c in the Green Sulfur Photosynthetic Bacterium Chlorobium tepidum," 18th ISPPCC Satellite Symposium on Photochemistry and Photobiology of Supramolecular Systems and Coordination Compounds (PPC2009), S-1/P28 (草津, 2009年7月).

  100. M. Isaji, T. Mizoguchi, J. Harada, H. Tamiaki, "Structural Determination of 17-Propionate Groups of Natural Chlorophylls," 18th ISPPCC Satellite Symposium on Photochemistry and Photobiology of Supramolecular Systems and Coordination Compounds (PPC2009), S-3/P11 (草津, 2009年7月).

  101. H. Tamiaki, K. Azuma, M. Kunieda, S. Sasaki, "Chlorophyll-Derived Sensors for Alcohol/Amine Detection," 18th ISPPCC Satellite Symposium on Photochemistry and Photobiology of Supramolecular Systems and Coordination Compounds (PPC2009), P2 (草津, 2009年7月).

  102. J. Harada, A. M. Collin, J. Wen, S. Takahashi, H. Oh-oka, R. E. Blankenship, Hitoshi Tamiaki, "Isolation and Characterization of Various Chlorosomes from bchU Mutants of the Green Sulfur Bacteria Chlorobaculum tepidum Showing Different Composition of Bacteriochlorophylls c and d," 18th ISPPCC Satellite Symposium on Photochemistry and Photobiology of Supramolecular Systems and Coordination Compounds (PPC2009), P7 (草津, 2009年7月).

  103. T. Miyatake, R. Hirai, F. Sasaki, H. Tamiaki, "Self-assembled nanostructures composed of zinc chlorins possessing an oxyethylene chain," 18th ISPPCC Satellite Symposium on Photochemistry and Photobiology of Supramolecular Systems and Coordination Compounds (PPC2009), P10 (草津, 2009年7月).

  104. T. Kano, M. Numata, H. Tamiaki, "Creation of artificial chlorosome utilizing the unique wrapping properties of helix-forming polysaccharides," 18th ISPPCC Satellite Symposium on Photochemistry and Photobiology of Supramolecular Systems and Coordination Compounds (PPC2009), P12 (草津, 2009年7月).

  105. Y. Kataoka, M. Kunieda, H. Tamiaki, "Intramolecular Excitation Energy Transfer from Visible-Absorbing Chlorophyll Derivative to Near-Infrared-Emitting Boron Dipyrromethene Moiety," 18th ISPPCC Satellite Symposium on Photochemistry and Photobiology of Supramolecular Systems and Coordination Compounds (PPC2009), P13 (草津, 2009年7月).

  106. T. Mizoguchi, Y. Kimura, C. Nagai, M. Kunieda, H. Tamiaki, "Analysis of Stereochemical Structures of Naturally Occurring Chlorophylls c and Synthesis of Model Compounds," 18th ISPPCC Satellite Symposium on Photochemistry and Photobiology of Supramolecular Systems and Coordination Compounds (PPC2009), P14 (草津, 2009年7月).

  107. D. Kinoshita, M. Numata, M. Kunieda, H. Tamiaki, "Synthesis of chlorophyll attached semi-self-assembly of chlorophyll side-groups," 18th ISPPCC Satellite Symposium on Photochemistry and Photobiology of Supramolecular Systems and Coordination Compounds (PPC2009), P15 (草津, 2009年7月).

  108. H. Tamiaki, J. Komada, M. Kunieda, K. Fukai, T. Yoshitomi, J. Harada, T. Mizoguchi, "Synthesis of Bacteriochlorophyll-f by Modification of Chlorophyll-b," 18th ISPPCC Satellite Symposium on Photochemistry and Photobiology of Supramolecular Systems and Coordination Compounds (PPC2009), P18 (草津, 2009年7月).

  109. M. Kunieda, K. Yamamoto, H. Tamiaki, "Self-Aggregation of Synthetic Zinc Chlorophylls Possessing Multi-Hydroxy Groups," 18th ISPPCC Satellite Symposium on Photochemistry and Photobiology of Supramolecular Systems and Coordination Compounds (PPC2009), P19 (草津, 2009年7月).

  110. Y. Saga, T. Nakagawa, H. Tamiaki, "Synthesis and Characterization of Zinc Chlorophyll Derivatives Possessing Crown Ether at the 17-Position," 18th ISPPCC Satellite Symposium on Photochemistry and Photobiology of Supramolecular Systems and Coordination Compounds (PPC2009), P24 (草津, 2009年7月).

  111. Y. Okamoto, H. Tamiaki, "Synthesis of Red Chlorophyll Catabolite (RCC) and Its Analogues by Photo-Oxidative Ring Cleavage of Chlorophyll Derivatives," 18th ISPPCC Satellite Symposium on Photochemistry and Photobiology of Supramolecular Systems and Coordination Compounds (PPC2009), P29 (草津, 2009年7月).

  112. Y. Saga, A. Sakamoto, H. Tamiaki, "Synthesis and Self-Assembly of Zinc Chlorophyll Derivatives Possessing a Pyrenyl Group at the 17-Position," 18th ISPPCC Satellite Symposium on Photochemistry and Photobiology of Supramolecular Systems and Coordination Compounds (PPC2009), P34 (草津, 2009年7月).

  113. Y. Saga, N. Takahashi, H. Tamiaki, "Synthesis of Zinc Bacteriochlorophyll d Analogs Possessing Triethoxysilyl Group for Functionalization of Chlorosomal Supermolecules," 18th ISPPCC Satellite Symposium on Photochemistry and Photobiology of Supramolecular Systems and Coordination Compounds (PPC2009), P36 (草津, 2009年7月).

  114. S. Takahashi, J. Harada, H. Oh-oka, H. Tamiaki, "In vitro Substrate Recognition of BchU, C-20 Methyltransferase: Substituent Effect of Synthetic Chlorophylls," 18th ISPPCC Satellite Symposium on Photochemistry and Photobiology of Supramolecular Systems and Coordination Compounds (PPC2009), P37 (草津, 2009年7月).

  115. 平井友季、民秋 均、佐賀佳央、「クロロフィルの脱金属反応特性の観点からみたAcaryochlorisの光化学系IIにおける一次電子受容体の選択性」、第17回光合成の色素系と反応中心に関するセミナー (京都, 2009年7月).

  116. 溝口 正、木村ゆうき、永井千尋、國枝道雄、原田二朗、民秋 均、「クロロフィル-cの立体構造解析とその光学特性」、第17回光合成の色素系と反応中心に関するセミナー (京都, 2009年7月).

  117. 吉冨太一、溝口 正、民秋 均、「緑色硫黄細菌Chl. tepidumにおける糖脂質のキャラクタリゼーション」、第17回光合成の色素系と反応中心に関するセミナー (京都, 2009年7月).

  118. 柴田 穣、立石 新悟、民秋 均、伊藤 繁、「緑色硫黄細菌のアンテナ複合体クロロソーム内のバクテリオクロロフィル 会合体の励起子構造」、第17回光合成の色素系と反応中心に関するセミナー (京都, 2009年7月).

  119. 原田二朗、A. M. Collin、J. Wen、高橋俊介、大岡宏造、民秋 均、R. E. Blankenship、「緑色硫黄細菌Chlorobaculum tepidumにおけるバクテリオクロロフィル cdを異なる比率でもつ数種の変異体から単離したクロロゾームの解析」、第17回光合成の色素系と反応中心に関するセミナー (京都, 2009年7月).

  120. Y. Okamoto, H. Tamiaki, "Synthesis of open tetrapyrroles by photo-oxidation of chlorophyll derivatives and their optical properties," 9th International Conference on Tetrapyrrole Photoreceptors in Photosynthetic Organisms (ICTPPO 2009), P13 (米国・Asilomar, 2009年7月).[travel expense fellowship]

  121. H. Tamiaki, J. Komada, M. Kunieda, K. Fukai, T. Yoshitomoi, J. Harada, T. Mizoguchi, "Synthesis of bacteriochlorophyll-f," 第13回原核光合成生物国際会議(ISPP2009)、P.070 (モントリオール, 2009年8月).

  122. J. Harada, S. Miyago, T. Mizoguchi, H. Tamiaki, H. Oh-oka, "Analysis of biosynthetic pathway of Chl a esterified with Δ2,6-phytadienol in Chlorobium tepidum by constructing disruption mutants of CT1232 and CT2256 genes," 第13回原核光合成生物国際会議(ISPP2009)、P.121 (モントリオール, 2009年8月).

  123. 高野宏輔、佐々木真一、チッテリオダニエル、東希美子、国枝道雄、民秋 均、鈴 木孝治、「トリフルオロアセチルクロリンを用いたアルコールオプトードの開発」、東京コンファレンス2009、 (東京, 2009年9月).

  124. 大庭 亨、宇田裕貴、伊藤智志、平谷和久、民秋 均、「チオールを用いたテトラピロール類の官能基変換」、日本化学会第3回関東支部大会、2A7-07 (東京, 2009年9月).

  125. 王 暁峰、吉田 司、民秋 均、佐々木真一「アルキル基を持つ新規クロロフィル誘導体を用いた色素増感太陽電池」、2009年電気化学、秋季大会、2O06 (小金井, 2009年9月).

  126. S. Sasaki, H. Tamiaki, "Development of a chlorophyll-based anion sensor in a solution," 第13回ヨーロッパ光生物学会議 (ESP2009), P784 (ポーランド・Wroclaw, 2009年9月).

  127. 佐賀佳央、中川俊宏、民秋 均、「クラウンエーテルを有する亜鉛クロロフィル誘導体の水中における自己会合状態の解析」、第24回生体機能関連化学シンポジウム、1P-06 (福岡, 2009年9月).

  128. 佐賀佳央、坂本愛実、民秋 均、「ピレン部位を有する自己会合性亜鉛クロロフィル誘導体の合成と物性」、第24回生体機能関連化学シンポジウム、1P-07 (福岡, 2009年9月).

  129. 宮武智弘、平井良児、佐々木郁佳、民秋 均、「オキシエチレン鎖を導入した亜鉛クロリンのナノ分子集合体の構築」、第24回生体機能関連化学シンポジウム、1P-15 (福岡, 2009年9月).

  130. 山本洋平、水谷佳祐、佐々木真一、民秋 均、「3位にエチニル基を有するクロロフィル誘導体を配位子とした金(I)錯体の合成と光物性」、第24回生体機能関連化学シンポジウム、1P-16 (福岡, 2009年9月).

  131. 佐賀佳央、西森理里、溝口 正、民秋 均、「緑色硫黄光合成細菌における非天然型エステル鎖を有する集光バクテリオクロロフィルの細胞内合成」、第24回生体機能関連化学シンポジウム、1B-08 (福岡, 2009年9月).

  132. 原田二朗、Aaron M. Collin、Jianzhong Wen、高橋俊介、大岡宏造、Robert E. Blankenship、 民秋 均、「バクテリオクロロフィルcdを異なる比率でもつ数種のクロロゾームの精製と分光学的解析」、第24回生体機能関連化学シンポジウム、1A-11 (福岡, 2009年9月).

  133. 高橋俊介、原田二朗、大岡宏造、民秋 均、「クロロフィル色素のC-20位メチル基転移酵素BchUの至適条件の検討と基質特異性の解析」、第24回生体機能関連化学シンポジウム、1P-99 (福岡, 2009年9月).

  134. 佐賀佳央、中川俊宏、宮武智弘、民秋 均、「外部刺激による親水性亜鉛クロロフィル誘導体の超分子構造変換」、2009年光化学討論会、1P059 (桐生, 2009年9月).

  135. 民秋 均、木村ゆうき、溝口 正、「天然クロロフィルの可視吸収スペクトル:溶媒効果や塩基などの添加物効果」、2009年光化学討論会、3P057 (桐生, 2009年9月).

  136. 宮武智弘、佐々木郁佳、平井良児、民秋 均、「3位にメトキシ基を有するクロロフィル誘導体の自己組織化」、209年光化学討論会、3P058 (桐生, 2009年9月).

  137. 民秋 均、「クロロフィルのケミストリーから光合成への営みへ」、宇都宮大学工学部講演会 (宇都宮, 2009年9月).[招待講演]

  138. J. Harada, A. M. Collin, J. Wen, S. Takahashi, H. Oh-oka, H. Tamiaki, R. E. Blankenship,"Measurements of energy transfer in chlorosomes containing different amounts of bacteriochlorophylls c and d, purified from mutants of the green sulfur bacterium Chlorobaculum tepidum," 第82回日本生化学会大会、4P-702 (神戸, 2009年10月).

  139. S. Masuda, J. Harada, M. Shimojima, K. Morofushi, Y. Yuzawa, M. Murakawa, H. Oh-oka, A. Tanaka, H. Tamiaki, H. Ohta, "Identification of a novel monogalactosyldiacylglycerol synthase from the photosynthetic green sulfur bacterium Chlorobium tepidum," The Third Asian Symposium on Plant Lipids, S1-4 (横浜, 2009年11月).

  140. T. Mizoguchi, H. Tamiaki, "The Structure and Function of Long Esterifying Chains on (Bacterio)chlorophylls in Photosynthetic Antenna Systems," International Workshop on Spectroscopic Studies of Carotenoids, Chlorophylls and Bacterial Photosynthesis (三田, 2010年1月).

  141. X.-F. Wang, S. Sasaki, O. Kitao, T. Yoshida, H. Tamiaki, "Highly Efficient Dye-Sensitized Solar Cells Based on Natural Chlorophylls and Their Derivatives," International Workshop on Spectroscopic Studies of Carotenoids, Chlorophylls and Bacterial Photosynthesis (三田, 2010年1月).

  142. Y. Kinoshita, Y. Yamamoto, H. Tamiaki, "Artificial light-harvesting antennas prepared by metal complexes with synthetic 3-substituted chlorophylls," 2010 OCU International Symposium on the Foundation of Environmental Research (淡路, 2010年3月).

  143. 溝口 正、木村ゆうき、杉山純也、一井京之助、民秋 均、「円石藻Emiliania huxleyi由来クロロフィル-3の構造と物性」、第51回日本植物生理学会年会、P1A003 (熊本, 2010年3月予定).

  144. 高橋俊介、原田二朗、國枝道雄、大岡宏造、民秋 均、「C-20位メチル基転移酵素BchUのクロロフィル色素認識機構に関するin vitro解析」、第51回日本植物生理学会年会、P1A004 (熊本, 2010年3月予定).

  145. 伊佐治 恵、溝口 正、一井京之助、民秋 均、「クロロフィル-aにおける17位エステル鎖の精密同定」、第51回日本植物生理学会年会、P1A005 (熊本, 2010年3月予定).

  146. 原田二朗、溝口 正、宮郷正平、古園英一、浅井智広、民秋 均、大岡宏造、「光合成細菌のゲラニルゲラニル還元酵素(GGR)は環構造によって還元様式が異なる」、第51回日本植物生理学会年会、P1A006 (熊本, 2010年3月予定).

  147. 吉冨太一、國枝道雄、溝口 正、民秋 均、「緑色硫黄光合成細菌Chlorobium tepidum由来クロロゾームの極性脂質成分の分析と同定」、第51回日本植物生理学会年会、P1A027 (熊本, 2010年3月予定).

  148. 杉島正一、岡本千寛、野口正人、河内孝之、民秋 均、福山恵一、「シロイヌナズナ由来red chlorophyll catabolite reductaseおよびF218V変異体の基質結合型結晶構造」、第51回日本植物生理学会年会、1pG11 (熊本, 2010年3月予定).

  149. 土屋 徹、鞆 達也、溝口 正、民秋 均、三室 守、「クロロフィルdを主要なクロロフィルとするAcaryochloris marina MBIC 11017への遺 伝子導入による新奇クロロフィルの合成」、第51回日本植物生理学会年会、1pG14 (熊本, 2010年3月予定).

  150. 増田真二、原田二朗、横野牧生、下嶋美恵、室伏和博、湯澤優一、村川雅 人、近藤真紀、西村幹夫、大岡宏造、田中 歩、民秋 均、太田啓之、「緑色光合成細菌から新規に単離したMGDG合成酵素はシロイヌナズナMGDG合成酵素の変異を部分的に相補する」、第51回日本植物生理学会年会、3pA02 (熊本, 2010年3月予定).

  151. 宮武智弘、佐々木郁佳、民秋 均、「オリゴオキシエチレン基をリンカーとする亜鉛クロリン二量体分子の合成と自己組織化」、日本化学会第90春季年会、1C6-56 (東大阪, 2010年3月予定).

  152. 宮武智弘、平井良児、竹原雅俊、民秋 均、「3位にキラルな1-ヒドロキシエチル基をもつ両親媒性亜鉛クロリンの水中での自己組織化」、日本化学会第90春季年会、1C6-57 (東大阪, 2010年3月予定).

  153. 民秋 均、深井一弘、國枝道雄、「合成亜鉛クロロフィル二量体でのメタノール架橋コンフォマーの構築とその物性」、日本化学会第90春季年会、2B3-10 (東大阪, 2010年3月予定).

  154. 民秋 均、庄司 淳、國枝道雄、沼田宗典、波多野 吏、「オリゴメチレン鎖を有するクロロフィル誘導体の合成とその自己会合特性の評価」、日本化学会第90春季年会、2B3-11 (東大阪, 2010年3月予定).

  155. 民秋 均、伊東 了、國枝道雄、「亜鉛バクテリオクロロフィルd類縁体の合成とその自己会合」、日本化学会第90春季年会、2B3-12 (東大阪, 2010年3月予定).

  156. 西森理里、溝口 正、民秋 均、佐賀佳央、「非天然型集光バクテリオクロロフィルを含む緑色硫黄光合成細菌の膜外集光アンテナ超分子の解析」、日本化学会第90春季年会、2B3-15 (東大阪, 2010年3月予定).

  157. 佐賀佳央、高橋直哉、民秋 均、「トリエトキシシリル基を有する亜鉛バクテリオクロロフィルd誘導体の光学異性体の分離と自己会合挙動」、日本化学会第90春季年会、2B3-16 (東大阪, 2010年3月予定).

  158. 平井友季、民秋 均、佐賀佳央、「酸素発生型光合成生物のクロロフィルとそれらのモデル化合物の脱金属反応解析」、日本化学会第90春季年会、2B3-18 (東大阪, 2010年3月予定).

  159. 宮武智弘、清水智裕、平井良児、民秋 均、「亜鉛クロリンの自己会合における超音波の効果」、日本化学会第90春季年会、2PC-030 (東大阪, 2010年3月予定).

  160. 民秋 均、竹腰大輔、溝口 正、「天然クロロフィルの還元に関する合成的研究」、日本化学会第90春季年会、2B1-38 (東大阪, 2010年3月予定).

  161. 民秋 均、吉里麻理、國枝道雄、佐々木真一、「硫黄含有フェオフィチン類の合成と物性」、日本化学会第90春季年会、2B1-39 (東大阪, 2010年3月予定).

  162. 民秋 均、水谷佳祐、國枝道雄、佐々木真一、「3位に含窒素複素環を有するクロロフィル類の合成と物性」、日本化学会第90春季年会、2E6-40 (東大阪, 2010年3月予定).

  163. 山本洋平、水谷佳祐、佐々木真一、民秋 均、「金(I)エチニル錯体が3位に直結したクロロフィル誘導体の合成と光物性」、日本化学会第90春季年会、2E6-41 (東大阪, 2010年3月予定).

  164. 民秋 均、木下雄介、國枝道雄、山本洋平、「ジケトン置換クロロフィル類とその錯体の合成」、日本化学会第90春季年会、2E6-42 (東大阪, 2010年3月予定).

  165. 木下大希、沼田宗典、國枝道雄、民秋 均、「エマルジョン界面をテンプレートとした新規分子集積法の開発」、日本化学会第90春季年会、3C6-06 (東大阪, 2010年3月予定).

  166. 民秋 均、瀧 一貴、國枝道雄、戸澗一孔、「両親媒性ヒドロゲル化剤の合成とその超分子ゲル化:分子構造と相転移温度との関係」、日本化学会第90春季年会、3C6-33 (東大阪, 2010年3月予定).

  167. 民秋 均、平 純考、國枝道雄、「20位置換亜鉛クロロフィル類の合成とその自己会合」、日本化学会第90春季年会、3G2-39 (東大阪, 2010年3月予定).

  168. 岡本千寛、民秋 均、「20位置換型クロロフィル類の光酸化開裂による鎖状テトラピロール誘導体の合成とその物性」、日本化学会第90春季年会、3G2-40 (東大阪, 2010年3月予定).


過去の学会報告 (1996-1999) (2000-2004) (2005-2007)