(2009年度以降のみ)
査読付学術誌
国際会議集録
国際会議講演
著書
国内学会発表
卒業論文
修士論文
博士論文
査読付学術誌
- "Direct measurement of the spectral structure of cosmic-ray
electrons+positrons in the TeV region with CALET on the International Space Station",
O. Adriani, M. Mori et al.,
Physical Review Letters, 131, 191001 (2023)
New!
- "Charge-sign dependent cosmic-ray modulation observed with the
Calorimetric Electron Telescope on the International Space Station",
O. Adriani, M. Mori et al.,
Physical Review Letters, 130, 211001 (2023)
New!
- "Direct Measurement of the Cosmic-Ray Helium Spectrum from 40 GeV to 250 TeV with the Calorimetric Electron Telescope on the International Space Station",
O. Adriani, M. Mori et al.,
Physical Review Letters, 130, 171002 (2023)
New!
- "Cosmic-ray boron flux measured from 8.4 GeV/n to 3.8 TeV/n with the Calorimetric
Electron Telescope on the International Space Station",
O. Adriani, M. Mori et al.,
Physical Review Letters, 129, 251103 (2022)
- "Observation of spectral structures in the flux of cosmic-ray protons
from 50 GeV to 60 TeV with CALET on the ISS",
O. Adriani, M. Mori et al.,
Physical Review Letters, 129, 101102 (2022)
- "CALET Search for Electromagnetic Counterparts of Gravitational Waves during the LIGO/Virgo O3 Run",
O. Adriani, M. Mori et al., Astrophysical Journal, 913, 85 (2022)
- "Direct Measurement of the nickel spectrum in cosmic rays in the energy
range from from 8.7 GeV/n to 240 GeV/n with the CALET on the International Space Station",
O. Adriani, M. Mori et al.,
Physical
Review Letters, 128, 131103 (2022)
- "Observation of variations in cosmic ray single count rates during
thunderstorms and implications for large-scale electric field change"
R.U. Abbasi, T. Okuda et al., Phys. Rev. D 105, 062002 (2022)
- Surface detectors of the TAx4 experiment"
R.U. Abbasi, T. Okuda et al., Nucl. Instrum. Meth. A 1019, 165726 (2021)
- "Measurement of the iron spectrum in cosmic rays from 10 GeV/n to
2.0 TeV/n with the Calorimetric Electron Telescope on the International Space Station",
O. Adriani, M. Mori et al.,
Physical
Review Letters, 126, 241101 (2021)
- "The Cosmic-Ray Composition between 2 PeV and 2 EeV Observed with the TALE Detector in Monocular Mode"
R.U. Abbasi, T. Okuda et al., Astrophys. J. 909:178 (2021)
- "Direct Measurement of the Cosmic-Ray Carbon and Oxygen Spectra from 10 GeV/n to
2.2 TeV/n with the Calorimetric Electron Telescope on the International Space Station",
O. Adriani, M. Mori et al.,
Physical
Review Letters, 125, 251102 (2020)
- "Search for Large-scale Anisotropy on Arrival Directions of Ultra-high-energy Cosmic Rays Observed with the Telescope Array Experiment"
R.U. Abbasi, T. Okuda et al., Astrophys. J. Lett. 898:L28 (2020)
- "Evidence for a Supergalactic Structure of Magnetic Deflection Multiplets of Ultra-High Energy Cosmic Rays"
R.U. Abbasi, T. Okuda et al., Astrophys. J. 899:86 (2020)
- "Search for Ultra-High-Energy Neutrinos with the Telescope Array Surface Detector"
R.U. Abbasi, T. Okuda et al., JETP Lett.158, 282-294 (2020)
- "Search for point sources of ultra-high energy photons with the Telescope Array surface detector"
R.U. Abbasi, T. Okuda et al., MNRAS 492, 3984-3993 (2020)
- "Dark matter signals on a laser interferometer",
Satoshi Tsuchida, Nobuyuki Kanda, Yousuke Itoh, and Masaki Mori,
Phys. Rev. D 101, 023005 (2020)
- "Constraints on the diffuse photon flux with energies above 1018 eV using the surface detector of the Telescope Array experiment"
R.U. Abbasi, T. Okuda et al., Astroparticle Physics 110, 8-14 (2019)
- "Direct Measurement of the Cosmic-Ray Proton Spectrum from 50 GeV to 10 TeV with the
Calorimetric Electron Telescope on the International Space Station",
O. Adriani, M. Mori et al.,
Physical
Review Letters, 122, 181102 (2019)
- "Mass composition of ultrahigh-energy cosmic rays with the Telescope Array Surface Detector data"
R.U. Abbasi, T. Okuda et al., Physical Review D 99, 022002 (2019)
- "Testing a Reported Correlation between Arrival Directions of Ultra-high-energy Cosmic
Rays and a Flux Pattern from nearby Starburst Galaxies using Telescope Array Data"
R.U. Abbasi, T. Okuda et al., Astrophycsical Journal Letters, 867:L27 (2018)
- "The Cosmic Ray Energy Spectrum between 2 PeV and 2 EeV Observed with the TALE Detector in Monocular Mode"
R.U. Abbasi, T. Okuda et al., Astrophycical Journal, 865:74 (2018)
- "Evidence of Intermediate-scale Energy Spectrum Anisotropy of Cosmic Rays E ≥1019.2 eV with the Telescope Array Surface Detector"
R.U. Abbasi, T. Okuda et al., Astrophysical Journal, 862, 91 (2018)
- "Study of muons from ultrahigh energy cosmic ray air showers measured with the Telescope Array experiment"
R.U. Abbasi, T. Okuda et al., Physical Review D 98, 022002 (2018)
- "Characteristics and Performance of the Calorimatric Electron Telescpe (CALET)
Calorimeter for Gamma-ray Observation",
N. Cannady, M. Mori et al., Astrophysical Journal Supplement, 238, 5 (2018)
- "Search for GeV Gamma-ray Counterparts of Gravitational Wave Events by CALET",
O. Adriani, M. Mori et al.,
Astrophysical Journal, 863:160 (2018)
[arXiv:1807.01435]
- "Extended Measurement of Cosmic-ray Electron and Positron Spectrum from 11 GeV to 4.8 TeV
with the Calorimetric Electron Telescope on the International Space Station",
O. Adriani, M. Mori et al.,
Physical
Review Letters, 120, 261101 (2018)
- "Gamma-ray Showers Observed at Ground Level in Coincidence With Downward Lightning Leaders",
R. U. Abbasi, T. Okuda et al.,
Journal of Geophysical Research: Atmospheres, 123 (2018)
- "Depth of Ultra High Energy Cosmic Ray Induced Air Shower Maxima Measured by the Telescope Array Black Rock and Long Ridge FADC Fluorescence Detectors and Surface Array in Hybrid Mode",
R. U. Abbasi, T. Okuda et al.,
Astrophysical Journal, 858:76 (2018)
- "On-orbit Operations and Offline Data Processing of CALET onboard the ISS",
Y. Asaoka, M. Mori et al.,
Astroparticle Physics, 100, 29-37 (2018)
- "Detection of the thermal component in GRB 160107A",
Yuta Kawakubo, Masaki Mori et al.,
Publications of the Astronomical Society of Japan, 70, 6 (2018)
[arXiv:1712.02940]
- "Energy Spectrum of Cosmic-ray Electron + Positron from 10 GeV to 3 TeV
Observed with the Calorimetric Electron Telescope on the International Space Station",
O. Adriani, M. Mori et al.,
Physical Review Letters, 119, 181101
(2017)
[arXiv:1712.01711]
- "The gamma-ray spectral feature from Kaluza-Klein dark matter annihilation and its observability",
Satoshi Tsuchida and Masaki Mori,
International Journal of Modern Physics D 27, 1750187 (2018)
[arXiv:1709.06285]
- "The bursts of high energy events observed by the telescope array surface detector",
R. U. Abbasi, T. Okuda et al.,
Physics Letters A 381, 2565-2572 (2017)
- "Energy Calibration of CALET Onboard the International Space Station",
Y. Asaoka, M. Mori et al.,
Astroparticle Physics, 91, 1-10 (2017)
- "The electron plus positron spectrum from annihilation of Kaluza-Klein dark matter in the Galaxy",
Satoshi Tsuchida and Masaki Mori,
International Journal of Modern Physics D 26, 1750095 (2017)
[arXiv:1702.06637]
- "Search for EeV Protons of Galactic Origin",
R.U. Abbasi, T. Okuda et al., Astroparticle Physics, 86, 21-26 (2017)
- "First Upper Limits on the Radar Cross Section of Cosmic-Ray Induced Extensive Air Showers",
R.U. Abbasi, T. Okuda et al., Astroparticle Physics, 87, 1-17 (2017)
- "CALET Upper Limits on X-ray and Gamma-ray Counterparts of GW 151226",
O. Adriani, M. Mori et al., Astrophysical Journal Letters, 829: L20(5pp) (2016)
[arXiv:1607.00233]
- "Search for correlations between the arrival directions of IceCube neutrino events
and ultrahigh-energy cosmic rays detected by the Pierre Auger Observatory and the Telescope Array",
M.G. Aartsen, T. Okuda et al., JCAP, 1601, 037 (2016)
- "The energy spectrum of cosmic rays above 1017.2 eV measured by the fluorescence
detectors of the Telescope Array experiment in seven years",
R.U. Abbasi, T. Okuda et al., Astroparticle Physics, 80, 131-140 (2016)
- "Relativistic electron precipitation at International Space Station:
Space weather monitoring by Calorimetric Electron Telescope"
Ryuho Kataoka, Yoichi Asaoka, Shoji Torii, Toshio Terasawa, Shunsuke Ozawa, Tadahisa
Tamura, Yuki Shimizu, Yosui Akaike, and Masaki Mori,
Geophysical Research Letters, 43, 4119-4125 (2016)
- "The hybrid energy spectrum of Telescope Array’s Middle Drum Detector and surface array",
R.U. Abbasi, T. Okuda et al., Astroparticle Physics, 68, 27-44 (2015)
- "Measurement of the Proton-Air Cross Section with Telescope Array's Middle Drum Detector
and Surface Array in Hybrid Mode",
R.U. Abbasi, T. Okuda et al., Physical Review D 92, 032007 (2015)
- "A Northern Sky Survey for Point-Like Souces of EeV Neutral Particles with the Telescope Array Experiment",
R.U. Abbasi, T. Okuda et al., Astrophysical Journal, 804, 133(11pp) (2015)
- "Study of Ultra-high-energy Cosmic Ray Composition using Telescope Array's Middle Drum Detector and
Surface Array in Hybrid Mode",
R.U. Abbasi, T. Okuda et al., Astroparticle Physics, 64, 49-62 (2015)
- "Energy Spectrum of Ultra-high-energy Cosmic Rays observed with the Telescope Array
using a Hybrid Technique",
T. Abu-Zayyad, T. Okuda et al., Astroparticle Physics, 61, 93-101 (2015)
- "Searches for Large-scale Anisotropy in the Arrival Directions of Cosmic Rays above Energy of
1019 eV at the Pierre Auger Observatory and the Telescope Array",
A. Aab, T. Okuda et al., Astrophysical Journal, 794, 172 (15pp) (2014)
- "Indications of Intermediate-scale Anisotropy of Cosmic Rays with Energy Greater than 57 EeV in the
Northern Sky Measured with the Surface Detector of the Telescope Array Experiment",
R.U. Abbasi, T. Okuda et al., Astrophysical Journal Letters, 790, L21 (5pp) (2014)
- "Gain Monitoring of Telescope Array Photomultiplier Cameras for the First 4 Years of Operation",
B.K. Shin, T. Okuda et al., Nuclear Instrument and Methods in Physics Resesarch A, 768, 96-103
(2014)
- "Fermi LAT detection of two high Galactic latitude gamma-ray
sources, Fermi J1049.7+0435 and J1103.2+1145",
Masaki Nishimichi, Takeshi Okuda, Masaki Mori, Philip G. Edwards and Jamie Stevens,
Astrophysical Journal, 783, 94 (4pp) (2014)
[arXiv:1401.4511 [astro-ph.HE, astro-ph.CO]]
- "Correlations of the Arrival Directions of Ultra-high Energy Cosmic Rays with Extragalactic Objects
as Observedby the Telescope Array Experiment",
T. Abu-Zayyad, T. Okuda et al., Astrophysical Journal, 777, 88 (8pp) (2013)
- "Time series analysis of gamma-ray blazars and implications for the central black-hole mass",
Kenji Nakagawa and Masaki Mori, Astrophysical Journal, 773, 177 (6pp) (2013)
[arXiv:1307.0907 [astro-ph.HE]]
- "Upper Limit on the Flux of Photons with Energies above 1019 eV using the Telescope Array
Surface Detector",
T. Abu-Zayyad, T. Okuda et al., Physical Review D 88, 112005 (2013)
- "The Cosmic-ray Energy Spectrum Observed with the Surface Detector of the Telescope Array Experiment",
T. Abu-Zayyad, T. Okuda et al., Astrophysical Journal Letters, 768, L1 (5pp) (2013)
- "Lower Bounds on Magnetic Fields in Intergalactic Voids from Long-Term GeV-TeV Light Curves of
the Blazar Mrk 421",
Keitaro Takahashi, Masaki Mori, Kiyotomo Ichiki, and Susumu Inoue, Hajime Takami,
Astrophysical Journal Letters, 771, L42 (6pp) (2013)
[arXiv:1303.3069 [astro-ph.CO]]
- "The Energy Spectrum of Ultra-high-energy Cosmic Rays Measured by the Telescope Array FADC
Fluorescence Detectors in Monocular Mode",
T. Abu-Zayyad, T. Okuda et al., Astroparticle Physics, 48, 16-24 (2012)
- "Search for Anisotropy of Ultrahigh Energy Cosmic Rays with the Telescope Array Experiment",
T. Abu-Zayyad, T. Okuda et al., Astrophysical Journal, 757, 26 (11pp) (2012)
- "The Surface Detector Array of the Telescope Array Experiment",
T. Abu-Zayyad, T. Okuda et al., Nuclear Instrument and Methods in Physics Resesarch A, 689, 87-97
(2012)
- "The Energy Spectrum of Telescope Array's Middle Drum Detector and the Direct Comparison to the High
Resolution Fly's Eye Experiment",
T. Abu-Zayyad, T. Okuda et al., Astroparticle Physics, 39-40, 109-119 (2012)
- "Modeling high-energy light curves of the PSR B1259-63/LS 2883 binary based on 3-D SPH simulations",
J. Takata, A.T. Okazaki, S. Nagataki, T. Naito, A. Kawachi, S.-H. Lee, M. Mori, K. Hayasaki, M. S. Yamaguchi,
and S.P. Owocki, Astrophysical Journal, 750, 70 (10pp) (2012)
[arXiv:1203.2179 [astro-ph.HE]]
- "Lower Bounds on Intergalactic Magnetic Fields from Simultaneously
Observed GeV-TeV Light Curves of the Blazar Mkn 501",
Keitaro Takahashi, Masaki Mori, Kiyotomo Ichiki, and Susumu Inoue, Astrophysical Journal Letters,
744, L7 (4pp) (2012)
[arXiv:1103.3835
[astro-ph.CO/HE]]
- "Prospects for Very High Energy Blazar Survey by the Next Generation Cherenkov Telescopes",
Yoshiyuki Inoue, Tomonori Totani, Masaki Mori, Publications of the Astronomical Society of Japan,
62, 1005-1016 (2010)
[arXiv:1002.4782 [astro-ph.HE]]
- "Nuclear enhancement factor in calculation of Galactic diffuse gamma-rays:
a new estimate with DPMJET-3",
Masaki Mori, Astroparticle Physics, 31, 341-343 (2009)
[arXiv:0903.3260 [astro-ph.HE]]
国際会議集録
- "Results from CALorimetric Electron Telescope (CALET) Observations of Gamma-rays on the International Space Station",
Masaki Mori, N. Cannady for the CALET collaboration,
38th International Cosmic Ray Conference, Nagoya, Japan, July 26-August 3 (2023) [PoS(ICRC2023)708]
[pdf]
New!
- "Detection of delayed gamma-ray emissions around supernova remnant HB9 using Fermi- LAT observations",
Tomohiko Oka and Wataru Ishizaki,
38th International Cosmic Ray Conference, Nagoya, Japan, July 26-August 3 (2023) [PoS(ICRC2023)830]
[pdf]
New!
- "High-energy gamma-ray observations above 10 GeV with CALET on the International Space Station",
Masaki Mori for the CALET collaboration,
37th International Cosmic Ray Conference, Berlin, Germany/Online, July 12-23 (2021)
[PoS(ICRC2021)619]
[pdf]
- "Telescope Array Cloud Ranging Test",
Takeshi Okuda for the Telescope Array collaboration,
37th International Cosmic Ray Conference, Berlin, Germany/Online, July 12-23 (2021)
[PoS(ICRC2021)192]
[pdf]
- "High-Energy Gamma-ray Observations Using the CALorimetric Electron Telescope (CALET)
on the ISS",
Masaki Mori and Yoichi Asaoka for the CALET collaborarion,
36th International Cosmic Ray Conference, Madison, Wisconsin, USA, July 24-August 1, 2019 [PoS(ICRC2019)586]
[pdf]
- "Studies of Muons in Extensive Air Showers from Ultra-High Energy Cosmic Rays
Observed with the Telescope Array Surface Detector",
R. Takeishi, T. Okuda et al. for the Telescope Array collaboration,
2016 International Conference on Ultra-High Energy Cosmic Rays (UHECR2016), Kyoto, Japan, October 11-14, 2016
[JPS Conf. Proc. 19, 011045 (2018)]
- "Telescope Array Lightning Location System",
T. Okuda on be half ofthe Telescope Array collaboration,
35th International Cosmic Ray Conference, Busan, Korea, July 12-20, 2017 [PoS(ICRC2017)438]
[pdf]
- "Search for gamma-ray emission from electromagnetic counterparts of
gravitational wave sources with the CALET calorimeter",
Masaki Mori and Yoichi Asaoka for the CALET collaborarion,
35th International Cosmic Ray Conference, Busan, Korea, July 12-20, 2017 [PoS(ICRC2017)637]
[pdf]
- "Concentration of Kaluza-Klein dark matter in the Galactic center:
constraints from gamma-ray signals",
Satoshi Tsuchida and Masaki Mori,
35th International Cosmic Ray Conference, Busan, Korea, July 12-20, 2017 [PoS(ICRC2017)932]
[pdf]
- "Observability of gamma-ray spectral feature from Kaluza-Klein dark matter",
Satoshi Tsuchida and Masaki Mori, Proceedings of the
6th International Symposium on High-Energy Gamma Ray Astronomy,
Heidelberg, Germany, July 11-15 (2016), AIP proceedings 1792, 060011 (2017).
[pdf]
- "Current status of the CALET mission",
Masaki Mori for the CALET collaboration, Proceedings of the
6th International Symposium on High-Energy Gamma Ray Astronomy,
Heidelberg, Germany, July 11-15 (2016), AIP proceedings 1792, 070014 (2017).
[pdf]
- "Burst Shower Events Observed by the Telescope Array Surface Detector",
Takeshi Okuda, John Belz, William Hanlon, Masaki Fukushima, Kazumasa Kawata, Eiji Kido, Toshiyuki Nonaka,
Hiroyuki Sagawa, Masahiro Takeda, Akimichi Taketa, Hisao Tokuno, Nobuyuki Sakurai,
34th International Cosmic Ray Conference, The Hague, The Netherland, July 30-August 6, 2015 [PoS(ICRC2015)298]
[pdf]
- "High energy gamma-ray study of the microquasar 1E 1740.7-2942 with Fermi-LAT",
Naoki Nishumura and Masaki Mori,
34th International Cosmic Ray Conference, The Hague, The Netherland, July 30-August 6, 2015 [PoS(ICRC2015)723]
[pdf]
- "A 3-Meter Atmospheric Cherenkov Telescope as a Test Bench for Very High Energy Gamma-Ray
Astrophysics Projects",
T. Yoshikoshi, R. W. Clay, Y. Matsubara, K. Miyo, M. Mori, T. Naito,
K. Nishijima, M. Ohishi, T. Okuda, A. Oshima, G. P. Rowell, T. Saito, T. Sako,
H. Tajima, T. Terasawa, T. Yamamoto,
34th International Cosmic Ray Conference, The Hague, The Netherland, July 30-August 6, 2015 [PoS(ICRC2015)887]
[pdf]
- "The electron spectrum from annihilation of Kaluza-Klein dark matter in the Galactic halo",
Satoshi Tsuchida and Masaki Mori,
34th International Cosmic Ray Conference, The Hague, The Netherland, July 30-August 6, 2015 [PoS(ICRC2015)1179]
[pdf]
- "The observability of gamma-ray spectral features from Kaluza-Klein dark matter annihilation",
Satoshi Tsuchida and Masaki Mori,
34th International Cosmic Ray Conference, The Hague, The Netherland, July 30-August 6, 2015 [PoS(ICRC2015)1180]
[pdf]
- "The gamma-ray spectrum from annihilation of Kaluza-Klein dark matter and its observability",
Satoshi Tsuchida and Masaki Mori,
Fifth Fermi Symposium, Nagoya University, Nagoya,
Japan, October 20-24 (2014), eConf Proceedings C14102.1
[arXiv:1503.02390]
- "Fermi LAT detection of two high Galactic latitude gamma-ray sources,
Fermi J1049.7+0435 and J1103.2+1145",
Masaki Nishimichi, Takeshi Okuda, Masaki Mori, Philip G. Edwards, and Jamie Stevens
Fifth Fermi Symposium, Nagoya University, Nagoya,
Japan, October 20-24 (2014), eConf Proceedings C14102.1
[arXiv:1503.02380]
- "Expected Performance of CALET as a High Energy Gamma Ray Observatory",
Masaki Mori for the CALET collaboration,
33rd International Cosmic Ray Conference, Rio de Janeiro, Brazil, July 4-9, 2013 [to be published]
[pdf]
- "Fermi-LAT study of two gamma-ray binaries, HESS J0632+057 and AGL J2241+4454",
Masaki Mori, Akiko Kawachi, Shigehiro Nagataki, and Tsuguya Naito,
2012 Fermi Symposium, Monterey, California,
USA, October 28-November 2 (2012), eConf Proceedings C121028
[arXiv:1303.1606]
- "Search for GeV gamma-ray emission from ultraluminous X-ray sources",
Yoshihiro Umeda, Kenji Nakagawa and Masaki Mori, Proceedings of the
5th International Symposium on High-Energy Gamma Ray Astronomy,
Heidelberg, Germany, July 9-13 (2012), published in AIP conference Proceedings 1505
(Eds. F. A. Aharonian, W. Hofmann and F.M. Rieger, AIP, New York), pp.677-680 (2012)
[pdf]
- "CALET: High Energy Cosmic Ray Observatory on lnternational Space Station",
Masaki Mori for the CALET collaboration, Proceedings of the
5th International Symposium on High-Energy Gamma Ray Astronomy,
Heidelberg, Germany, July 9-13 (2012), published in AIP conference Proceedings 1505
(Eds. F. A. Aharonian, W. Hofmann and F.M. Rieger, AIP, New York), pp.817-820 (2012)
[pdf]
- "Anisotropy and Point Sources Searches in the Telescope Array Data",
T. Okuda, I. Tkachev, M. Fukushima, D. Ivabnov. E. Kido, T. Nonaka, G. Rubtsov,
H. Sagawa, G. Thomson, P. Tinyakov for the Telescope Array Collaboration,
32nd International Cosmic Ray Conference, Beijing, China, August 11-18 (2011), Vol.2, pp.281-284
[pdf]
- "Search for GeV Gamma-ray Emission from X-ray Binaries",
Masaki Mori, Yoshihiro Umeda, Kenji Nakagawa, and Taku Ohmori, Proceedings of the
32nd International Cosmic Ray Conference, Beijing, China, August 11-18 (2011), Vol.7, pp.56-58
[pdf]
- "GeV gamma-ray emission from the binary PSR B1259-63/SS2883 during the 2010 periastron passage",
Masaki Mori, Akiko Kawachi, Shigehiro Nagataki, and Jumpei Takata,
2011 Fermi Symposium, Aura Magna of University of Rome "La Sapienza",
Rome, Italy, May 9-12 (2011), eConf Proceedings C110509
[arXiv:1111.0367]
- "Search for GeV gamma-ray emission from clusters of galaxies studied by TeV telescopes", Masaki Mori,
2009 Fermi Symposium, Washington D.C., November 1-5 (2009), eConf Proceedings C091122
[arXiv:0912.3346]
- "Recent Topics on Very High Energy Gamma-ray Astronomy", Masaki Mori,
International Workshop on Advances in Cosmic Ray Science, Waseda Univ., Tokyo,
March 17-19 (2008) (published in J. Phys. Soc. Jpn. 78 (2009) Suppl. A, pp. 78-83) [arXiv:0809.3625]
国際会議講演
- "Results from CALorimetric Electron Telescope (CALET) Observations of Gamma-rays on the International Space Station",
Masaki Mori for the CALET collaboration,
38th International Cosmic Ray Conference, Nagoya, Japan, July 26-August 3 (2023) [oral]
New!
- "Detection of delayed gamma-ray emissions around supernova remnant HB9 using Fermi- LAT observations",
Tomohiko Oka and Wataru Ishizaki,
38th International Cosmic Ray Conference, Nagoya, Japan, July 26-August 3 (2023) [oral]
New!
- "CALET observation of gamma rays",
Masaki Mori for the CALET collaboration,
Synergies at New Frontiers at Gamma-rays, Neutrinos and Gravitational Waves, Kashiwa, Japan, Maarch 24-25 (2022) [oral]
- "High-energy gamma-ray observations above 10 GeV with CALET on the International Space Station",
Masaki Mori for the CALET collaboration,
37th International Cosmic Ray Conference, Berlin, Germany/Online, July 12-23 (2021) [oral]
- "Telescope Array Cloud Ranging Test",
Takeshi Okuda for the Telescope Array collaboration,
37th International Cosmic Ray Conference, Berlin, Germany/Online, July 12-23 (2021) [poster]
- "CALET search for Gamma-ray Counterparts of Gravitational Wave Events",
Masaki Mori for the CALET collaboration,
16th Marcel Grossmann Meeting, Online, July 5-10 (2021) [oral]
- "Transit observation by Ritsumeikan astronomical observatory",
Takeshi Okuda, Shouta Maruki, Harutaka Takebe, Kouichi Nishiyama, and Masaki Mori,
EXOPLANETS III [online], Heidelberg, Germany, July 27-31 (2020) [poster]
[pdf]
- "High-Energy Gamma-ray Observations Using the CALorimetric Electron Telescope (CALET) on the ISS",
Masaki Mori and Yoichi Asaoka for the CALET collaboration,
36th International Cosmic Ray Conference, Madison, Wisconsin, USA, July 24-August 1 (2019) [oral]
- "Search for GeV gamma-ray counterparts of gravitational wave events by CALET",
Masaki Mori and Yoichi Asaoka for the CALET collaboration,
42nd COSPAR Assembly, Pasadena, CA, USA, July 14-22 (2018)
- "Concentration of Kaluza-Klein dark matte in the Galactic center: constraints from gamma-ray signals",
Satoshi Tsuchida and Masaki Mori,
35th International Cosmic Ray Conference, Busan, Korea, July 12-20 (2017) [poster]
- "Search for gamma-ray emission from electromagnetic counterparts of
gravitational wave sources with the CALET calorimeter",
Masaki Mori and Yoichi Asaoka for the CALET collaboration,
35th International Cosmic Ray Conference, Busan, Korea, July 12-20 (2017) [poster]
- "Telescope Array Lightning Loation System",
Takeshi Okuda for the Telescope Array collaboration,
35th International Cosmic Ray Conference, Busan, Korea, July 12-20 (2017) [poster]
- "Observability of gamma-ray spectral feature from Kaluza-Klein dark matter",
Satoshi Tsuchida and Masaki Mori, Proceedings of the
6th International Symposium on High-Energy Gamma Ray Astronomy,
Heidelberg, Germany, July 11-15 (2016) [poster]
- "Current status of the CALET mission",
Masaki Mori for the CALET collaboration, Proceedings of the
6th International Symposium on High-Energy Gamma Ray Astronomy,
Heidelberg, Germany, July 11-15 (2016) [poster]
- "The cosmic positron fraction from annihilation of Kaluza-Klein dark matter",
Satoshi Tsuchida and Masaki Mori,
International Symposium "Revealing the history of the universe with underground particle and nuclear research 2016",
University of Tokyo, Japan, May 11-13, 2016 [poster]
- "The electron plus positron spectrum from annihilation of Kaluza-Klein
dark matter and comparison with recent measurements",
Satoshi Tsuchida and Masaki Mori,
TeV Particle Astrophysics 2015, Kashiwa, Japan, October 26-30, 2015
- "High energy gamma-ray study of the microquasar 1E 1740.7-2942 with Fermi-LAT",
Naoki Nishumura and Masaki Mori,
34th International Cosmic Ray Conference, The Hague, The Netherland, July 30-August 6, 2015 [poster]
- "A 3-Meter Atmospheric Cherenkov Telescope as a Test Bench for Very High Energy Gamma-Ray
Astrophysics Projects",
T. Yoshikoshi, R. W. Clay, Y. Matsubara, K. Miyo, M. Mori, T. Naito,
K. Nishijima, M. Ohishi, T. Okuda, A. Oshima, G. P. Rowell, T. Saito, T. Sako,
H. Tajima, T. Terasawa, T. Yamamoto,
34th International Cosmic Ray Conference, The Hague, The Netherland, July 30-August 6, 2015 [poster]
- "The electron spectrum from annihilation of Kaluza-Klein dark matter in the Galactic halo",
Satoshi Tsuchida and Masaki Mori,
34th International Cosmic Ray Conference, The Hague, The Netherland, July 30-August 6, 2015 [poster]
- "The observability of gamma-ray spectral features from Kaluza-Klein dark matter annihilation",
Satoshi Tsuchida and Masaki Mori,
34th International Cosmic Ray Conference, The Hague, The Netherland, July 30-August 6, 2015 [poster]
- "Burst Shower Events Observed by the Telescope Array Surface Detector",
Takeshi Okuda, John Belz, William Hanlon, Masaki Fukushima, Kazumasa Kawata, Eiji Kido, Toshiyuki Nonaka,
Hiroyuki Sagawa, Masahiro Takeda, Akimichi Taketa, Hisao Tokuno, Nobuyuki Sakurai,
34th International Cosmic Ray Conference, The Hague, The Netherland, July 30-August 6, 2015 [oral]
- "Gamma-ray spectrum from annihilation of Kaluza-Klein dark matter and its observability
" [poster], Satoshi Tsuchida and Masaki Mori,
Fifth Fermi Symposium, Nagoya University, Nagoya, Japan, October 20-24, 2014
- "Fermi LAT detection of two high Galactic latitude gamma-ray
sources, Fermi J1049.7+0435 and J1103.2+1145
" [poster], Masaki Nishimichi, Takeshi Okuda, Masaki Mori, Philip G. Edwards and Jamie Stevens,
Fifth Fermi Symposium, Nagoya University, Nagoya, Japan, October 20-24, 2014
- "Expected Performance of CALET as a High Energy Gamma Ray Observatory",
Masaki Mori for the CALET collaboration,
33rd International Cosmic Ray Conference, Rio de Janeiro, Brazil, July 4-9, 2013
[pdf]
- "Fermi-LAT study of two gamma-ray binaries, HESS J0631+057 and AGL J2241+4454" [poster],
Masaki Mori, Akiko Kawachi, Shigehiro Nagataki, and Tsuguya Naito,
Fourth International Fermi Symposium, Monterey, California, USA, October 28-November 2, 2012
[pdf]
- "CALET: High Energy Cosmic Ray Observatory on lnternational Space Station" [poster],
Masaki Mori, for the CALET collaboration,
5th International Symposium on Gamma-Ray Astronomy, Heidelberg, Germany, July 9-13, 2012
[pdf]
- "Search for GeV gamma-ray emission from ultraluminous X-ray sources" [poster],
Masaki Mori, Yoshihiro Umeda, and Kenji Nakagawa,
5th International Symposium on Gamma-Ray Astronomy, Heidelberg, Germany, July 9-13, 2012
[pdf]
- "Anisotropy and Point Sources Searches in the Telescope Array Data",
T. Okuda, I. Tkachev, M. Fukushima, D. Ivabnov. E. Kido, T. Nonaka, G. Rubtsov,
H. Sagawa, G. Thomson, P. Tinyakov for the Telescope Array Collaboration,
32nd International Cosmic Ray Conference, Beijing, China, August 11-18, 2011
[pdf]
- "Search for GeV Gamma-ray Emission from X-ray Binaries" [poster],
Masaki Mori, Yoshihiro Umeda, Kenji Nakagawa, and Taku Ohmori,
32nd International Cosmic Ray Conference, Beijing, China, August 11-18, 2011
[pdf]
- "Time Correlation and Variability of GeV Gamma-ray and X-ray emission from Active Galactic Nuclei", [poster]
Kenji Nakagawa, Yoshihiro Umeda and Masaki Mori,
2011 Fermi Symposium, Aura Magna of University of Rome "La Sapienza",
Rome, Italy, May 9-12, 2011
[pdf]
- "GeV gamma-ray emission from the binary PSR B1259-63/SS2883 during the 2010 periastron passage", [poster]
Masaki Mori, Akiko Kawachi, Shigehiro Nagataki, and Jumpei Takata,
2011 Fermi Symposium, Aura Magna of University of Rome "La Sapienza",
Rome, Italy, May 9-12, 2011
[pdf]
- "Search for GeV gamma-ray emission from clusters of galaxies studied by TeV telescopes" [poster], Masaki Mori,
2009 Fermi Symposium, Hyatt Regency Washington, Capitol Hill,
Washington DC, USA, November 2-5, 2009
[pdf]
著書
- 「宇宙物理学ハンドブック」
(朝倉書店、2020年2月)[ISBN 978-4-254-13127-7]
高原文郎・家正則・児玉英雄・高橋忠幸編、森正樹 分担執筆
New!
- 「天体物理学 - Astrophysics for Physicists」
(森北出版、2019年5月)[ISBN 978-4-627-27511-9]
Arnab Choudhuri 著、森正樹 訳
- 「天文学辞典」(共著)、インターネット版
(岡村定矩 他編、2018年4月)[url]
(高エネルギー天文関連、森 正樹)
- 「天文学辞典」(共著)、シリーズ現代の天文学
別巻(岡村定矩 他編、日本評論社、2012年)[ISBN 978-4-535-60738-5]
(第17巻関連、森 正樹)
- 「宇宙の観測III―高エネルギー天文学」(共著)、シリーズ現代の天文学
17(井上一 他編、日本評論社、2008年)[ISBN 978-4-535-60737-8]
第2章「ガンマ線」(65〜120頁) 高橋忠幸、森 正樹
国内学会発表
- 日本物理学会 2025年春季大会(2025年3月18-11日、オンライン開催)
- 森正樹, 他CALETチーム 「CALETによる銀河拡散ガンマ線の観測」 18aW1-4
New!
- 日本天文学会 2025年春季年会(2025年03月17-20日、水戸市民会館)
- 岡知彦, 森正樹, 石崎渉, 佐野栄俊, 鈴木寛大
「多波長データ解析によるガンマ線未同定天体HESS J1626.490 の起源の解明」 Q05a
New!
- 日本物理学会 第79回年次大会(2024年9月16-19日、北海道大学札幌キャンパス)
- 鈴木卓磨, 〇森正樹, 他CALETチーム 「CALETで観測されたMeV領域粒子フラックスの時間変動」 18aC310-12
- 日本物理学会 2023年春季大会(2023年3月22-25日、オンライン開催)
- 森正樹, 赤池陽水, 小林兼好, 鳥居祥二, N. Cannady, 川久保雄太,M.L. Cherry, 他CALETチーム 「CALETによる高エネルギーガンマ線観測と100 GeV以上の領域の感度向上に向けて」 24pW2-10
- 日本物理学会 2023年秋季大会(2023年9月16-19日、東北大学青葉山キャンパス)
- 川久保雄太,M.L. Cherry, 赤池陽水, 小林兼好, 鳥居祥二, 〇森正樹, 坂本貴紀,吉田篤正, 他CALETチーム 「重力波観測O4におけるCALETの重力波電磁波対応天体の探査」 16aS32-10
- 日本物理学会 2023年春季大会(2023年3月22-25日、オンライン開催)
- 森正樹, 赤池陽水, 小林兼好, 鳥居祥二, N. Cannady, 川久保雄太,M.L. Cherry, 他CALETチーム 「CALETによる高エネルギーガンマ線観測と100 GeV以上の領域の感度向上に向けて」 24pW2-10
- 日本物理学会 2022年秋季大会(2022年9月6-8日、岡山理科大学)
- 森正樹, 水野隼稀, 赤池陽水, 小林兼好, 鳥居祥二, N. Cannady, 川久保雄太,M.L. Cherry, 他CALETチーム 「CALETガンマ線データを用いた銀河暗黒物質由来ラインガンマ線の探索」 6aA124-11
- 第22回宇宙科学シンポジウム(2022年1月6-7日、オンライン開催)
- , 赤池陽水, 小林兼好, 鳥居祥二, N. Cannady, 川久保雄太,M.L. Cherry, 他CALETチーム 「国際宇宙ステーション搭載CALETによるガンマ線の観測と解析」 (ポスター発表)
- 日本物理学会 第76回年次大会(2021年3月12-15日、オンライン開催)
- 森正樹, 銭田大亮,浅岡陽一, 鳥居祥二, 川久保雄太,N. Cannady, M.L. Cherry, 他CALETチーム 「CALETによる高エネルギーガンマ線観測の最新成果」 13aW3-8
- 第21回宇宙科学シンポジウム(2021年1月6-7日、オンライン開催)
- 森正樹, 銭田大亮,浅岡陽一, 鳥居祥二, 川久保雄太,N. Cannady, M.L. Cherry, 他CALETチーム 「CALETによる高エネルギーガンマ線観測の最新成果」 (ポスター発表)
- 日本物理学会 2020年秋季大会(2020年9月14-17日、オンライン開催)
- 森正樹, 銭田大亮,浅岡陽一, 鳥居祥二, 川久保雄太,N. Cannady, M.L. Cherry, 他CALETチーム 「CALETによる高エネルギーガンマ線観測の最新成果」 15aSN-5
- 日本物理学会 2019年秋季大会(2019年9月17-20日、山形大学小白川キャンパス)
- 森正樹, 銭田大亮,浅岡陽一, 鳥居祥二, 川久保雄太,N. Cannady, M.L. Cherry, 他CALETチーム 「CALETによる高エネルギーガンマ線の観測と解析II」 17aT11-6
- 日本天文学会 2019年秋季年会(2019年09月11-13日、熊本大学)
- 森正樹, 奥田剛司,丸木翔太,西山弘一,武部玄嵩 「立命館大学天文台による系外惑星WASP-52b のトランジット観測」 P322a
- 日本物理学会 第74回年次大会(2019年3月14-17日、九州大学伊都キャンパス)
- 森正樹, 浅岡陽一, 鳥居祥二, 小沢俊介, 藤田峻, 吉川康太,N. Cannady, M.L. Cherry, 他CALETチーム 「CALETによる高エネルギーガンマ線の観測と解析」 15aK105-4
- 日本物理学会 第73回年次大会(2018年3月22-25日、東京理科大学野田キャンパス)
- 森正樹, 浅岡陽一, 鳥居祥二, 佐藤郁也, 田中瑞樹, N. Cannady, M.L. Cherry, 他CALETチーム 「CALETによるトランジェントガンマ線源の観測」 25aK202-9
- 日本物理学会 2017年秋季大会(2017年9月12-15日、宇都宮大学峰キャンパス)
- 土田怜, 神田展行, 田越秀行, 森正樹 「レーザー干渉計型重力波検出器の不定遷移波形解析による暗黒物質信号の探索」 15aU31-4
- 森正樹, 浅岡陽一, 佐藤郁也, 鳥居祥二, N. Cannady, M.L. Cherry, 他CALETチーム 「CALETによる銀河拡散ガンマ線及びガンマ線点源の観測」 13aU31-8
- 日本物理学会 第72回年次大会(2017年3月17-20日、大阪大学豊中キャンパス)
- 土田怜, 神田展行, 田越秀行, 森正樹 「レーザー干渉計型重力波検出器による暗黒物質信号検出のためのデータ解析手法」 18aK25-3
- 森正樹 宇宙線・宇宙物理学領域シンポジウム 宇宙線直接観測の成果と展望「趣旨説明」 19pH22-1
- 日本物理学会 2016年秋季大会(2016年9月21-24日、宮崎大学木花キャンパス)
- 土田怜, 神田展行, 田越秀行, 森正樹 「重力波検出器による暗黒物質信号の探索方法の研究」 22pSR-11
- 奥田剛司 「Telescope Array 観測施設での雷位置検出」 23aSP-12
- 日本物理学会 第71回年次大会(2016年3月19-22日、東北学院大学泉キャンパス)
- 土田怜、森正樹 「カルツァ・クライン暗黒物質消滅由来の電子およびガンマ線のスペクトル」 19aAT-1
- 日本物理学会 2015年秋季大会(2015年9月25-28日、大阪市立大学杉本キャンパス)
- 土田怜、森正樹 「カルツァ・クライン暗黒物質消滅由来の電子・陽電子比」 28pSF-1
- 日本物理学会 2015年秋季大会(2015年9月25-28日、大阪市立大学杉本キャンパス)
- 西村尚記、森正樹 「マイクロクエーサー1E 1740.7-2942からのガンマ線信号の探索」 25aSJ-6
- 日本物理学会 第70回年次大会(2015年3月21-24日、早稲田大学早稲田キャンパス)
- 土田怜、森正樹 「カルツァ・クライン暗黒物質消滅由来の電子のスペクトル」 24pCA-5
- 日本物理学会 2014年秋季大会(2015年9月18-21日、佐賀大学本庄キャンパス)
- 土田怜、森正樹 「カルツァ・クライン暗黒物質の質量補正とガンマ線スペクトル」 18pSC-13
- 日本物理学会 2014年秋季大会(2014年9月18-21日、佐賀大学本庄キャンパス)
- 森正樹 「η Carinaからのガンマ線フラックスの時間変動」 19pSB-4
- 日本物理学会 第69回年次大会(2014年3月27-30日、東海大学杉本キャンパス)
- 土田怜、森正樹 「カルツァ・クライン暗黒物質の対消滅に伴うガンマ線のスペクトルと観測」 28aTS-13
- 日本物理学会 2013年秋季大会(2013年9月20-23日、高知大学朝倉キャンパス)
- 西道昌貴、奥田剛司、森正樹 「Fermi-LATによる未同定ガンマ線天体Fermi J1049.7+0435とJ1103.2+1145の発見」 21pSP-8
- 日本物理学会 第68回年次大会(2013年3月26-29日、広島大学東広島キャンパス)
- 森勇輝、森正樹、他CALETチーム 「CALETによるガンマ線の観測」 29aBF-3
- 日本天文学会 2013年春季年会(2013年03月20-23日、埼玉大学)
- 吉田憲悟、浅井歩、上野悟、北井礼三郎、川手朋子 「DSTおよび「ひので」SOTによる彩層と光球での低温ループ、モスの足元領域の比較」 M16c
- 日本物理学会 2012年秋季大会(2012年9月11-14日、京都産業大学)
- 森正樹、河内明子、長滝重博、内藤統也 「Fermi-LATによるガンマ線連星の観測」 14pSP-1
- 日本天文学会 2012年秋季年会(2012年09月19-21日、大分大学旦野原キャンパス)
- 中川兼治、森正樹 「活動銀河核からのGeVガンマ線放射」 A04a
- 日本物理学会 第67回年次大会(2012年3月24-27日、関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス)
- 梅田佳宏、中川兼治、森正樹 「ULXからのGeVガンマ線の探索」 25aGJ-13
[pdf]
- 日本天文学会 2012年春季年会(2012年03月19-22日、龍谷大学深草キャンパス)
- 吉田憲悟、浅井 歩、上野 悟、北井 礼三郎、川手 朋子 「京都大学飛騨天文台ドームレス望遠鏡を用いた彩層の分光観測によるモス、低温ループ領域の足元領域比較」 M38a
- 日本物理学会 2011年秋季大会(2011年9月16-19日、弘前大学文京町キャンパス)
- 森正樹、高田順平、長滝重博、岡崎敦男、河内明子 「連星系PSR1259-63/SS2883からの2010年12月の近星点前後のGeVガンマ線放射」 18aSX-1
[pdf]
- 中川兼治、梅田佳宏、森正樹 「活動銀河核からののGeVガンマ線放射の時間変動の解析」 18aSX-4
- 日本天文学会 2011年秋季年会(2011年09月19-22日、鹿児島大学郡元キャンパス)写真
- 石本 毅、森正樹 「新星からの高エネルギーガンマ線の探索」 J01a
- 八橋大輔、森正樹 「木星磁気圏からの高エネルギーガンマ線の探索」 L03a
- 森 勇輝、森正樹 「超新星残骸からの高エネルギーガンマ線放射の探索」 K21a
- 吉田憲悟、森正樹、浅井歩、磯部洋明 「彩層におけるモス、低温ループ領域の比較」 M34a
- 日本物理学会 第66回年次大会(2011年3月25-28日、新潟大学新潟キャンパス:地震で開催中止)
- 森正樹、梅田佳宏、中川兼治 「X線連星からのGeVガンマ線放射」 26aGS-1
[pdf]
- 梅田佳宏、中川兼治、森正樹 「活動銀河核からののGeVガンマ線放射とX線放射の時間相関」 26aGS-2
[pdf]
- 日本天文学会 2011年春季年会(2010年3月24-27日、筑波大学筑波キャンパス:地震で開催中止)
- 吉田憲悟、森正樹、浅井歩、磯部洋明 「「ひので」、SDO、SMARTデータを用いたモス、Hαプラージュの比較研究」 M36a
- 日本物理学会 2010年秋季大会(2010年9月11-14日、九州工業大学戸畑キャンパス)
- 梅田佳宏、中川兼治、森正樹 「スターバースト銀河からのガンマ線の観測と解析」 11aSG-1
- 中川兼治、梅田佳宏、森正樹 「ガンマ線バーストを用いた相対性理論の検証」 11aSG-3
- 日本天文学会 2010年春季年会(2010年3月24-27日、広島大学東広島キャンパス)
- 森正樹 「TeV領域で観測された銀河団からのGeVガンマ線の探索」 A10a
- 日本物理学会 第65回年次大会(2010年3月20-23日、岡山大学津島キャンパス)
- 森正樹 「TeV領域で観測された銀河団からのGeVガンマ線の探索」 20pBP-5
卒業論文
【2024年度】
- 石原駿仁 「Fermi LAT と GBM を用いたガンマ線バーストの解析」
- 丹下雄太 「重力レンズを受けた活動銀河核からのガンマ線放射の探索」
- 寺田雄貴 「トランジット観測による系外惑星WASP12bの軌道減衰の評価」
- 川上友太 「Cygnus X-1からのガンマ線放射の高状態と低状態の解析」
- 野本舜瑛 「活動銀河核PKS 0402-362におけるガンマ線フラックスの時間変動性」
- CAI Shujun 「Fermi衛星観測を用いた太陽フレアからの高エネルギーγ線のスペクトル解析と多波長観測との比較」
- 清水立志 「偏光観測によって期待されるガンマ線バーストと高速電波バーストの関連可能性に対する制約」
【2023年度】
- 岡田勢汀 「太陽フレアから到来するγ線の解析」
- 新井まどか 「ISS/CALET によって特定されたREP 現象とあらせ衛星によるプラズマ波動データの比較」
- 大庭伊織 「フェルミガンマ線宇宙望遠鏡を用いたGRB230812790 の解析」
- 金田 奏 「けん玉の玉の数値シミュレーション」
- 小林 将 「太陽系外惑星WASP 12 b のトランジット観測による望遠鏡の性能評価」
- 土屋義人 「フェルミ望遠鏡による近傍の通常銀河M33 からのガンマ線放射の探索」
- 筒井幸輝 「Fermi衛星による活動銀河CTA102の1000日間のガンマ線フラックスの時間変化」
- 横田朱里 「超新星残骸ティコからのガンマ線放射」
【2022年度】
- 古西凱翔 「超新星残骸G336.7+0.5 のガンマ線解析」
- 小池なつみ 「Fermi衛星とSwift衛星を用いたはくちょう座X-1のγ線及びX線解析」
- 多胡諒弥 「かに星雲のガンマ線フレアにおけるガンマ線とX線の同時解析」
- 土屋 汀 「フェルミ衛星を用いたかんむり座T星のガンマ線解析」
- 宮東誉祈 「CALET検出器におけるTeV領域でのガンマ線選別効率の向上」
- 山田大地 「高等学校理科教育における理科教材としての超巨大ブラックホールの質量導出過程の活用」
【2021年度】
- 北本浩之 「Fermi衛星を用いた10年間にわたるVelaパルサーの周期の解析」
- 名倉 巧 「Fermi衛星によるTycho超新星残骸からのガンマ線の解析」
- 橋本啓史 「フェルミガンマ線宇宙望遠鏡のデータを用いた超新星残骸RCW86の解析」
- 鈴木卓磨 「CALET を構成する検出器で観測された放射線頻度」
- 藤原健明 「連星パルサーPSR1259-63のγ線フレア解析」
- 安田彩乃 「ガンマ線とX線で調べるブレーザーPKS1830-211のフラックスの時間変化」
【2020年度】
- 高田拓幸 「重力レンズ天体PG 1115+08からのガンマ線の探索」
- 今西玲雄 「フェルミ衛星から得たデータを用いた活動銀河核PKS 0903-57のガンマ線フレアの時間変動の解析」
- 水野隼稀 「超新星残骸W44からのガンマ線放射と周辺の分子雲の関係」
- 蒸野 駿 「立命館大学天文台の測光解析プログラムの改良と変光星観測」
【2019年度】
- 早川悠理 「はくちょう座シグナスループ超新星残骸のガンマ線観測」
- 後藤拓海 「フェルミガンマ線宇宙望遠鏡を用いたガンマ線バーストGRB180210Aの解析」
- 末永翔也 「CALET検出器で観測された宇宙線強度の軌道上における変動」
- 藤田幸太郎 「おおぐま座矮小銀河IIからのガンマ線放射とダークマター粒子の対消滅信号の検証」
- 矢代直樹 「CALETによるガンマ線観測データを用いたGemingaパルサーの周期解析」
- 吉村洸太 「Fermi衛星を用いたCrabパルサーのガンマ線スペクトル解析」
【2018年度】
- 水上健汰 「電波銀河M87のガンマ線強度の時間変化の解析」
- 十六澤拓夢 「フェルミ衛星LAT検出器を用いた重力波イベントからのガンマ線放射の探索」
- 大井 崚 「フェルミガンマ線宇宙望遠鏡のデータを用いたGRB170808936の解析」
- 銭田大亮 「高エネルギー電子・ガンマ線観測装置CALETによる天体ガンマ線フラックスの算出」
- 中田景將 「立命館大学天文台の標準測光システムの開発」
- 林龍之介 「地球照の明るさの月齢ごとの変化」
- 深田 昂 「活動銀河核PKS1510-089からのガンマ線フレアの時間変動特性」
- 松橋巧樹 「フェルミガンマ線宇宙望遠鏡で観測されたガンマ線バーストGRB170214649の解析」
【2017年度】
- 川上耕平 「XTE J1739-302からのガンマ線観測」
- 武岡正悟 「Fermi 衛星を用いたGeminga パルサーのガンマ線放出特性の研究」
- 豊田凌也 「フェルミ衛星を用いた2017年9月のXクラス太陽フレアのγ線放射の解析」
- 野口将宏 「Fermiガンマ線宇宙望遠鏡で観測されたガンマ線バーストGRB171120AとGRB171210Aの解析」
- 松本拓之 「フェルミガンマ線宇宙望遠鏡に搭載されたLAT検出器とGBM検出器によるガンマ線バーストの解析」
【2016年度】
- 河田麻佑 「15cm屈折望遠鏡を用いたガリレオ衛星の公転運動の観測」
- 帰山侑也 「多波長観測による太陽フレア放射での高エネルギー粒子と時間変動の解析」
- 加藤千夏 「太陽光による月の明るさと地球照による月の明るさの関係」
- 河村賢治 「超新星残骸W51Cから放出されるガンマ線の研究」
- 小森一央 「フェルミガンマ線宇宙望遠鏡を用いたガンマ線バーストGRB 150403913の解析」
- 廣瀬若葉 「水チェレンコフ検出器による宇宙線ミューオンの計測」
- 丸木翔太 「立命館大学天文台に設置されている冷却CCDカメラの性能評価」
【2015年度】
- 上村亮弥 「Fermi 及びGOES 衛星を用いた太陽フレアにおける高エネルギー放射の研究」
- 北出俊樹 「矮小銀河レチクル座2 からのガンマ線放射とダークマター粒子の対消滅信号の検証」
- 中野慎也 「Fermi 衛星のLAT 検出器を用いたガンマ線連星LS I +61°303 とHESS J0632+057 の研究」
- 八田太伺 「高エネルギー電子・ガンマ線観測装置CALETの観測座標データ変換処理に関する開発」
- 平山遼一 「立命館大学60cm反射望遠鏡を用いた変光星の観測とその解析」
- 山嵜伊織 「活動銀河核におけるガンマ線フレアから探る放射領域とブラックホールの質量との関係」
- 綿貫秀峻 「フェルミガンマ線宇宙望遠鏡を用いたガンマ線バーストGRB131108862の解析」
【2014年度】
- 荒木大和 「宇宙線観測装置CALETのデータ処理に関する開発」
- 久野舞花 「弾丸銀河団1E0657-558からのガンマ線観測」
- 武部玄嵩 「60cm 反射望遠鏡の光学的特性の評価」
- 西村尚記 「マイクロクエーサー1E1740.7-2942からの時間変動するガンマ線信号の探索」
- 西山弘一 「BKC 天文台に設置するスカイモニターの検討」
- 服部純也 「フェルミ衛星による活動銀河核PKS1424-41の時間変動の解析」
- 水田真広 「フェルミ宇宙望遠鏡の観測に基づく高エネルギーガンマ線天体としての活動銀河の研究」
【2013年度】
- 小野沙也花 「恒星質量ブラックホール天体からのガンマ線探索」
- 門山 功 「2013年5月に発生した太陽フレアに伴うガンマ線放射の観測」
- 小島和也 「活動銀河核から放射されるガンマ線の短時間変動の解析」
- 新谷和哉 「フラットスペクトル電波クエイサーのガンマ線研究」
- 鳥屋尾康太 「天文台用気象モニターへ追加する雨滴計の作製」
- 三代浩世希 「明野大気チェレンコフ望遠鏡の動作試験とレイトレースシミュレータの製作」
【2012年度】
- 今井祐希 「T Tauri型星からのガンマ線放射の探索」
- 高谷誠悟 「ガンマ線パルサーとしての中性子星の研究」
- 中瀬浩太 「ガンマ線観測による宇宙ジェット天体の研究」
- 西道昌貴 「スターバースト銀河からのガンマ線放射の探索とその近傍の未同定ガンマ線天体の発見」
- 長谷川友子 「銀河系内ブラックホール天体からのガンマ線探索」
- 松枝孝幸 「太陽活動と銀河宇宙線の相関関係についての研究」
- 山本奈季 「フェルミ衛星のデータを用いた渦巻銀河M31とM33からのガンマ線の探索」
【2011年度】
- 上地優人 「フェルミガンマ線宇宙望遠鏡で観測された活動銀河核の突発現象を用いたガンマ線放射領域の制限」
- 上田拓哉 「フェルミガンマ線宇宙望遠鏡を用いたガンマ線パルサーの探索とその周期変化率についての研究」
- 川内紀代恵「ケプラー衛星のデータをもちいたハビタブルゾーンにある系外惑星のトランジット法による解析」
- 笠巻奈月 「Fermi衛星による超新星1987Aの残骸からのGeVガンマ線の探索」
- 福田一優 「フェルミ衛星LAT及びGBM検出器を用いたガンマ線バーストの研究」
- 松本 香 「多波長観測によるガンマ線未同定天体の対応天体の探索」
- 湯浅佳樹 「マイクロクェーサーGRS1915+105からのGeVガンマ線の探索」
【2010年度】
- 有田紘一郎 「LATを用いた月からのガンマ線観測検証」
- 石本 毅 「新星からのガンマ線放射の観測」
- 大森 拓 「5つのX線連星からのガンマ線の観測」
- 中村翔太 「ガンマ線観測による電波ローブの研究」
- 森 勇輝 「超新星残骸からのガンマ線放射の研究」
- 八橋大輔 「木星磁気圏からの高エネルギーガンマ線の観測」
- 吉川真史 「ガンマ線パルサーの内包を期待されている地球近傍の球状星団の観測」
- 吉田憲悟 「「ひので」、SDO、SMARTデータを用いたモス、Hαプラージュの比較研究」
【2009年度】
- 梅田佳宏 「9つのスターバースト銀河からのガンマ線の観測と解析」
- 梅垣一心 「Fermi衛星から見たマグネター」
- 中川兼治 「ガンマ線バーストを用いた相対性理論の検証」
修士論文
【2024年度】
- 古西 凱翔 「超新星残骸G336.7+0.5からのガンマ線のスペクトルエネルギー分布評価」
[pdf]
- 宮東 誉祈 「CALET検出器で観測されたガンマ線点源とその統計的有意性の検討」 [pdf]
【2023年度】
- 鈴木卓磨 「CALET を構成する検出器で観測された宇宙線頻度の変動」
[pdf]
【2022年度】
- 蒸野 駿 「立命館大学天文台で観測した変光星の光度と表面温度」
[pdf]
- 水野隼稀 「CALET検出器における高エネルギーガンマ線の高効率選別プログラムの開発」 [pdf]
【2021年度】
- 後藤拓海 「フェルミ衛星で観測されたガンマ線バースト事象の時間変動」
[pdf]
- 末永翔也 「CALET検出器で観測された宇宙線強度の太陽フレアによる変動の解析」
[pdf]
【2020年度】
- 銭田大亮 「高エネルギー電子・ガンマ線観測装置CALETによる高エネルギーガンマ線の選別」
[pdf]
- 中田景將 「立命館大学天文台測光システムの標準化と恒星の表面温度推定」
[pdf]
【2019年度】
- 武岡正悟 「Crabパルサーの可視光観測用PMTカメラデータ取得システムの開発」
[pdf]
- 原 泰雅 「超新星残骸からのγ線起源と物理的環境推定」
[pdf]
- 松本拓之 「ガンマ線バースト事象を用いたFermi Gamma-ray Burst MonitorとCALET Gamma-ray Burst Monitorの相互較正」
[pdf]
【2018年度】
- 丸木翔太 「立命館大学天文台による太陽系外惑星のトランジット解析」
[pdf]
【2017年度】
- 八田太伺 「国際宇宙ステーション搭載検出器CALETにおけるガンマ線観測露出量の計算」
[pdf]
- 平山遼一 「激変星きりん座Z星およびはくちょう座SS星の観測とその解釈」
[pdf]
- 荒木大和 「検出器シミュレーションを用いたCALET の電子・γ線の到来方向再構成」
[pdf]
【2016年度】
- 西山弘一 「立命館大学天文台用スカイモニターカメラシステムの構築」
[pdf]
- 武部玄嵩 「立命館大学天文台60cm反射望遠鏡による測光解析」
[pdf]
【2014年度】
- 中瀬浩太 「空気シャワーシミュレーションを用いた高エネルギー宇宙線の化学組成弁別」
[pdf]
【2012年度】
- 石本 毅 「国際宇宙ステーション搭載宇宙線観測装置(CALET)におけるエネルギー推定」
[pdf]
- 森 勇輝 「国際宇宙ステーション搭載宇宙線観測装置(CALET)のガンマ線天体観測性能の評価」
[pdf]
- 八橋大輔 「超高エネルギーガンマ線天体観測用小型大気チェレンコフ望遠鏡R&D」
[pdf]
- 吉川真史 「国際宇宙ステーション搭載宇宙線観測装置(CALET)における粒子到来方向の再構成」
[pdf]
- 吉田憲悟 「太陽の多波長観測によるモス、低温コロナループ領域の比較」
[pdf]
【2011年度】
- 梅田佳宏 「超大光度X線源からのGeVガンマ線の探索」
[pdf]
- 中川兼治 「活動銀河核からのGeVガンマ線放射の時間変動解析」
[pdf]
博士論文
【2015年度】
- 土田 怜 「Indirect signature of Kaluza-Klein dark matter (カルツァ・クライン暗黒物質由来の間接的信号)」
[pdf]
森 正樹の論文リスト
森 正樹の研究発表ページ
[Updated:2025/03/18]