散布図と相関係数

このグラフは滋賀県内にある50の市町村ごとのデータを用いて、1992年度における「世帯数あたりの人口」と「1人あたりの年間飲食店販売額」の関係を散布図の形でプロットしたものである。各市町村のデータが1つの点としてプロットされており、全部で50個の点の並び具合から「世帯数あたりの人口が少ない(単身生活者が多い)と1人あたりの飲食店販売額が多くなる?」傾向がよみとれる。
原因と結果を表す変数どうしの関係の強さの目安としては、このようなX軸Y軸による散布図に加えて相関係数という統計値がある。今回は、結果を表すデータ(目的変数)として「市町村ごとの1人1日あたりのごみ排出量」を考えて、この変数を説明する(原因を表す)可能性のあるいくつかの変数との相関係数を計算し、比較的相関係数の値が高いものについて散布図を描いてみる。