徳田 功
立命館大学 理工学部 機械工学科
住所:〒 525-8577 草津市野路東1-1-1
電話: 077-561-2832; FAX: 077-561-2665
Email:
isao(at)fc.ritsumei.ac.jp
2025年4月3日: Christian Herbst博士(ウィーン大学)等との共同研究が
Phil. Trans. R. Soc. B
に出版され、
BBC Science Focus
,
AFP通信
,
ウィーン大学広報
,
Anglia Ruskin大学広報
等で取り上げられました。
2025年1月10日: 鄭彦秋研究員の成果が、
IEEE/ASME Transactions on Mechatronics
にオンライン出版され、
プレスリリース
を出しました。
2024年12月14日:
「The Vocal Membranes May Explain Why Humans are So Talkative」
と題したエッセーをNCVSに寄稿しました。
2024年4月1日:
「数学が人生を豊かにする」 (フランシス・スー著、徳田功訳)
が日本評論社より出版されました。
2024年3月9日: 八木田和弘先生(京都府立医科大学)との共同研究が
iScience
に出版され、
京都新聞
で取り上げられました。
2024年2月14日: 西村剛先生(京都大学)との共同研究が
Scientific Reports
に出版され、京都大学で
成果報告
されました。
2023年11月8日:
International Training Course on Behavioral and Cognitive Biology
の実習を行い、 W. Tecumseh Fitch教授、西村剛教授、Christian T. Herbst博士ら 研究室を訪問されました。
2023年11月7日:
群像(第78巻第12号)
に「研究の愉しみ」と題したエッセーを寄稿しました。
2023年7月18日:
「数学者たちの黒板」 (ジェシカ・ワイン著、徳田功訳)
が草思社より出版されました。
2023年6月21日: アカゲザルの仮声帯発声に関する研究が、
Journal of Experimental Biology
に出版されました。
2023年5月15日:時間生物学2023年1号(Vol. 29, No. 1)pp.33-37に
「リズム工学研究室へようこそ」
を寄稿しました。
2023年3月23日:
「Science誌に載った日本人研究者2022」
に紹介していただきました。
2023年3月1日:田中久陽先生に
書評(電子情報通信学会会誌3月号P.255)
を 書いていただきました。
2022年11月17日: 日経サイエンス(2023年1月号)で
「鳴く動物話すヒト」
が特集され、
「カオスを排除したヒトの発声器官」
(34ページ)の中で紹介されました。
2022年10月17日: 声帯の進化に関する研究が
朝日新聞夕刊
で紹介されました。
2022年8月12日: 西村剛先生(京都大学)との共同研究が
Science
に出版され、
Gouzoules氏
の記事で議論されました。 その他、
Science
,
New York Times
,
Guardian
,
Reuters
,
朝日
,
NHK
,
NHK京都
他で報道されました。
2022年4月21日: James Locke教授、Mark Greenwood博士との
共同研究
が
Nature computational science
で紹介されました。
2021年11月5日:
「不確実性を飼いならす:予測不能な世界を読み解く科学」 (イアン・スチュアート 著、徳田功 訳)
が白揚社より出版されました。
2021年5月29日:原岡喜重先生に
書評
を書いていただきました。
2021年3月4日:榊原健一先生に
書評
を 書いていただきました。
2021年2月9日:福田弘和先生(大阪府立大学)との共同研究が
日刊工業新聞
,
電波新聞
で報道されました。
2020年11月1日:時間生物学2020年2号(Vol. 26, No. 2)pp.100-108に
総説「概日リズムデータの数理解析」
を寄稿しました。
2020年5月7日:岩崎秀雄先生(早稲田大学) との共同研究が
日経新聞
,
毎日新聞
他で報道されました。
2020年1月:
「インフィニティ・パワー:宇宙の謎を解き明かす微積分」 Steven Strogatz (著), 徳田 功 (翻訳)
が丸善より出版されました。
2019年9月5日: 松本拓磨君(M2)が
日本音響学会第20回学生優秀発表賞
を受賞しました。
2019年11月22日: Longchuan Li博士が
SWARM 2019
でBest Paper Awardを受賞しました。
2019年11月6日-15日: イギリスのケンブリッジ大学から
Mark Greenwood博士
が来日され、共同研究を行いました。
2019年9月5日: 皆本拓哉君(2018年度卒業)が
日本音響学会第19回学生優秀発表賞
を受賞しました。
2018年6月27日: 右松希心君(H29年度修了)が
日本音響学会第17回学生優秀発表賞
を受賞しました。
2018年6月11日-8月22日: 学術振興会のサマープログラムで Universite Grenoble AlpesのAnne Bouvetさん が留学され、共同研究を開始しました。
2018年5月9日-15日: フランスのグルノーブルから
Xavier Pelorson教授とAnnemie Van Hirtum博士
が来日され、共同研究を行いました。
2018年1月29日-7月28日:
Christoph Schmal
博士が日本学術振興会の招聘事業で短期滞在されます。
2018年1月10日-3月31日:
Christian Herbst
博士が京都大学の招聘事業で短期滞在されます。
2018年1月5日:早坂直人先生(名古屋大学)との
共同研究
が配信されました。
2017年10月18日:
研究員を募集
しています。 研究内容については柔軟に対応しますので、お気軽にお問い合わせください。
2017年10月5日:福田弘和先生(大阪府立大学) との
共同研究
が配信されました。
2017年8月1日-9月30日:ケンブリッジ大学
Sainsbury研究所
のJames Lockeグループに短期滞在しました。
2017年8月31日:新学術領域
「脳情報動態」
で、
喜多村和郎先生のプロジェクト
に分担者として参加することになりました。
2017年6月25日:宮野尚哉先生(立命館大学)との教科書
「機械力学の基礎~力学への入門~」
が数理工学社から出版されました。
2015年8月20日:中村渉先生(大阪大学)との
共同研究
が
Eurekalert
,
ScienceDaily
,
読売新聞関西版
,
中日新聞
,
産経WEST
,
日経バイオテク
他で報道されました。
2015年2月14日:Tobias Riede氏との共同研究が
National Geographic
で報道されました。
2014年11月14日:淺野文彦先生との共同研究論文が
URAI2014
で
Best Paper Award
を受賞されました。
2014年6月17日: アメリカNSFと学術振興会のサマープログラムで Brigham Young UniversityのKimberly Stevensさん が8月16日まで留学されました。
2013年4月25日: カナダのNSERCのプログラムでWaterloo大学David Sommerさん が7月20日まで留学されました。
2012年8月25日: 拙訳
「同期理論の基礎と応用」
が増刷されました。
2012年8月23日:霊長類研の香田博士、西村博士他との
共同研究
が
Nature News
,
BBC
,
Reuter
,
Wiley
,
National Geographic
,
New Scientist
,
Science Illustrated
他で報道されました。
2012年4月2日: Nonlinear Theory and Its Applicationsにて
``Special Section of Synchronization in Nonlinear Science and Engineering''
の特集を企画しました。
2011年8月25日:Tobias Riede氏との共同研究の
論文
がJournal of Experimental Biologyの
表紙
になりました。