娘が6歳のときに描いた絵です
[それにしても怪しいパパ。そしてうちの嫁はんは動物か・・・。]

伊勢俊彦の個人史

1959年10月15日、岩手県水沢市(合併により現在では奥州市)生まれ。

京都大学で哲学を専攻。故木曽好能教授のもとで、18世紀スコットランドの哲学者、デイヴィッド・ヒューム(David Hume)を研究しました。1984年に文学修士号を取得。修士論文のテーマは、ヒュームの、感覚を通じた認識に関する懐疑でした。

1987年に結婚。1989年、立命館大学に就職。同じ年に娘が生まれています。1992-93年には、ケベック大学トロワ-リヴィエール校 において在外研究する機会を与えられました。

現在は、家族といっしょに北白川(京都市左京区)に住んでいます。銀閣寺と詩仙堂の中間ぐらいのところです。


"La langue de chez nous"

私は、ケベックで生活し、そこでの言語の状況に接して以来、フランス語とフランス語圏の文化に関心をもっています。京都大学の近くにある 関西日仏学館の講座やメディアテークは日頃利用させてもらっています。

以下に、フランス語圏やフランス語学習に関する情報が得られるWWWサイトをいくつか紹介します。

ESTATT Navigatorの

も見てください。

*日本語を表示する状態では、アクサンつきの文字は正しく表示されないため、アクサンは省略しました。