山末英嗣,「多元系鉄鋼スラグの熱物性測定」,第15回財団法人材料科学研究助成基金,2001.4~2002.3,(800,000円)
山末英嗣,邑瀬邦明,石原慶一「環境浄化機能に優れる低コスト高耐久ナノコンポジット表面処理鋼板の開発」,新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO) 産業技術研究助成事業,平成13年4月~平成15年3月, 総額40,846千円
山末英嗣,横山一代,醍醐市朗,中島謙一「活性化鉄鋼スラグによる二酸化炭素固定サイクルの経済・環境評価」,日本鉄鋼協会第17回鉄鋼研究振興助成,平成20年4月~平成22年3月,総額2,000千円
山末英嗣,「新規リサイクラビリティ評価指標「都市鉱石TMR」に基づく資源管理戦略研究,Study on Resource Management Strategy Using A Novel Index for Recyclability Evaluation, ~Urban-Ore TMR(ウィーン工科大学留学に関する助成金)」,平成21年度京都大学教育研究振興財団長期派遣助成,平成21年4月24日~平成22年1月4日,総額1,750千円
山末英嗣,「金属-有機材料のミリングと熱処理を組み合わせた多孔質金属材料の新規作製法開発」,財団法人近畿地方発明センタ-平成21年度研究開発助成金,平成21年4月1日~平成22年3月31日,1,000千円
山末英嗣,「関与物質総量を用いた都市鉱山からの素材リサイクルの最適化に関する研究」,財団法人 住友財団2009年度 環境研究助成,平成21年11月1日~平成22年10月31日,総額1,800千円
山末英嗣,醍醐市朗,村上進亮,松八重一代,中島謙一「関与物質総量を用いた都市鉱山の「質」の評価に関する研究」,財団法人新井科学技術振興財団,平成22年3月1日~平成23年3月31日,総額1,000千円
山末英嗣,「使用済み製品からの素材リサイクルとそれに要するエネルギー・物質投入のトレードオフに関する研究」,財団法人 池谷科学技術振興財団,平成22年4月1日~平成23年3月31日,総額1,500千円
山末英嗣,中村慎一郎,「廃棄物産業連関法を用いた自己解体材料導入の評価研究」,(財)鉄鋼業環境保全技術開発基金,平成22年11月~平成23年10月,総額1,500千円
山末英嗣,日本鉄鋼協会環境・エネルギー・社会工学部会・素材から見た自動車リサイクル研究会,平成23年4月~平成26年3月,総額850千円
山末英嗣,2012年度 日揮・実吉奨学会研究助成金,「戦略的資源マネジメントのための包括的資源自給率評価手法の開発と評価」,平成24年9月~平成25年8月,総額2,000千円
山末英嗣,2013年度公益財団法人 日本生命財団若手研究・奨励研究助成,「資源端重量の観点から見た資源リスク評価-リサイクルにより我々はどのくらい資源リスクを回避できるのか?-」,平成25年10月~平成26年9月,総額1,400千円
山末英嗣「「資源端重量」の概念導入による諸外国への包括的な資源依存率の可視化手法の開発」,財団法人新井科学技術振興財団,平成26年4月1日~平成27年8月31日,総額1,000千円
山末英嗣「アルカリ炭酸塩を用いた鉄鋼スラグからのリン回収」,(財)鉄鋼業環境保全技術開発基金,平成26年11月~平成27年10月,総額1,500千円
山末英嗣「アルカリ炭酸塩を用いた鉄鋼スラグからのリン回収(継続)」,(財)鉄鋼業環境保全技術開発基金,平成27年11月~平成28年10月,(1,500,000円)
山末英嗣,石井裕剛:「ビッグデータ解析による日本の「食」に関わる資源端依存構造の可視化」,公益財団法人 すかいらーくフードサイエンス研究所,平成28年度研究助成,平成28年9月~平成29年3月,1,750千円
石原慶一,奥村英之,山末英嗣,「エネルギー環境調和型次世代真空断熱用高効率窒素吸収材の開発」,環境・エネルギーに関する包括的共同研究「CO2半減トータルエネルギーシステム」,京都大学国際融合創造センター,松下電器産業株式会社,平成16年10月~平成17年3月,(6,000,000円)
横山一代,醍醐市朗,玉城わかな,中島謙一,山末英嗣,「トランプエレメントの混入を考慮した再資源材料循環の環境評価と経済影響分析モデルの構築」,平成17年4月~平成19年3月,鉄鋼研究振興助成(含む石原・浅田研究助成),(3,000,000円)
石原慶一,奥村英之,山末英嗣,「エネルギー環境調和型次世代真空断熱用高効率窒素吸収材の開発」,環境・エネルギーに関する包括的共同研究「CO2半減トータルエネルギーシステム」,京都大学国際融合創造センター,松下電器産業株式会社,平成17年4月~平成18年3月,(8,000,000円)
中島謙一,山末英嗣,岡野雅道,青江多恵子,大澤嘉昭,「資源指標からみたリサイクルシステムの解析と課題の抽出」,平成18年4月~平成20年3月,鉄鋼研究振興助成,(2,000,000円)
橋本征二,村上進亮,梅澤修,醍醐市朗,中島謙一,横山一代,布施正暁,山末英嗣,玉城わかな,谷川寛樹,田崎智宏,「物質ストック勘定体系の構築とその適用による近未来の廃棄物管理戦略」,平成18年4月~平成21年3月,平成18年度廃棄物処理等科学研究費補助金,(初年度15,960,000円,次年度12,804,000円,最終年度11,578,000円)
醍醐市朗,山末英嗣,尾山由紀子,竹田修,早渕百合子,横山一代、中島謙一,「鉄鋼を中心としたライフサイクル思考に基づく環境教育プログラム研究フォーラム(Environmental education relating to life cycle thinking)」,平成19年4月~平成20年3月,日本鉄鋼協会社会鉄鋼工学部会環境エネルギー工学部会 学術部会若手フォーラム,(800,000円)
谷脇雅文,佐久間健人,増子昇,井野博満,黒田光太郎,岡本篤樹,桐野文良,御手洗容子,大蔵隆彦,河宮信郎,山末英嗣,松岡由貴:「日本の大学における金属系学科の変遷とその将来に関する調査」,池谷科学技術振興財団,(1,500,000円)
研究代表者:石原慶一,平成21年度科学技術振興調整費 アジア・アフリカ科学技術協力の戦略的推進,国際共同研究の推進「先進技術を基盤とした地域共通課題解決型共同研究」,「タイにおける低炭素排出型エネルギー技術戦略シナリオ研究」,平成21年4月~平成23年3月
研究代表者:田中真奈子,「放射光を用いた非破壊分析による日本の火縄銃に用いられた材料と製造方法の解明」,SPring8利用研究課題,平成24年4月
研究代表者:松八重一代:「モーター関連材料のマテリアルフロー調査」,アサヒビール学術振興財団,平成24年4月~平成25年3月,(500,000円)
研究代表者:中島謙一:「絶滅危惧種の保全に向けた持続可能な資源利用:ニッケルの国際サプライチェーン分析」,財団法人 住友財団2012年度 環境研究助成,平成24年11月1日~平成25年10月31日,(委託研究)