計算構造生物学研究室

Structual Biology + Computer Science

研究室の日常

基本的に朝の10時から夕方の17時までが研究時間となっています。 普段は朝の10時頃から続々と学生が集まってきます。

和気あいあいと研究活動に取り組んでいます。自分一人で解決できない問題があれば先輩や先生に相談し、 疑問点を解決しながら、課題に向けて取り組んでいます。

疲れてきても大丈夫。おいしいコーヒーを飲んでもうひと頑張り。

セミナー活動

研究室セミナー

高橋研では週2日の頻度で全員が参加するセミナーがあります。この時間中に日々の進捗や得られたデータなどを報告します。 また、この時間中に統計力学の勉強会や論文紹介などが行われます。また、中間発表や学会発表の前には全員の前で発表練習を行い、その質を高めます。

勉強会

輪読

当研究室では、週に一度一つの論文を用意し、10分間で割り振られたセクションを読んで図やグラフを中心に説明するという輪読会を行っています。英語の論文に慣れることで、専門用語や論文の書き方などの知識を伸ばすために、この勉強会を開催しています。

また、お互いの理解している部分を共有することでさらに深く理解することが出来ます。分からなくても優しい先生や先輩が解説してくれます。

機械学習

当研究室では、人工知能技術の一つである機械学習を用いて研究を行っている学生・院生が数多く在籍しています。なので、そういった人たちのため、あるいは人工知能に興味がある人を対象に、機械学習・深層学習の勉強会を行っています。 また、当研究室に在籍していない学生も数多く参加し、毎回活発な議論が行われています。

今後重要になってくると思われている技術の一つであるので、しっかりと学習(深層学習)していくという決意のもと、参加者は熱心に勉強しています。

その他の活動

論文紹介

当研究室では、セミナー活動の時間中に、学生自身の研究に関係のある論文を読み、その内容をプレゼンする「論文紹介」を行っています。 論文を読むことでの知識の定着はもちろんのこと、人に発表する練習、論文を読むことへの抵抗をなくすという意図も込められています。

学会発表

当研究室では、人によって異なりますが、大体にして年2~3回程学会発表に出むくことになっています。もちろん修士の学生が主体となりますが、 学部生も頑張りによっては出ることができます。そうした学会発表を通して、様々な方と積極的に議論し、自身の見識を深めることを目標に参加しています。

交流会(飲み会)

高橋研では新入生の歓迎会、忘年会、卒論発表or修論発表お疲れ様会などが行われています。 また、学会発表に行った際は、発表を行った学生・院生で飲み会を行っています。高橋先生・笠原先生のプライベートな一面を垣間見ることができる貴重な機会ですので、参加率は高いです。

配属希望の方へ

配属を希望する研究室を選ぶ際に、皆さんはどのようなことを考えて希望届を出すでしょうか。研究室ごとに多様な空気、あるいは価値観があり、どれも魅力的であると思われます。
高橋研では自由闊達な気風のもと、日々各自が主体的に研究活動に打ち込んでいます。また、研究室の指導教員の方々も、熱心に取り組もうとする学生にはとても親切にご指導しておられます。
そんな気風のある高橋研に配属を希望する方、あるいは迷っている方、ぜひ一度高橋研に足を運んでみて下さい。学生一同、皆さんを暖かく出迎え、質問等に真摯にお答えすることをご約束いたします。

研究室からのお知らせ

計算構造生物学研究室(高橋研)

見学・訪問、いつでも大歓迎です!!
お気軽にご連絡下さい!!


連絡先:077-561-5077
内線:4413(研究室) 4404(高橋教授 個人研究室)

住所 :滋賀県草津市 野路東1-1-1 バイオリンク4階 4C
E-mail :tkhs▲sk.ritsumei.ac.jp (高橋教授)
           :ktkshr▲fc.ritsumei.ac.jp (笠原助教)
管理人:sj0052er▲ed.ritsumei.ac.jp(佐藤) sj0045vr▲ed.ritsumei.ac.jp (寺澤)
(▲を@に変更して下さい)