language


文字サイズ


FILE 01

平戸 祐充

YUMI HIRATO

創薬科学科 2回生

広島県福山市出身

下宿通学 / 通学時間 : 20 分

1日の流れ

今日は1・2限は専門科目の必修、3限は英語科目のサポーター(ES※)、4限は英語の授業でした。午前中の授業は専門科目の授業でした。週や授業によってテストをしたり課題が出るので、朝学校に来るまでのバスの中でレジュメを見直して授業に臨みました。(薬学部は授業が多くで自主勉強の時間が限られるので隙間時間を有効活用するのがお勧めです。)3限はESというサポーターとして一回生の英語の授業に参加しました。ただ後輩をサポートするだけでなく、+αで自分自身の学習につながることが学べ、有難いことに給与が頂けるので、金銭面でも自分の学習面でもメリットが得られてます。4限の英語の授業は、同じ学科の学生で構成された少人数クラスなので、気軽に意見を出し合ったり英語で発表したりしながら交流をしました。授業後は所属する茶道研究部の練習に参加しました。今は実験レポートの関係で隔週に1回しか行けませんが、その分稽古に励んでいます。

※ES(Educational Supporter: 教育サポーター)・・・授業において、先生や学生のサポートをする学部生スタッフのことです。授業内での質問対応や教材作成の補助など、後輩学生の授業運営や学びをバックアップしています。

ある日のスケジュール

学外の予定
茶道研究部

立命館大学薬学部をオススメする理由

ほかの大学とは違う!
立命館大学には学部独自の留学プログラムがあります!

薬学部の学生数は、他学部よりも圧倒的に少ないのでより密度の濃い授業やサポートを受けられます。たとえば、創薬科学科の使用する実験室は新しく綺麗で十分な設備と環境があるといえます。授業外でのサポートでは、私を担当してくださるアドバイザー教授の研究室で、よく食事会が開かれており、上回生の先輩方や教授と交流する貴重な機会になっています。
また、薬学部に通うと留学が出来ないというイメージがあると思いますが、立命館大学には学部独自の1か月の留学プログラムがあります。これは春休みに行われるものなので、正課の授業に支障が出ません。私も実際参加をし、アメリカの大学の研究室やその附属病院などを見学しました。薬学部に通いながら、このような経験が出来るのは立命館大学薬学部で学ぶ大きなメリットだと私は考えています。

FILE 02

木原 大輝

DAIKI KIHARA

薬学科 3回生

生体情報制御学研究室

京都府京都市出身

自宅通学 / 通学時間 : 80 分

1日の流れ

1限に医薬品情報学小テストがあるので朝早くに起きて学校へ急いで向かいました。
2限の薬物治療学を受けた後、友人と学食を食べました。
3限の製剤学を受けた後、南草津駅のちかくにあるゴルフの練習場で友人とゴルフの練習をしました。最近趣味でゴルフを始め、はまっています。
その後、一度自宅に戻りアルバイトに向かいます。大学生になると浪費癖がついてしまうので、節約を意識することをオススメします。

ある日のスケジュール

学外の予定
15時から17時友人とゴルフ練習
19時から23時飲食店でアルバイト

立命館大学薬学部をオススメする理由

勉強だけじゃない!施設で思う存分楽しむことも出来ます!

キャンパス内にプールがあり、週に1回使うことができます。またバーベキューが可能な施設もあります。勉強面では、授業で分からないことがあれば、先生の研究室へ行けば先生方が親身に対応してくださいます。自分は指定校推薦で入学したため、入学当初勉強面は不安でしたが、「駆け込み寺※」などの学習サポートを活用して、安心して、しっかり授業についていくことができました。

※駆け込み寺・・・化学や数学、物理など、理系の基礎となる科目の勉強についてのよろず相談会を、毎週開催しています。大学院生などの講師の先生方が、丁寧に、分かりやすくアドバイスをしてくれます。

FILE 03

村田 泰樹

TAIKI MURATA

創薬科学科4回生
生体分子構造学研究室

京都府出身

通学時間 : 80 分

今後の目標

祖母が病気で苦しむ姿を見て、新しい薬を創り出したいと考え、創薬を志しました。今は、生体分子構造学研究室に所属し、筋萎縮性側索硬化症(ALS)などの神経変性疾患の原因になるとされている現象を研究しています。タンパク質の構造に基づいて、生命現象を分子レベルで理解することで、合理的な医薬品開発を行うことが目標です。研究室では多くの実験を行うので、学ぶことが幅広くてたいへんな時がありますが、ここで学んだ内容や技術を活かし、製薬企業で医薬品開発に取り組むことを目指しています。

ある日のスケジュール

学外の予定
薬学部オリター団に所属し、新入生向けの歓迎企画を行っていました。

※オリター団は、新入生の大学生活に関する不安を取り除けるよう、様々な面からサポートを行う学生団体の名称です。

立命館大学薬学部をオススメする理由

創薬科学科で学んだ知識や技術を活かし、製薬企業で医薬品開発に取り組みたい。

立命館大学の薬学部は他の学部と比べると学生の数が少なく、先輩や先生との距離が近いので、手厚いサポートを受けることができます。薬学部には「アドバイザー教員制度」があるので、先生は勉強のことや生活のことまで、親身になって相談に乗ってくださいます。薬学部がある「びわこ・くさつキャンパス」は、新快速が停車するJR南草津駅が最寄駅で、駅からは大学直通のシャトルバスが運行していて、通学しやすいところがポイントです。立命館大学は総合大学なので、様々な学部の学生や留学生と触れ合うことができる点も強みです。

FILE 04

見代 朋香

TOMOKA KENDAI

薬学科 6回生

生体情報制御学研究室

広島県出身

下宿通学 / 通学時間 :15分(バス)

今後の目標

薬剤師になりたいと思ったのは高校2年生のときです。元々、医療従事者に対する憧れはあったのですが、自分にとって最も身近な病気の治療法は薬であり、患者さんが薬を正しく使用する手助けをすることで、多くの患者さんの力になれると考えたため、薬の専門家である薬剤師を目指しました。薬学部では授業の中で、病院や薬局を訪問する機会がありますが、病棟で働く薬剤師の方の姿を見て、病院薬剤師になりたいと思うようになりました。将来は病院薬剤師として、医師や看護師らと協力しながら、患者さんの治療に積極的に関わっていくことが目標です。

ある日のスケジュール

学外の予定
よさこいサークルに所属しているので、放課後や休日は踊りの練習をしています。

立命館大学薬学部をオススメする理由

病院薬剤師として医師や看護師の皆さんと協力しながら、患者さんの治療に積極的に関わりたい。

薬学科では、薬剤師免許の取得をめざして勉強を行うのですが、立命館の薬学部では研究にもしっかりと取り組めます。所属する研究室では、がん細胞の増殖や筋肉の形成等に影響を及ぼす因子と、そのメカニズムを解明するための研究を行っています。中でも私はがんを主な研究テーマとしており、エネルギー代謝の制御に着目して、先生の指導の下、がん細胞の増殖を抑制する方法を研究しています。研究内容は学会で報告したり、論文にまとめたりしますが、こういった経験は、薬剤師として働くときに活かすことができると思います。研究もしたいという方には、立命館大学がおすすめです。

FILE 05

吉川 智也

TOMOYA YOSHIKAWA

創薬科学科 2回生

兵庫県神戸市出身

自宅通学 / 通学時間 : 100 分

1日の流れ

今日は、授業が2限からなので朝はゆっくりできました。少し早めに学校に行って授業が始まるまで図書館で勉強していました。
お昼は食堂の席が混んでいるのでなかなか大変です。
3限の病態学は専門科目でとても内容が難しく大変ですが、頑張ってついていきました。
4限が終わったらそのまま電車に乗ってOICへ移動し、部活。
応援団に所属しているのですが新しく綺麗に整備された環境で活動できるのでとても楽しいです!
明日は1限からなので、帰りの電車で勉強をし、家に帰ったら早く寝ます。

ある日のスケジュール

学外の予定
18時から21時までOICで部活(応援団)

立命館大学薬学部をオススメする理由

大きなキャンパスにさまざまな出身の学生が集う充実したキャンパスライフ!

薬学部のある大学でこれほど大きいキャンパスを持つ大学は他にないと思います。サークルや部活もたくさんあり、さまざまな地方の出身の学生たちが集まるので勉強以外でも、充実したキャンパスライフを送ることができると思います。