経済支援型奨学金

経済支援型奨学金は、意欲あるみなさんが、経済的な理由により学業をあきらめることなく、自らの意志と責任で夢を追い求められるよう応援するためのものです。
奨学金の種類は、「給付型(返還義務なし)」と「貸与型(返還義務あり)」があります。立命館大学独自の奨学金はほぼ全てが給付型です。貸与型で代表的なものは、日本学生支援機構奨学金です。それぞれにメリットとデメリットがありますので、上手く組み合わせながら活用し、有意義な学生生活を過ごしてください。
★大学院生の方へ★
本ページでは学生オフィスが扱う【経済支援型】の奨学金制度を紹介しています。
大学院生に対しては、経済支援型以外にも研究科や大学院課が扱う奨学金や研究助成制度があります。
それらに関しては、⼤学院キャリアパス推進室をご覧ください。
<Q&A>
よくある質問と回答を掲載しています。
<重要>
■ 新型コロナウイルスの影響により、2020年度に奨学金関連で予定していました
説明会については、 全て中止といたします。(2020.05.11)
奨学金関連各種説明会の中止について
■ 高等教育の修学支援新制度に係る2020年度の授業料減免と学費等納入についてはこちらをご覧ください。
■ 授業料減免に係る学費納入金額の確認方法はこちらをご覧ください。
What's new
- 2021.01.142021年1月7日からの大雪により被害を受けた皆さまへ
- 2021.01.082021年度 民間財団奨学金(学校推薦群)の募集要項公開しました
- 2020.12.232020年度 日本学生支援機構大学院 「特に優れた業績による返還免除」の募集要項を公開しました
- 2020.12.182020年度 日本学生支援機構 緊急特別無利子貸与型奨学金の再募集について(学部生・大学院生対象)
- 2020.12.16日本学生支援機構 給付奨学金(新制度)「未婚のひとり親への寡婦(寡夫)控除のみなし適用」申請受付について
- 2020.12.16日本学生支援機構第二種奨学金 貸与期間延長について【最高学年の学部生・院生対象】
- 2020.12.15【休学中の学部生・大学院生対象】新型コロナウイルス感染症拡大の影響を機に休学しボランティア等に参加している方へ日本学生支援機構「貸与奨学金(第二種)」に関するご案内
- 2020.12.082020年度 日本学生支援機構 貸与奨学金 継続手続きのお知らせ
- 2020.12.082020年度 日本学生支援機構 給付奨学金(新制度)継続手続きのお知らせ
- 2020.12.01立命館大学 大学院家計急変奨学金(大学院生向け)の2020年度秋学期募集を開始しました
1.民間財団・地方公共団体奨学金とは
民間財団・地方公共団体奨学金は外部機関が実施する奨学金制度です。その中には、大学の推薦が必要な「学校推薦群」と、自分の希望する財団に自由に出願ができる「一般公募群」があります。「学校推薦群」は給付型が主で、「一般公募群」は給付型と貸与型の両方があります。団体により出願資格、給付金額、出願期間などは異なります。
2.学校推薦群(給付型)<学部生・大学院生>
募集方法 | 大学からの推薦を求める財団については、大学による一括募集ならびに学内選考(書類・面接)を行い、推薦者を決定します。募集は原則年1回のみです。通常、前年度末までに出願を締め切り、2月~4月にかけて学内選考を実施します。推薦となる財団については、学内選考結果をもとに大学が決定します。 (注意!)回生により、出願締切日や選考の日程が異なりますので、ご注意ください。 |
---|---|
募集要項、出願締切 |
出願の詳細は募集要項をご確認ください。 ●2021年度募集要項、推薦予定財団(2020年度実績)、指定様式 各自でダウンロードしてご使用ください。 1.募集要項(PDF) 2.別紙「民間財団奨学金(2021年度 学校推薦群)推薦予定財団」(学部生)(PDF) 3.別紙「民間財団奨学金(2021年度 学校推薦群)推薦予定財団」(大学院生)(PDF) ※「推薦予定財団」は2020年度のものです。 財団からの正式な依頼は4月上旬であり、変更となる可能性がありますので、参考までにご覧ください。 ※「推薦予定財団」に記載されている「その他の推薦条件」は、本学の募集要項に記載のある 全ての条件を満たした上で、各財団が追加で付加している条件です。 4.指定様式「独立生計申請書」(Word) ※該当者のみ提出してください。 ●Web申請フォーム 学内者(学部新2回生・大学院在学生)は【こちら】 学外者(学部新入生・他大学等から進学予定の大学院生)は【こちら】 ●出願締切日(回生表記はいずれも2021年4月時点) 学部新入生:2021年3月24日(水)17:00 締切(提出書類郵送は同日消印有効) 学部2回生以上:2021年2月4日(木)17:00 締切 大学院生(新入生、在学生):2021年2月25日(木)17:00 締切 ※出願締切日はWeb申請フォームの入力期限です。詳細は募集要項で確認してください。 民間財団奨学金【学校推薦群】 個別募集のお知らせ <2021年度 博報教職育成奨学金> ※2021年度も募集を予定しています。詳細が決まり次第掲載いたします。
「博報教職育成奨学金」・・・博報財団による奨学金事業。年額120万円給付(返済不要) |
3.一般公募群(給付型・貸与型)<学部生・大学院生>
募集⽅法 | 本ページでは、今年度、大学に案内があったものを下記PDFファイル「民間財団(一般公募群)」「地方公共団体奨学金」にて掲載しています。最新情報が到着次第、随時更新をしていきます。財団の詳細情報は、各財団HP等でご自身でも確認してください。 なお、「出願形態」が「大学提出」という記載があるものは、大学(学生オフィス)経由での出願となりますので、財団への出願締切日よりも早い締切日を設定しています。不備書類の解消に時間を要する場合もありますので、期日に対して余裕をもって出願をしてください。なお、学内締め切り後、出願者多数の場合、学内選考を行うことがあります(書類選考)。また、教員推薦文が必要になる財団もありますが、学生オフィスでは推薦文の対応はできませんのでご注意ください(推薦文を執筆してもらえる先生をご自身で探して依頼してください)。また、財団で指定の推薦書の様式がない場合は学生オフィスまでご連絡ください。 |
---|---|
団体の紹介 |
・民間財団奨学金(一般公募群) 2021/1/15更新 大学を通して出願する場合、郵送でも受付ます。但し学内〆切日必着のこと。 ・地方公共団体奨学金 2021/1/15更新 ※一覧表において「要項入手方法」が「学生オフィス」と記載している財団については、必ず学生オフィスに事前連絡をお願いします。
連絡なしに来室された場合、要項のお渡しは翌日以降となる場合があります。★日本学生支援機構(JASSO)優秀学生顕彰は8/24をもって出願受付終了しました。 ※地方公共団体奨学金は多くが貸与型ですが、卒業後、日本学生支援機構第一種奨学金の「返還支援制度」を設けている県・市町村があります。詳しくはご自身で該当の都道府県・市町村にお問合せください。
下記は、「返還支援制度」を設けている地方公共団体のうち、本学に案内があったところのみを掲載しています。 |
4.応募にあたっての注意点(出願前に必ずご一読ください)
学校推薦群
・新入生、在学生、大学院生いずれも前年度に出願を締め切りますので、締切日にご注意ください。原則、募集は年1回のみです。
・多くの財団では、年1〜2回、奨学⽣や学校関係者を集めての交流会等を実施しています。また、年度末には次年度継続のための報告書や成績証明書の提出も必要です。交流会参加、継続書類提出は奨学⽣としての義務です。それらを怠ると、給付中⽌になる場合もあります。
一般公募群
・願書の入手は、財団HPからご自身でダウンロードしていただく財団と学生オフィスでお渡しする財団があります。一覧表(PDF)の「要項・願書入手方法」の欄に「財団HP」もしくは「学生オフィス」と記載していますので、そちらをご確認ください。ただし、ここで掲載している財団以外の場合は、財団から取り寄せるのに日数を要しますので、締切日までに余裕をもってご相談ください。
学校推薦群・一般公募群共通
・他団体の奨学金と併給を認めていない財団があります。事前に要項や規程を十分ご確認ください。
・出願時の必要書類として、大学からの教員の推薦文を求める財団が多くあります。推薦文は、期日まで余裕をもって、ご自身で直接、指導教員やクラス担任に依頼をしてください。学生オフィスで推薦文を作成することはできません。
・出願時の必要書類として、健康診断書を求める財団が多くあります。毎年4月に学内で実施される健康診断を必ず受診をしておいてください。