海外留学を計画する 奨学金 ホーム 海外留学を計画する 奨学金 立命館大学には、海外留学を行う学生を支援する以下の奨学金制度があります。 学内 学外 本ページに掲載する奨学金は、学内奨学金(立命館大学が実施する奨学金)です。 それぞれの奨学金の詳細は、必ず募集要項や手続案内にて確認してください。 立命館大学 2023年度緊急経済追加支援奨励金(学部生対象) ▪ 本学では、2023年度をポストコロナ海外留学再活性化の年度と位置づけて、ポストコロナ期の海外留学プログラムへの参加を応援する制度です。 ▪ 申込手続きは不要で、海外留学プログラム参加者全員に海外留学チャレンジ奨学金と同時に給付されます。 ▪ 詳細はこちら 立命館大学 海外留学チャレンジ奨学金 ▪ 全学募集プログラム(国際教育センター実施分)および各学部・教学機関が実施する海外留学プログラムへの参加・修了を奨励する制度です。 ※各学部・教学機関が実施する海外留学プログラムについては、各学部・教学機関に確認ください。 ▪ 申込手続きは不要で、海外留学プログラム参加者全員に自動的に給付されます。 ▪ 支給金額等の詳細はこちら 立命館大学 海外留学サポート奨学金 ▪ 経済上の事由により、プログラムへの参加または参加継続が困難であることが見込まれる方への参加費用の一部を支援する制度です。 ▪ 申込手続きが必要です。募集については、立命館大学海外留学プログラムHP、manaba+でお知らせしますので、こまめに確認してください。 ▪ 詳細はこちら 本ページに掲載する奨学金は、学外奨学金(日本政府や外国政府、都道府県、市町村、財団法人等が実施する奨学金)です。 学外奨学金には、大学(国際教育センター)を通じて申し込むものと、大学を通さず個人で応募するものがあります。個人で応募する場合も必ず募集内容を確認し、また立命館大学の学生として当該奨学金の規則を遵守し、奨学生としての義務を果たしてください。 独立行政法人 日本学生支援機構(JASSO) 日本学生支援機構では、日本人を対象とした海外留学奨学金制度をまとめた情報を公開しています。 日本学生支援機構 各種奨学金制度(HPより抜粋) 日本学生支援機構(JASSO) 機構が有利子・貸与型(返済が必要)及び給付型(返済が不要)の奨学金を実施しています。 地方自治体奨学金 国内地方自治体や国際交流協会等が、住民等、その自治体に関係のある人を対象に実施しています。 返済が必要なものもあります。 外国政府等奨学金 外国政府や外国政府等公的関係機関がその国・地域の大学などに留学する日本人に対して実施しています。 なお、本パンフレットに記載されていない国でも日本人を対象とした奨学金制度がある場合がありますので、留学希望国の大使館、または関係公的機関に直接お問い合わせください。 現在募集中の外国政府奨学金 一般的に、語学留学より大学留学、大学留学より大学院留学、といように、在学段階が高くなるほど応募できる奨学金の種類は増えますが、いずれの場合も応募者は多く、狭き門といえます。留学開始時期の1年以上前に応募を締め切るものもありますので、早いうちから情報収集をしましょう。 日本学生支援機構(JASSO)では、海外の大学・大学院への短期留学を対象とした貸与型の奨学金を提供しています。詳細については、立命館大学の奨学金窓口となる、学生オフィスに問い合わせてください。 日本学生支援機構JASSO 海外留学支援制度(協定派遣)奨学金 本奨学金は、独立行政法人 日本学生支援機構が、日本と諸外国の相互理解・友好親善を促進し、海外留学による グローバル人材の育成を支援する目的で、留学プログラムを実施している日本の大学に対して支給する奨学金です。 一定の家計基準を満たした場合は、上記奨学金に加えて「渡航支援金」が支給されます。 本制度については、本制度に採択されたプログラムへ参加される方へ合格者ガイダンス等でご案内予定です。 公共団体・民間団体による奨学金 「経団連グローバル人材育成スカラーシップ」奨学金 (公財)経団連国際教育交流財団では、将来、日本企業に就職し、国際的な事業活動において、グローバルに活躍する意志を持った学生を対象として「グローバル人材育成スカラーシップ」の奨学生を募集しています。詳細や申込については、財団HPにアクセスして確認してください。 ※本奨学金を受給し留学する場合、立命館大学の「海外留学チャレンジ奨学金」および「海外留学サポート奨学金」との併給は出来ません。予めご承知おきください。 「業務スーパージャパンドリーム財団」派遣留学奨学金 公益財団法人 業務スーパージャパンドリーム財団は、例年6月と1月に派遣留学奨学生の募集があります。 本奨学金制度へは、所属大学(立命館大学)を通じて応募する必要がありますので「募集要項等(学内専用)」のページをご確認ください。 応募希望者は、「立命館大学 学内募集要項」と「財団発行の募集要項」の両方を熟読の上、学内募集期日までに本学応募者用の各種申請書類データをダウンロード、必要事項を記入・入力のうえ、応募してください。 【本奨学金の概要】 支援対象者 海外の大学へ留学を希望する日本国籍を有する学部生 対象期間 現在募集中の奨学金を確認して下さい。 支援額 原則奨学金月額15万円~20万円、留学一時金15万円~25万円 支援期間 原則12ヶ月以内 募集人数 未定 ※募集は他大学を含め、実施されます。 選考方法 財団での第一次選考(書類審査)および第二次選考(面接選考) 「村田海外留学奨学会」奨学金 (公財)村田海外留学奨学会が主催する「海外留学奨学生」について、奨学生を募集しています。詳細や申込については、財団HPにアクセスして確認してください。 「重田教育財団」海外留学奨学金(給付型)奨学金 (公財)重田教育財団が主催する「海外留学奨学金(給付型)奨学生」について、奨学生を募集しています。詳細や申込については、財団HPにアクセスして確認してください。 「Kiyo Sakaguchi奨学金」奨学金 プルデンシャル生命保険(株)が主催する「Kiyo Sakaguchi奨学金」について、奨学生を募集しています。詳細や申込については、財団HPにアクセスして確認してください。 「イノアック国際教育振興財団」奨学金 (公財)イノアック国際教育振興財団が主催する「海外留学奨学金(給付型)」について、奨学生を募集しています。詳細や申込については、奨学金サイト「ガクシー」で検索して確認してください。 米日カウンシル渡邉利三寄付奨学金 渡邉利三寄付奨学金は、1学期間から1年間に渡る、米国または日本への留学を希望する大学生・大学院生に給付される財政援助です。 渡邉利三財団の渡邉利三会長が米日カウンシルに寄贈した1,000万ドルの寄付金を資金源とし、財政援助がなければ留学ができない学生に奨学金が給付されます。※奨学金の詳細(応募資格等)は、財団ホームページにて確認して下さい。 日本語ホームページ:https://www.usjapancouncil.org/ja/watanabe-scholarship/ 英語ホームページ:https://www.usjapancouncil.org/watanabe-scholarship/ ※提出書類に含まれる、留学証明書(Study Abroad Certification Form)、財政援助証明書(Financial Certification Form)については、BKC国際教育センターにお問い合わせください。(書類の作成には10日程度の日数が必要となること、あらかじめご了承ください。) 文部科学省・日本学生支援機構JASSO ~トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム~ 2023年度派遣【第15期】官民協働奨学生募集について 官⺠協働海外留学⽀援制度〜トビタテ!留学JAPAN新・⽇本代表プログラム〜2023年度派遣【第15期】(以下、トビタテ)について、トビタテと本学が定める安全・危機管理のルールが異なるため、本学では、学⽣のみなさんの安心かつ安全と学びの充実を第⼀に考え、募集を⾏わないことが決定しました。本学では、独⾃の奨学⾦制度も設けていますので、下記よりご確認ください。https://www.ritsumei.ac.jp/studyabroad/planning/scholarship/ 海外留学を考える 国際教育センターについて スケジュール 奨学金 語学の学習