海外留学を計画する 4年間の学生生活と留学プラン ホーム 海外留学を計画する 学部での4年間という限られた学生生活のなかで「留学」を目指す場合は、 留学についてだけでなく、4年間の学生生活のプランをしっかり立てることが必要です。 ここでは、入学から留学準備、帰国後~卒業までのおおまかな流れを示しています。 大学生活&留学ロードマップ STEP1 理想の大学生活を描こう! 在学中のプランを立てましょう。学部での学習、課外活動や就職活動などのなかに、「留学」をどのように組み込んでいくか、優先順位を決めて理想の4年間のプランを立ててみましょう。 応募~留学までのスケジュール 立命館大学の課外活動 キャリアセンター エクステンションセンター STEP2 留学情報を集めよう! 留学への次のステップは情報収集です。どこで情報が手に入るのか分からないという人は、まず各キャンパスの国際教育センターや海外留学プログラムホームページを活用してみてください。各種パンフレットや募集要項、過年度参加者の報告書などを自由に閲覧できます。またBBPの留学相談や過年度参加者による相談会などにも参加してみましょう。 情報収集 奨学金 Beyond Borders Plaza STEP3 参加するプログラムを決めよう! たくさんある留学プログラムの中から何を選べばいいのか分からないときは、自分自身の留学の目的・動機は何かよく考えましょう。それぞれのプログラムの目的や内容をよく理解し、自分に合ったプログラムをいくつか選びましょう。 自分に合ったプログラムを探す 1.グローバルな体験を通じ世界を知る 2.アカデミックな外国語を習得する 3.特定の課題について解決策を探る 4.世界の地域を深く知る 5.専門的な内容を外国語で学ぶ IMPORTANT1 IMPORTANT2 IMPORTANT3 IMPORTANT1 あなたが留学する「目的」は? 留学の目的を事前に様々な角度からじっくりと考えてみましょう。このプロセスにしっかりと取り組むことで、より具体的に留学の目標を設定でき、明確な成果を得ることができます。友人やご家族、先生などに相談することも大切です。国際教育センター窓口や、Beyond BordersPlaza(BBP)でも個別相談ができます。 閉じる IMPORTANT2 家族とコミュニケーションをとろう! 留学を応援してくれる家族のみなさんの理解を得ておくことは非常に大切です。どの時期に、どの国・地域で、どのような内容のプログラムに参加したいのか、という意思を伝え、理解を得ておきましょう。多くの人は参加費用の負担を家族に協力してもらうでしょうし、どのくらいの経費が必要になるかということもしっかり伝えてください。また、留学に向けての準備段階や留学中はあらゆる情報を家族と共有し、家族に無用な心配をかけないよう心がけることも大切です。 閉じる IMPORTANT3 留学資金を確保しよう! 留学に必要な経費を計算してみましょう。予想よりも多くのお金が必要かもしれません。それらの必要経費を準備できる資金計画はあるか、家族からの経済的援助を受けることはできるか、明確にしておく必要があります。また、立命館大学では多くのプログラムに対して奨学金を支給しています。それらの制度を利用できるかどうかもしっかり調べましょう。 奨学金 閉じる STEP4 応募に向けて学習を進めよう! プログラムによっては、成績(累積GPA)や語学スコアの基準があり、応募時に証明書類の提出が求められます。大学での授業はもちろんのこと、言語習得センター(CLA)の講座への参加や語学検定試験の受験等、早めに計画を立て、日々の学習に力を入れましょう。また、海外大学の授業に慣れるため、英語で開講される学部科目や教養科目B群なども積極的に受講してみましょう。 語学の学習について 立命館大学言語教育センター 言語習得センター(CLA) 言語教育センター(団体受験) 立命館孔子学院 IMPORTANT4 IMPORTANT4 言語習得センター(CLA)を活用しよう! 言語習得センターでは、外国語の能力を高めたいというみなさんの学習をサポートするための多様な講座を提供しています。留学に向けた語学検定試験の対策講座も実施しており、経験豊富な講師陣のサポートを受けることができます。オンキャンパスでお得に受講できるCLAを活用して必要とされる語学力を身につけましょう。 閉じる STEP5 説明会に参加し、要項を手に入れよう! 気になったプログラムが見つかったら説明会に参加しましょう。パンフレット等で読むだけではなく、実際に説明を聞くことでより具体的にイメージできるようになります。応募にあたっては、プログラムの詳細や選考日程などが記載されている募集要項を必ず入手してください。募集要項は国際教育センター窓口で入手するか、海外留学プログラムホームページからダウンロードしてください。説明会の日程は、manaba+Rでお知らせします。 ★応募には必ず募集要項を入手してください。 STEP6 プログラムに応募しよう! 参加したいプログラムが決まったら、いよいよ応募です。募集要項をよく読み、参加したいと思うプログラムに応募しましょう。短期、1セメスタープログラムはWeb申請、それ以外は国際教育センター窓口にて応募を受け付けます。 募集要項 STEP7 参加者選考! 選考方法はプログラムによって異なります。書類選考(志望理由、学業成績、語学スコアなど)や面接などを組み合わせ、総合的に選考を行います。 STEP8 めざすプログラムに合格!留学に向けて準備しよう! 見事希望のプログラムに合格!合格発表のその時から留学は始まっています。ガイダンスに参加して必要書類をそろえたり、ビザの申請、航空券や留学先の宿舎に関する手続きなどが必要です。プログラムによっては事前講義が実施されます。また、留学先での生活に備えて身の回りの家事(炊事、洗たく、掃除など)の習慣をつけておくことも大切です。 海外留学に向けての準備 IMPORTANT5 IMPORTANT5 各種ガイダンスに参加しよう! 留学に必要な情報を提供する様々なガイダンスを実施しています。初めて挑戦する留学に役立つ情報ばかりですので、必ず参加しましょう。 [提供されているガイダンス例] 合格者ガイダンス 保健センターガイダンス 危機管理ガイダンス 渡航前ガイダンス キャリアガイダンス 事前研修、講義 閉じる STEP9 留学本番! いよいよ留学本番です。これまでの日本での大学生活とは全く異なる体験があなたを待っています。留学中でなくては実現できない様々な学習・アクティビティに積極的に取り組んでください。国際教育センター・所属学部事務室とは常に連絡がとれるようにしておきましょう。 STEP10 帰国〜留学体験を振り返ろう! 報告書の作成や、所定のガイダンスなどを通して学習成果をまとめましょう。自らの経験を後輩へ伝えることも留学を振り返る上で有益です。留学先での経験を学生生活やその後の進路・就職にどのように活かすか、また次のステップの留学につなげるか、留学の成果を振り返り、客観化することで留学経験がいっそう意義のあるものとなるでしょう。 IMPORTANT6 IMPORTANT6 帰国後にできる活動について みなさんは留学帰国後にご自分の経験をどのように活かしていきたいですか? 立命館大学にはみなさんが活躍できる場がたくさんあります。 帰国後にできる活動 閉じる STEP11 進路選択に留学を活かそう! 留学で得られるのは「語学力」だけではありません。留学実現までの段取りを考え、実現するプランニング能力や行動力。日本とは全く異なる環境に飛び込んでいく勇気。そして困難に立ち向かうことで実現する精神的な成長。あなたが留学で身につけた「人間力」は進路選択の場面でもきっと役に立てることができるでしょう。 IMPORTANT7 IMPORTANT7 キャリアプランを描こう! 留学の計画を立てるときに忘れてはならない点の1つにキャリア・プランニングがあります。留学前、または留学中も常に自分のキャリアについて意識し、進路の方向性を考えたり、自己分析・業界研究などを進めましょう。特に3回生以降に留学をする場合は、その期間や学部・履修状況によっては4年間の卒業ができなくなる可能性があるので注意が必要です。留学中に就職活動をする場合、国外にいながらどこまで就職活動ができるのか、業界ごとの採用スケジュールなども把握しておく必要があるでしょう。 閉じる 卒業 留学を含む大学生活4年間を通して、あなたの可能性は大きく広がります。他では得難い経験が人生をより豊かなものにしてくれるでしょう。 海外留学を計画する 国際教育センターについて スケジュール 奨学金 語学の学習