情報収集 教員紹介 ホーム 情報収集 教員紹介 教員紹介(国際教育推進機構「異文化交流科目」「海外留学(準備)科目」担当教員) 全学の教養科目の国際教養(教養B群)で、異文化交流科目や海外留学科目などの授業を中心に担当している国際教育推進機構の教員をご紹介します。 研究者DBリンク 名前Name 石川 涼子Ishikawa, Ryoko 役職Position BBPチーフコーディネーターChief coordinator, BBP 専門分野Research Fields 政治学、現代政治理論Political science, contemporary political theory 研究主題Current researchinterests 多文化主義の政治理論研究、カナダにおける多文化主義の実践の研究Political theory of multiculturalism, multiculturalism in Canada 研究者DBリンク 学部で1年間のアメリカに交換留学した後、大学院でもアメリカに留学しました。また、子供の頃にアメリカとカナダで過ごしたこともあります。専門は政治学・政治理論で、カナダの多文化主義をめぐる諸問題を研究しています。留学に関する相談全般を受けています。My field of expertise is political theory and my research focuses on the challenges of multiculturalism in Canada. I have lived in the United States and in Canada for seven years in total. I can help you with study abroad planning. 研究者DBリンク 名前Name 羽谷 沙織Hagai, Saori 役職Position 国際部副部長Director, Division of International AffairsUBC-AIPコーディネーター、DUDPコーディネーター Coordinator of UBC-AIP and DUDP programs 専門分野Research Fields 比較教育学、教育人類学、カンボジアの教育開発Comparative Education, Educational Anthropology and Cambodian Education Development 研究主題Current researchinterests カンボジアの舞踊教育、アセアン統合とカンボジアの市民性教育、カンボジアのダークツーリズムKhmer classical dance in the context of tourism development, comparative study on education for ASEANness and citizenship education in ASEAN countries and genocide tourism as 'touristic consumption' in Cambodia. 研究者DBリンク 2017年からUBC-AIPとDUDPの両プログラムのコーディネーターをしています。留学前に感じる不安の原因を一緒に考えたり、留学後にどうやって語学力を維持、向上するかについてアドバイスしたりします。私の専門分野はカンボジアです。授業では、カンボジアをはじめ東南アジア諸国(ASEAN)のツーリズム、開発、貧困、女性問題を扱っています。東南アジアを旅行したい学生、東南アジア留学を考えている学生など、ぜひ相談に来てください! I am assigned to a coordinator of both UBC-AIP and DUDP programs from April 2017. You are welcome to come to my office hour to discuss your concerns and anxiety prior to departure. Not to mention, after completing these programs oversea, I am more than happy to help you give some tips how to maintain/improve your language proficiency. Since my research is about Cambodia, I enjoy teaching Southeast Asia, better known as ASEAN. ASEAN integration, tourism, development, poverty and women in Southeast Asia are my major concerns. Those who want to travel or study abroad to these wonderfully chaotic and tropical region, please come to talk to me! 研究者DBリンク 名前Name 堀江 未来Horie, Miki 役職Position 立命館小学校・中学校・高等学校 代表校長Principal, Ritsumeikan Primary School/ Ritsumeikan Junior and Senior High School 専門分野Research Fields 国際教育、異文化間教育、異文化間コミュニケーショントレーニングInternational education, intercultural education, intercultural communication traning 研究者DBリンク 研究主題Current researchinterests (1) 大学生の学びと成長に焦点をおいた国際教育の理論再構築、(2) 東アジア地域の国際教育連携(1) theoretical development of international education focusing on college students' learning and personal development, (2) international collaboration among higher education institutions in the East Asia 研究者DBリンク 名前Name カンダボダ パラバートKanduboda P. B 役職Position 国際教育推進機構准教授Ritsumeikan International 専門分野Research Fields 心理言語学と応用言語学(シンハラ語、英語、日本語)Psycholinguistics & applied linguistics (Sinhalese, English, Japanese) 研究主題Current researchinterests シンハラ語・英語・日本語の語彙および文理解における認知処理についてCognitive processing of words and sentences in Sinhalese, English, Japanese. 研究者DBリンク 専門分野以外に最近、アカデミック・ライティングの指導及び(国内外)留学に関する相談・指導に加えて、国際交流活動のサポートもしています。何でも自由にご相談してください。Other than my research field, I also provide support on Academic writing (in the English language), and Intercultural communicative activities with further consultations for any matters related to studying abroad or on-campus. Feel free to come & visit. 名前Name リュウ ソラヤLiu, Soraya 役職Position 国際教育担当嘱託講師Lecturer (International Education) 専門分野Research Fields 文化心理学Cultural Psychology 担当科目Teaching Classes Cross-cultural Encounters1 Cross-cultural Encounters2 Academic Skills1 研究主題Current researchinterests 日本人学生の英語学習・異文化交流へのモティベーションを高める方法 How to increase Japanese students' motivation for learning English and cross-cultural communication 日本に来る前には台湾、カナダとイギリスに住んだことがあって、異なる文化と言語に対して、いつも魅力を感じています。もし海外に住む機会があれば、是非チャレンジしてみてください。全く違う世界があなたを待っていますよ! I have lived in Taiwan, Canada (Québec) and England before coming to Japan, and have always found the different cultures and languages fascinating. If you have a chance to live abroad, definitely go for it. There is a whole new world out there waiting for you to explore! 教員との留学相談を利用しよう!~オフィスアワー利用のススメ~ これらの科目を担当している教員については、皆さんからの質問や疑問、不安を解消するために、可能な範囲で相談に対応しています。担当する授業に関する質問・相談のみならず、海外留学に関する相談、留学生との異文化交流についての相談、国際学生の方の学習相談など、色々と相談できますので、積極的に利用してください。 なお、留学相談は、事前に、希望する先生へ予約を取ってください。予約方法はBBPのHPで確認をしてください。 事前予約の取り方 メールまたは口頭の場合、以下のことを伝えるように心がけましょう。 名前 所属学部・回生 用件(オフィス・アワーの予約を取りたい) 相談内容(概略) 希望日時 情報収集 海外留学相談 教員紹介 留学FAQ 各種証明書