海外留学を計画する
国際教育センターについて

  1. ホーム
  2. 海外留学を計画する
  3. 国際教育センターについて

立命館大学国際教育センターは、立命館大学における国際教育を進めるために、 国際教育プログラムの開発・運営、諸外国・地域との学生派遣・学生受け入れを推進するとともに、 学部・研究科の国際教育に関する取り組みを支援しています。 このホームページでは、「全学部の学生を対象に実施される海外留学プログラム(以下、全学募集プログラム)」に関する情報を提供しています。 立命館大学の学生生活のなかで海外留学にチャレンジしたい方は、当ホームページや国際教育センター等を活用し情報収集をしてください!! 国際教育センターは皆さんの「チャレンジ」を応援します。

国際部長 挨拶

留学のすすめ

MZ世代に属するみなさんは、普段からSNSやインターネットを通して海外に関する膨大な情報に接しており、また、現在はオンラインによる外国語習得の機会も豊富ですので、必ずしも留学に対する必要性を感じていないかもしれません。

それでも、留学を通して身に着けることができる数多くの学びや経験があります。

ひとつはやはり外国語学能力の向上です。いまや国内でも外国語を学ぶ機会が数多く存在しますが、多くの学生は留学を通して外国語学能力を飛躍的に向上させています。とくに、言語は文化と密接につながっておりますので、文脈や状況のなかで身に着けた語学力は相手やその社会に対するより深い理解へとつながるでしょう。

次に、他者の視点を学ぶ機会を得ることです。自分とは異なる世界で生活している人々の思いに想像をめぐらせて理解しようとする姿勢を身に着けてほしいと思います。他者の視点を理解しようという姿勢は国際的な場面のみならず、今後の人生においてあらゆる場面で重要になってくるでしょう。

そして、マイノリティとしての経験です。私たちが外国にいくと、その社会のマジョリティとは異なる位置づけがなされます。それは自己認識においても他者認識においても、また、相互作用としても形成されます。この経験を通して、自分がマジョリティ側にいたときには見えなかったものが見えたり、知らなかった感覚を覚えたりするかもしれません。

大学生という人生の大切な時期に、SNSやネットなどヴァーチャルな世界とは異なる留学先の空気やにおいを自身の体験として感じ、何かをつかみ取ってほしいと思います。

もちろん、留学は美しく、華やかでかっこいいものばかりではありません。生の人間とのふれあいですので、時には、傷つき、失望し、また、疎外感を覚えるかもしれません。それでも、留学を通して得た達成感や経験は、今度、自国に戻った際に社会の多様性の容認や他者感覚の向上へとつながるでしょう。それは自身が留学先で頂いた経験に対する恩返しでもあるのです。

とにかく、勢いと思いに溢れるときに、一歩を踏み出してみましょう。思いは道を開きます。そして、留学を通して身に着けた外国語能力と異文化経験は自己の生きる世界を拡大し、将来にわたってみなさんの大きな財産となるでしょう。

立命館大学は国際教育に重点を置いている日本でも有数の大学であり、実に多様な留学プログラムを提供しております。国際教育センターでは、個々人の目的に応じた留学期間や奨学金制度を提供し、経験豊富な優れたスタッフがみなさんの留学を支援しております。

ぜひ、一度、門をたたいてみてください。

アクセス

留学に行ってみたいと思ったら、まずは各キャンパスの国際教育センターにお気軽にお立ち寄りください。
教員による個別相談も受け付けます(予約制)。

衣笠国際教育センター(明学館 1階)
衣笠キャンパスマップ

〒603-8577
京都府京都市北区等持院北町56-1
衣笠国際教育センター:明学館1階
Tel:(075)465-8229

本学 衣笠キャンパス交通アクセス

BKC国際教育センター(セントラルアーク 2階)
びわこ・くさつ キャンパスマップ

〒525-8577
滋賀県草津市野路東1丁目1-1
BKC国際教育センター:セントラルアーク2階
Tel:(077)561-3038

本学 びわこ・くさつキャンパス交通アクセス

OIC 国際教育センター(A棟 1階AN事務室内)
大阪いばらきキャンパスマップ

〒567-8570
大阪府茨木市岩倉町2-150
OIC国際教育センター:A棟1階AN事務室内
Tel:(072)665-2070

本学 大阪いばらきキャンパス交通アクセス