海外留学プログラムの紹介 グローバルな体験を通じ世界を知る ホーム 海外留学プログラムの紹介 全学募集プログラム グローバルな体験を通じ世界を知る グローバルな体験を通じ世界を知る 海外留学を通し、「グローバル社会」について理解を深める! フィールドワークやプロジェクトなど教室の中だけでは経験できない実践的な学びを追求します。 Global Fieldwork Project(タイ・チュラロンコン大学)参加 政策科学部 前田 健心さん(参加時1回生) 実際の体験談 Global Fieldwork Project(GFP)は 帰国後の変化がすごい 僕はGFPでリーダーを務めたので、人前で英語と日本語を話す機会が多く、コミュニケーション能力という点では成長できたように感じています。また一緒にタイに行ったメンバーとはキャンパスや学部、学年はバラバラですが、今でも2、3ヶ月に一度は集まって食事をするほど仲良くなれました。普通に大学生活を送っていれば他のキャンパスの人たちと触れ合うことはめったにないでしょう。出会いという観点から見てもGFPはどの学年の人にも、どの学部の人にもおススメできる留学の形です。 日本ではできない体験 語学の壁は留学中に自分が感じたもっとも大きな困難でした。 チュラロンコン大学のバディとの会話がすべて英語であるため、言いたいことを英語で伝えられない自分はニコニコしてやり過ごすことが多くなってしまい、このことが英語を本気で勉強しようと思えた契機でした。また、自分は留学の途中で着替えの洋服が足りなくなり、バイクタクシーで1.5キロメートルほど離れたコインランドリーに行きました。バイクタクシーの運転手さんは英語が通じなかったため、身振り手振りやgoogle mapのみで値段交渉をし、目的地まで連れて行ってもらうという経験をしました。この経験が一番強烈に覚えていることです。これこそ日本では体験できない留学の醍醐味だと思えた経験でした。 Global Fieldwork Projectでは設定したテーマに沿ったフィールドワークを行います 【グループテーマ事例】 ホーチミン市人文社会科学大学 ・ベトナム料理、食文化 ・日本との英語レベルの違い ・英語と経済成長 マレーシア科学大学 ・日本人との働き方の比較 ・ペナンの歴史と文化 ・ペナンにおける食文化の調査 パンニャサ大学 ・ポルポト政権と教育開発 ・グローバル経済がカンボジア社会にもたらすインパクト ・観光が与えるカンボジア経済への影響 グローバルな体験を通じ世界を知るとは? 海外留学を通じて「グローバル社会」について理解を深めることを「ねらい」としたプログラムです。 このカテゴリーに類型される留学プログラムに参加することにより、皆さん自身が日本を離れ異なる文化や社会背景を有する「海外」を経験・体験することを通じて、その地域や「海外」、「グローバル」、「国際」、「異文化」といったキーワードに関する知識・知見を習得し、「グローバル社会」についての理解を深めることができます。プログラムは「海外を体験すること」を前提として、フィールドワークやプロジェクトなど実践的な学習活動を展開します。 グローバルな体験を通じ世界を知るプログラムを探す Global Fieldwork Project(GFP) 異文化理解セミナー 現地で学ぶ初修語セミナー 立命館・昭和ボストン「文化・社会調査」プログラム その他の留学のねらいはこちら アカデミックな外国語を習得する 特定の課題について解決策を探る 世界の地域を深く知る 専門的な内容を外国語で学ぶ 海外留学プログラムの紹介 自分に合ったプログラムを探す 全学募集プログラム 全学募集プログラム一覧 学部・教学機関プログラム 学外機関募集のプログラム