Event Hall
10:30~16:30
立命館TanQパークは、総合学園・立命館の「探究の学び」と「最先端かつ多分野に渡る研究」を体感できる、参加型・体験型の知のテーマパーク。来場者は、立命館の研究の歴史に触れながら、「次世代研究大学」 が生み出すイノベーションと、「次世代探究学園」 が育む知的好奇心のダイナミズムを間近で感じることができます。
(対象:小学生~すべてのみなさま)
立命館大学の「研究」をもっと身近に感じてもらえるよう、パネル展示、研究体験、デモンストレーションなどを通じて、多様な研究者の研究活動をわかりやすくご紹介します。宇宙に関わる展示、サイバー空間体験、アート・デジタル、AI、食、音など、来場されるみなさまの知的好奇心を刺激する多くのブースを検討しています。
(対象:幼児~小学校高学年)
TanQパークに、立命館小学校のRITSワールドで大人気のあの企画が登場!ボーネルンドによる「からだ遊び体験会」の開催が決定しました。跳んだり、転がったり、バランスを取ったり、あそびのプロ「プレイリーダー」が、全身を使って楽しめる“からだ遊び”をたっぷりご紹介します。思いきり体を動かして、楽しく遊んでみませんか?小さなお子さま向けの安心スペースもご用意していますので、幼児から小学生まで、年齢に応じて安全にご参加いただけます。
※お子様は保護者同伴でのご参加をお願いいたします。※一度に入場できる人数には上限がありますので、埋まっている場合はお待ちいただく可能性があります。
立命館アジア太平洋大学(APU)の留学生による、母国の遊びや文化を紹介するワークショップを実施。参加者は国ごとに分かれたブースにて、留学生とともに各国のことを楽しく知ることができます。
(対象:中学生・高校生~)
立命館大学が2030年に実現を目指す「次世代研究大学」の担い手となっていく大学院生が、若手研究者として日々取り組んでいる研究活動や、自らの研究が社会課題にどのようなインパクトがあるのかについて来場者のみなさまにご紹介します。
“かるた”を用いて「平和」を身近な生活と関連付けて考えるイベントです。私たちの生活の中には「平和」というキーワードに関連する事柄がたくさん隠れています。それらのつながりを明確化し、身近な生活における平和構築の実践を考える機会を作ります。また、国際平和ミュージアム・学生スタッフの日々の取り組みや活動の様子もご紹介します。
立命館の附属中・高で行われている探求学習や課外活動の魅力を展示や体験を通してご紹介。問いを立て、仲間と語り合い、多角的に深めながら見つけていく“自分だけの答え”。その過程にあふれる、最先端の学びとエネルギーをぜひご覧ください。
一部、プログラムが変更になる可能性があります