|
![]() |
![]() |
ソフトウェア開発の専門家という印象が強かったシステムエンジニア(SE)ですが、近年はコンピュータシステムがあらゆる分野で導入され、活用されるようになり、クライアント企業の情報収集・分析から、導入プロセスやシステム開発のマネジメント、導入後における保守管理のマネジメントなど、状況判断が必要な幅広い場面で活躍する職種となりました。SE とひとくちに入っても、業界や企業によって千差万別。ソフトウェア開発に特化していたり、コンサルティングも行ったり、業務の内容や求められるスキルも様々です。従って、その企業のSE がどのような職種なのかを充分見極めることが重要です。自分に向いた職場を選ぶことによって、将来の可能性が広がるといえるでしょう。 SE はIT 技術者の代表的な職種ですが、非常に広い概念で扱われています。一般的には入社後、プログラマーなどの職種によって一定の技術を身につけ、経験を積み重ねる必要があります。また、SE はその企業の事業特性に応じて、プロジェクトマネージャーとしての業務も担う場合やコンサルタントとしての役割も兼ねる場合などがあります。 システム開発はプロジェクトチームによって進められます。 基本情報技術者、応用情報技術者、 SE は企業によってその役割や位置づけが大きく異なることも。また、その後のキャリアも多彩。従って、その企業研究がSEを見極めるポイントになります。仕事を通じて得られる知識や経験も幅広いので、キャリアデザインの幅も広がるでしょう。 |
||
![]() |
![]() |