大学院の特色あるプログラムトップページ 立命館大学 大学院トップページ
立命館大学 大学院の特色あるプログラム
国際通用性を高めた言語教育専門家の養成
 
contents menu
 
大学院入試に関するお知らせはこちら
 
大学院入試要項の請求はこちら
矢印プログラムの概要矢印大学院GPプログラム担当教員からのメッセージ|矢印大学院GPに携わっている大学院生等の声
 
大学院GPプログラム担当教員からのメッセージ
 

みのもんた、さんま、紳助、鶴瓶、そして小泉純一郎、これらの人たちに共通しているのは、何でしょうか?それは、全員、ことばを使って人を惹きつけるプロだということです。(もちろん、個人的な好き嫌いはあるでしょうが。)それでは、私たちは、一体、彼らのことばのどこに、どのように惹かれていくのでしょうか?魅力的なことばの使い方の解明、そしてその習得というのは、日本語、英語、そして国語教育を含めた、あらゆる言語教育、研究の究極の目的の一つになるのではないでしょうか。私は、コード・スイッチングという技法を中心にして、社会言語学的アプローチから、この課題にとりくんでいるところです。言語教育情報研究科で、人を惹きつけることばのメカニズムをいっしょに考えてみませんか?

UBC, Canada(TESOLの履修)
ハワイ大学カピオラニ校(日本語教育実習)
 
東昭二教授 profile

立命館大学大学院 言語教育情報研究科 言語教育情報専攻 教授(米国ユタ大学兼任)
専門分野:言語学(主なテーマ:コードスイッチングの言語規則と社会的機能)
学位:Ph.D. Linguistics(テキサス大学)

 
  このページのトップへ