立命館大学人文科学研究所は、グローバリズムが、政治や経済、文化や社会の諸領域に生み出している諸問題を理論的に解明し続けています。

立命館大学人文科学研究所

人文科学研究所について

トップ > プロジェクト研究 2013年度 > 間文化現象学研究会

2013年度 研究会一覧

間文化現象学研究会

間文化現象学プロジェクトワークショップ
The Lifeworld and Sciences
開催日時 2014年3月15日(土)14:00~17:20 末川記念会館第2会議室
プログラム 14:00 ~ 15:00
Development of Otaka’s Phenomenological Theory of the State.
  Takuji Kobayashi (Ritsumeikan University)
尾高朝雄における現象学的国家論の展開
 小林 琢自(立命館大学)

15:10 ~ 16:10 
Crisis of Life-Worldly Time : On the Basis of Edmund Husserl's Phenomenological Analyses.
  Tae-Hee Kim (Konkuk University)
生活世界的時間の危機―E・フッサールの現象学的分析から― 
 キム・テヒ(韓国・建国大学校)

16:20 ~ 17:20
Discussion
  聴講無料・事前申し込み不要
発表は英語で行いますが、原文および邦訳コピーの配布を予定しております。
ワークショップ終了後、懇親会を予定しております。
ディディエ・フランク氏 講演会
開催日時 2013年12月6日(金)16:20~18:30 末川記念会館第3会議室
テーマ 現前と非・現前("Presence et Non-presence")
報告者 ディディエ・フランク(Didier Franck) 
<略歴> 日本学術振興会・外国人招聘研究者。パリ西大学ナンテール・ラ・デファンス校教授。1947年パリ生まれ。パリ第十大学(ナンテール)博士課程修了。高等師範学校専任講師等を経て、現在に至る。著書には、Dramatique des phenomenes, PUF, 2001(本郷均、米虫正巳、河合孝昭、久保田淳訳『現象学を超えて』、萌書房、2003年), Heidegger et le christianisme, PUF, 2004(中敬夫『ハイデッガーとキリスト教-黙せる対決』、萌書房、2007年) L’un-pour-l’autre. Levinas et la signification, PUF, 2008(現在邦訳中)、その他、多数の単著および論文があり、各国語に翻訳され広く読まれている。
  聴講無料・事前申し込み不要
発表はフランス語で行いますが、原文および邦訳コピーの配布を予定しており、質疑応答に際しては通訳がつきます。
ワークショップ終了後、懇親会を予定しております。
新世代ワークショップ
開催日時 2013年7月30日(火)15:00~18:00 敬学館 237教室
プログラム ネイサン・フィリップス(シカゴ大学)
「エトムント・フッサール『経験と判断』における同一性と差異性の根本形式」
Basic Forms of Identity and Diference in Edmund Husserl’s Erfahrung und Urteil

池田 裕輔(立命館大学)
「超越論的仮象と現象学的逆説」(仮)
Transzendentaler Schein und phanomenologische Paradoxien
  聴講無料・事前申し込み不要
議論は英語で行います。
ワークショップ終了後、懇親会を予定しております。
「カレル・ノヴォトニー氏」講演会
パトチカや近年のフランス現象学についての専門的研究者であり、近年は現象学運動のなかで登場してきた根本問題群の包括的・体系的反省を目指す研究で知られるカレル・ノヴォトニー氏が明治大学に招かれました。この機会に氏を立命館大学に招いて講演会を開催いたします。今回の講演では、昨年、ノヴォトニー氏がドイツ語で出版した『現象性の新構想-現出することの主観性と身体性についての論考』(Neue Konzepte der Phanomenalitat ? Essais zur Subjektivitat und Leiblichkeit des Erscheinens. Verlag Konigshausen & Neumann, 2012)にもとづいて、現象学運動における「現象」、「主観性」および「身体性」の内的関わりの解明、体系的反省をめぐる研究成果が示されます。
開催日時 2013年7月8日(月)16:20~18:30 学而館 第2研究会室室
テーマ 現象・主観性・身体性
(“Phenomenon, Subjectivity and Corporality”)
報告者 カレル・ノヴォトニー (Karel Novotny)
【略歴】
プラハ・カレル大学(チェコ共和国)人間科学部准教授。1964年生まれ。ヤン・パトチカの専門的研究の他、近年は包括的な現象学運動、とりわけ近年のフランス現象学運動に関する専門的研究、および「現象」、「主観性」や「身体性」に関する様々な論考で知られる。著書には上掲書の他、チェコ語での体系的な現象学入門書等があり、編書にはパトチカの遺稿集(Jan Pato?ka: Vom Erscheinen als solchem. Text aus dem Nachlas. Hrsg. von Karel Novotn? und Helga Blaschek-Hahn, Verlag Karl Alber, 2000)等がある。
  聴講無料・事前申し込み不要
発表および議論は英語で行います。
ワークショップ後、懇親会を予定しております。
開催日時 2013年5月24日(金)16:20~18:30 末川記念会館第3会議室
テーマ 自己と他者 フッサールとメルロ=ポンティ再考
(“Self and Other: Revisiting Husserl and Merleau-Ponty”)
報告者 ダン・ザハヴィ (Dan Zahavi) 
<ダン・ザハヴィ(Dan Zahavi)氏 略歴> コペンハーゲン大学(デンマーク)教授。1967年生まれ。ルーヴァン・カトリック大学(ベルギー)で博士号取得、コペンハーゲン大学に教授資格論文提出後、現在に至る。Husserl’s Phenomenology. Stanford University Press, 2003(工藤和夫、中村拓也訳『フッサールの現象学』、晃洋書房、2003年)、ショーン・ギャラガーとの共著The Phenomenological Mind: An Introduction to Philosophy of Mind and Cognitive Science. London, 2008(石原幸次、宮原克典、池田喬、朴嵩哲訳:『現象学的な心:心の哲学と認知科学入門』、勁草書房、2011年)、その他、多数の単著および論文があり、各国語に翻訳され広く読まれている。
  聴講無料・事前申し込み不要
発表は英語で行いますが、原文および邦訳のコピーを配布する予定です
ワークショップ終了後、懇親会を予定しております。
開催日時 2013年5月10日(金)16:20~18:00 第2研究会室(学而館2F)
テーマ カントとフッサール――超越論的哲学における想像力
  (Kant and Husserl: The Imagination in Transcendental Philosophy)
報告者 ユリア・ヤンセン(Julia Jansen)
<略歴>ユニバーシティ・カレッジ・コーク(アイルランド)准教授。ドイツ(テュービンゲンとマールブルク)で学んだ後、アメリカ合衆国で博士号を取得(the State University of New York at Stony Brook)。専門はカントの理論哲学、フッサール現象学や美学で、これらの分野で多くの論文を発表している。共編著書として、Rediscovering Aesthetics (Stanford University Press, 2009) およびCritical Communities and Aesthetic Practices (Springer, 2011) がある。
  聴講無料・事前申し込み不要
発表は英語で行いますが、原文および邦訳のコピーを配布する予定です
シンポジウム終了後、懇親会を予定しております。
開催日時 【開催中止】報告者の都合により中止となりました。
2013年7月27日(土)15:30~18:00 末川記念会館第3会議室
テーマ メルロ=ポンティにおける触覚と視覚
報告者 ピエール・ロドリゴ氏(ブルゴーニュ大学教授)

<<一覧に戻る

所在地・お問い合わせ

〒603-8577
京都市北区等持院北町56-1
TEL 075-465-8225(直通)
MAIL jinbun@st.ritsumei.ac.jp

お問い合わせ

Copyright © Ritsumeikan univ. All rights reserved.