国際シンポジウム
転換期の東アジア East Asia in Transition
- 日時
- 2012年3月24日(土)9:45~17:00/3月25日(日)9:45~17:45
- 場所
- 立命館大学 衣笠キャンパス 創思館カンファレンスルーム
- 主催
- 立命館大学人文科学研究所
- 共催
- 立命館大学産業社会学部・ヒューマンセイフティ研究会
- ※事前申込不要 ・ 日英同時通訳がつきます
- チラシのダウンロード
3月24日 第1セッション「グローバル化のもとでの東アジアの政治・経済的、社会的課題」
"Politico-Economical and Social Issues of East Asia under Globalization"

●9:45~ |
---|
開会挨拶:小関素明[立命館大学・人文科学研究所長] |
●【第1部】10:00~12:00 |
司会:中谷義和[立命館大学] |
■ 「リージョナリズムとグローバリズムの力学
: 批判的政治経済学のパースペクティブ」 |
"Dynamics of Regionalism and Globalism : A Critical Political Economy Perspective" |
Bob Jessop[イギリス・ランカスター大学] |
■ 「東アジア共同体かAPEC共同体か? : アジア太平洋地域での協力と日本の進むべき道」 |
"An East Asia Community or an APEC Community : Regional Cooperation in the Asia-Pacific Region and the Course Japan Should Take" 西口清勝[立命館大学] |
■討論 |
コメンテーター:田中宏[立命館大学]、鄧仕超[中国・曁南大学]、堀雅晴[立命館大学] |
●【第2部】13:00~17:00 |
司会:松下冽[立命館大学]、Eun-Woo Joo[韓国・中央大学] |
■「平和的台頭に向けた中国の対東南アジア政策」 |
What Kind of Policy towards Southeast Asia Does China Need for Its Peaceful Rise? 曹雲華[中国・曁南大学] |
■「オーストラリアのアジア対応の諸困難 : リージョナリズムの理念のジレンマ」 |
"The Awkwardness of Australian Engagement with Asia : The Dilemmas of Australian Idea of Regionalism" Baogang He[オーストラリア・ディーキン大学] |
■討論 |
コメンテーター:中逵啓示[立命館大学]、張振江[中国・曁南大学] |
■ 「東アジアにおける経済的不平等」 |
"Economic Inequality in East Asia" Kwang-Yeong Shin[韓国・中央大学] |
■「東アジアの福祉モデルとその限界」 |
"East Asian Welfare Model and its Discontents" |
筒井淳也[立命館大学] |
■討論 |
コメンテーター:加藤雅俊[立命館大学]、Kyounghee Kim[韓国・中央大学] |
3月25日 第2セッション「東アジアにおける市民社会の可能性」
"Possibilities of Civil Society in East Asia"

●9:45~ |
---|
開会挨拶: 有賀郁敏[立命館大学・産業社会学部長] |
●【第1部】10:00~12:00 |
司会:高嶋正晴[立命館大学] |
■ 「東アジア開発主義諸国家におけるアイデンティティ政治 : 市民社会の形成における移住者コミュニティの役割」 |
"Identity Politics in the Developmentalist States of East Asia : The Role of Diaspora Communities in the Growth of Civil Societies" 武者小路 公秀[大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター所長・前国連大学副学長] |
■「インターネットによる公共圏の可能性と幻想 : 中国を事例に」 |
"Possibilities and Illusions of Public Sphere via Internet : China as Examples" 孫治本[台湾交通大学] |
■討論 |
コメンテーター:羽後静子[中部大学]、金山勉[立命館大学]、Eun-Woo Joo[韓国・中央大学] |
●【第2部】13:00~17:30 |
司会:文京珠[立命館大学] |
■「韓国における非正規雇用に対する労働組合の影響」 |
"Union Effect on the Use of Non-regular Labor" Byung-Hoon Lee[韓国・中央大学] |
■「日本・韓国・カナダにおける青年の比較ボランティア研究 : 市民社会とボランティア問題」 |
"Comparative Study on Volunteerism of the Youth in Japan, Korea and Canada : Civil Society and Volunteer Problems" |
小澤亘[立命館大学] |
■「中国における社会ガバナンスの萌芽 : 産業クラスターにおける産業団体のケーススタディから」 |
"Burgeons of Social Governance : Case Studies of the Industry Association of Industry Cluster" 丘海雄[中国・中山大学] |
■討論 |
コメンテーター:大野威[立命館大学]、中西典子[立命館大学]、江明修[台湾・国立元智大学] |
■「中国におけるスポーツ競技と都市開発に関する理論と実態調査」 |
"The Theory and Empirical Research of Sports Competition and City Development" 于永慧[中国・華南師範大学] |
■「中国と香港における社会的企業の発展」 |
"An Overview of Social Enterprise Development in China and Hong Kong" 陳健民・阮耀启[香港中文大学] |
■討論 |
コメンテーター:山下高行[立命館大学]、秋葉武[立命館大学] |
●17:30~17:45 |
閉会挨拶: 篠田武司[立命館大学] |
※英語・日本語での資料配布を予定しております。 |