国際シンポジウム
新自由主義的グローバル化と現代東アジアの社会経済構造の変容
- 日時
- 2015年3月14日(土)10:00~18:20/3月15日(日)10:00~12:00
- 場所
- 立命館大学 衣笠キャンパス 創思館カンファレンスルーム
- 共催
- 立命館大学人文科学研究所・立命館大学産業社会学部【創設50周年記念企画】
- ※事前申込不要 ・ 日英同時通訳がつきます
- チラシのダウンロード
【第1日】3月14日

10:00~ |
---|
開会挨拶:小関素明[立命館大学・人文科学研究所長] 追 悼:「篠田武司教授を偲んで」佐藤春吉(元産業社会学部長) |
【第1セッション】 10:15~12:15 「新自由主義的グローバル化」 "Neoliberal Globalization" |
司会:松下冽[立命館大学] |
「オープニング・スピーチ」 |
中谷義和[立命館大学] |
「変貌する国家の役割:新自由主義的グローバル化の促進と反発」 |
“The Changing Role of States in Promoting and Resisting Neoliberal Globalization” ボブ・ジェソップ[英国・ランカスター大学] |
討論 |
コメンテーター:庄 礼伟[中国・暨南大学]、宋 鎮照[台湾・国立成功大学] |
【第2セッション】 13:00~15:30 「社会経済構造の変容」 "Transformation of Socio-economic Structure" |
司会:桜井純理[立命館大学] |
「経済発展段階と人的ネットワークの役割:タイと韓国における私的な所得移転の実態から」 |
“Economic Development Stages and Private Human Networks:From Aspects of Autonomous ‘Mutual Assistance Payments’in Thailand and South Korea” 江口友朗[立命館大学], S. ARISSARA , R. KATO,and S. SHIN |
「経済・健康の諸条件がどのように独居生活を呼ぶか:韓国人高齢者の長期的研究」 |
"The Effects of Economic and Health Conditions on the Transition to Living Alone: A longitudinal Study on Older Koreans." Min-Ah LEE[韓国・中央大学] |
「伝統からモダニティへ:国際取引におけるサーネーム・ネットワークの役割」 |
“From Tradition to Modernity: The Role of Surname Network in International Trade” 赵 子乐[中国・暨南大学] |
討論 |
コメンテーター:Seung-Wook BAEK[韓国・中央大学]、山下高行[立命館大学] |
【第3セッション】 13:50~18:20 「ナショナリズムとリージョナリズム」"Nationalism and Regionalism" |
司会:イアン・ホザック[立命館大学] |
「モンゴルと東アジア社会における排外主義の比較研究」 |
“Comparative Analyses of Exclusivism in Mongolia and East Asian Societies” 湊 邦生[立命館大学] |
「米国と東アジアの統合:政治経済学のパースペクティブから」 |
“The United States and East Asian Integration: From the Perspective of Political Economy” 陈 奕平[中国・暨南大学] |
「東アジアの経済統合と台湾のリージョナルな戦略思考」 |
"East Asian Economic Integration and Taiwan's Regional Strategic Thinking" |
宋 鎮照[台湾・国立成功大学] |
討論 |
コメンテーター:Min-Ah LEE[韓国・中央大学]、西口清勝[立命館大学] |
【第2日】 3月15日

【第4セッション】 10:00~12:00 「デモクラシーと市民社会」"Democracy and Civil Society" |
---|
司会:玉置えみ[立命館大学] |
「超高齢社会に直面するボランティア・セクター:日本の場合」 |
“Volunteer Sector facing the Super Aged Society in Japan” 小澤 亘[立命館大学]) |
「スクリーン上で遭遇するアジア人の他者:韓国の民族事情の変貌と2000年代の映像表現」 |
"Close Encounters with the Asian Others on Screen: Changing Korean Ethnoscape and Its Cinematic Representations in the 2000s" Eun-Woo JOO[韓国・中央大学] |
討論 |
コメンテーター:邓 仕超[中国・暨南大学]、鎮目真人[立命館大学] |